Posts Tagged ‘さくら 桜’

みずき野への坂道のさくら

火曜日, 4月 12th, 2011

春に守谷方面へ行く時、必ずここを通り抜けます

ずっとこの場所にいたいと思う場所です

写真を撮るなら 朝陽がさす時がオススメ

みずき野へ

みずき野へ

みずき野へ

ふれあい道路のさくら

月曜日, 4月 11th, 2011

ふれあい道路

ふれあい道路

柏市立土小学校の百年桜

月曜日, 4月 11th, 2011
柏市立土小学校は、創立明治32年に植えれたであろう2本のソメイヨシノが
 
『百年桜』として平成21年度柏市都市景観賞に選ばれました
 
実際に植えられた日は不明ですが立派な百年桜です

「桜見せていただけますか?」

「どうぞ」

柏市立土小学校の百年桜

柏市立土小学校の百年桜

土浦市真鍋の桜と同じ風格です

柏市立土小学校の百年桜

柏市立土小学校の百年桜

プレートには、『ソメイヨシノ』と書かれていました

柏市立土小学校の百年桜

旧吉田家住宅のさくら

月曜日, 4月 11th, 2011
柏市にある旧吉田家住宅の門に植えられたさくらと鯉のぼりは最高のロケーションです

絵になるお宅ですね

旧吉田家住宅のさくら

旧吉田家住宅のさくら

旧吉田家住宅のさくら

旧吉田家住宅のさくら

このロケーションに逢いたかったのです

旧吉田家住宅のさくら

愛国学園附属高等学校の春

日曜日, 4月 10th, 2011

夕方近く、聖地『愛国学園附属高等学校』のさくらにご挨拶

 

愛国学園附属高等学校校庭裏手にある馴柴遺族会慰霊碑が回転

これも震災によるものだろう

愛国学園附属高等学校

つかの間の青空

愛国学園附属高等学校

こんもりと・・・

根を大事にまもる姿勢

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

いいねいいね ゆっくりと語らい

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校の春は、このさくらから

関係者が80年ぐらいになるのかなぁ・・・と語った

愛国学園附属高等学校

自由な枝ぶりが大好き

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

愛国学園附属高等学校

車のサイドミラーに映った愛国学園附属高等学校全体をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

愛国学園附属高等学校

気になるさくらがいっぱいで(笑)

土曜日, 4月 9th, 2011

さくらが咲き始めると

ネットのキーワードは さくらさくらさくら

平成23年度さくら愛で隊予定表が、1か月に及ぶ揺れで予定がままならなくなった

「今年こそ砧公園」が

「来年は砧公園」に変更(笑)

4月9日の砧公園のさくら発見 おおっきい

公園のさくらは伸び伸びしていて気持ちがいい

 

「今年は荒川堤の桜」

「北越谷から上流への桜散歩は来年にしよう」

 

埼玉の密蔵院を紹介しましたが、

『桜坂』近くにあるシダレザクラで有名な蜜蔵院の写真ULされていました

思い入れのある1本に出会えた時の感動ははかりしれません

取手より西南方面は満開の桜だより

砧公園だけでなく、大宮公園・千葉泉公園も素敵です

千葉北部にも気になる桜がいっぱい

柏市立土小学校は、創立明治32年に植えれた2本が

百年桜』として平成21年度市都市景観賞に選ばれています

匝瑳市黄門桜吉高の大桜は15日頃開花しそう

 

って きりがありません(笑)

目を瞑ると 今まで出会ったさくらが浮かびます

1年待って・・・咲き始めて10日・・・あっという間ですからね

いこいの森こころの陽光桜

金曜日, 4月 8th, 2011

4月末

丘一面にツツジが咲く頃「いこいの森こころつつじ祭り」が行われます

斜面に植えられた陽光桜が春を演出してくれます

いこいの森こころ

いこいの森こころ

いこいの森こころ

今年予定していたさくらたちとの初対面は来年に持ち越しかしらね~

皆様からのさくら写真楽しく拝見しています

有難うございました

 

 素晴らしいさくらがイッパイ咲く福島

滝桜は10日頃開花予定です

「今年は静かだな」

なんて思っているよね

花見山も静かに満開を迎えているのでしょうね

明星院(大師霊園)のシダレザクラ

木曜日, 4月 7th, 2011

明星院(大師霊園)のシダレザクラが立派になりました

真言宗豊山派に属し、奈良の長谷寺の末寺です

昭和44年に地域の発展と協同の福祉向上のために設立の申請を行い

45年に宗教法人として認証され、昭和53年に落慶式が行われた

32年以上この場所で春を迎えているさくらさんなのですね

明星院(大師霊園)

明星院(大師霊園)

明星院(大師霊園)

明星院(大師霊園)

相馬八十八ヶ所の第十九番札所だから「娘十九の厄除け大師」としても有名なお寺なのでしょうか?

深雪山明星院の写真掲載HP 

観音院のさくら

水曜日, 4月 6th, 2011

~毎日新聞20110406~

毎日新聞20110406

 

歴史秘話ヒストリア 再放送は、NHK総合 4月13日(水) 16:05~16:48

日本人と桜の深い関わりを3つのエピソードを通して探っていました

 

エピソード1  桜に恋した平安貴族

かつて日本で花といえば、梅。

平安時代の嵯峨天皇は清水寺近くにある地主神社の桜の美しさに心奪われ

その桜を見るため乗っていた牛車を3回も戻らせたという

しだいに平安貴族のあいだで桜の大ブームとなり、

京の都ではさまざまな桜の悲劇喜劇がおこることになった

 

エピソード2  史上最大の花見で美女たちのバトル

参加した女性の衣装代だけで39億円!

豊臣秀吉の「醍醐の花見」は700本もの桜を植え花見専用の『山』を造らせ

そこは、アトラクションにスイーツ、スパまでそろった花見のテーマパーク

そこで繰り広げられたのは秀吉の寵愛をうける美女たちの壮絶なバトルだった

 

エピソード3 明治 桜の危機 男たちの闘い

文明開化の中、洋館の建築ラッシュによって江戸の桜は次々と伐られ絶滅の危機

江戸の植木職人たち3人は生き残った桜を東京の荒川土手に根づかせるべく立ちあがった

構想から20年、3200本の桜並木が完成

それは戦争の惨禍を越えた

日本の桜を現代に守り伝える場所として次の世代に継がれて行こうとしている

 

 ^ ^* 荒川土手のさくら・・・・素敵です

取手市白山のさくら

火曜日, 4月 5th, 2011

取手市白山小学校閘門横のシダレザクラ白山小学校閘門横のさくら

取手市白山のさくら

取手競輪場のさくら

取手競輪場のさくら