西国巡礼・四国遍路・金毘羅参り展示

8月 26th, 2016

企画展 西国と四国を取手から巡礼 江戸期の史料展示 茨城

毎日新聞2016年8月26日 

 旅をしながら四国や関西の寺社などを巡る「西国巡礼・四国遍路・金毘羅参り」をテーマとした企画展が取手市吉田の市埋蔵文化財センターで開かれている。村役人の家柄で、江戸時代に取手から徒歩で往復した2人の史料をはじめ、浮世絵の版画など貴重な約140点を公開中だ。

 展示史料の中で最も古いのは1768(明和5)年の山崎庄兵衛の納経帳(のうきょうちょう)。写経を寺に収め、受領印が押された記録簿で、248年前とは思えないほど墨の文字が鮮明だ。関西方面の西国三十三カ所と四国八十八カ所を4カ月で踏破した。

 また海老原喜右衛門が1824年、四国の金毘羅参りの帰路、京都の頼山陽に面会して書いてもらった漢詩も展示されている。9月23日まで(月曜休館、9月19日は開館し翌20日休館)。入館無料。

 同展にちなみ、三味線の伴奏で物語を演じる「説教節」が27日午後1時半、市福祉交流センター(市役所敷地内)で上演される。東京都指定無形文化財保持者の三代目若松若太夫氏が出演。定員160人(当日受け付け順、無料)。問い合わせは同センター(0297・73・2010)。

にぎわいフェスタ 常磐線開業120周年

8月 26th, 2016

常陽新聞 20160825

FE872504

一人一人が小さなチカラ

8月 26th, 2016

茨城新聞 2016082520160825-i

山下さん

愛情いっぱいの出産祝い

8月 25th, 2016

DSC03514

DSC03516

知らず知らずのうちにテングになってしまう

8月 24th, 2016

女の気持ち 53歳の転職 

毎日新聞2016年8月24日
 
 15年間勤めた会社を思い切って辞め、今の会社に転職して3カ月目になる。覚悟はしていたものの、これまでとは全く違う社風や習慣、価値観にとまどい、苦慮し続けている。

 決して前の会社が嫌になったわけではなかった。たまたま、以前から勤めてみたいと願っていた会社の求人広告が目に留まり、運試しのつもりで応募したら、幸いにも採用されたのだった。だが、世の中そんなに甘くはない。すぐに自分の能力に自信を失うことになった。

 そんな中でも収穫はあった。手本として尊敬できる同僚の女性に2人も巡り合ったことだ。

 派遣社員のTさんは、これまでいくつもの企業でレベルの高い仕事をこなしてきた経験からか、自分の中に知識の引き出しを豊富に持ち、どんな範ちゅうの話題にも対応できる。

 私と同じパートタイマーのKさんは、仕事の手際の良さは神業とも言えるほどで、そのうえ他人への思いやりにあふれ、人間のかがみとも呼べる人だ。私のような凡人は、彼女たちにはとてもかなわないなと思う。

 15年間も同じ職場にいると、勝手はわかるし要領はよくなるしで、知らず知らずのうちにテングになってしまう。わかっていたはずなのに、「自分はちょっと仕事ができる」くらいに思い込んでしまっていたのだ。認めたくはないが、2人の同僚からそのことを突き付けられた。

 53歳の転職は、新しい仕事との出合いというより、社会人としての姿勢を正された。そのことの方が収穫だった

ゆめまっぷの会のミーティング

8月 23rd, 2016

DSC02492

ゆめまっぷの会事務局 Café 温々亭の夏飾り

涼しげですね。

ゆめあかり3.11に向けて話し合いを行いました。

ゆめまっぷの会らしい2017の企画がスタートしました。

DSC02491

折り紙で三角形の蓋つき箱

8月 23rd, 2016

ちょっと 嬉しい

さりげないプレゼント

DSC02495

DSC02497

折り方が知りたくなりますね。

認知症介護描く舞台「生きる」

8月 22nd, 2016

茨城新聞 20160821

20160821-i (2)

9月18日午後2時開演 取手市民会館

売上金の一部は、取手市利根町守谷市の社会福祉協議会へ寄付

全席自由 5000円

申込 会田記念リハビリテーション病院 担当 村田さん

0297-48-6111まで

甘熟梨

8月 22nd, 2016

茨城県下妻市の甘熟梨は期間限定販売は8月24日まで

茨城新聞 2016082120160821-i

DSC02485

DSC02486

DSC02487

国際音楽の日コンサートinとりで

8月 21st, 2016

ミュージカル
地球環境テーマに 小中学生23人元気良く練習 来月4日「国際音楽の日コンサートinとりで」 

毎日新聞2016年8月21日 
 ミュージカルやゴスペル音楽などを披露する「国際音楽の日コンサートinとりで」が9月4日、取手市民会館で開催される。ミュージカルは地球環境をテーマとした「NOW BEGINS AGAIN」。出演する小中学生23人が、市内でミュージカル演出家、杉本智孝さん(千葉県木更津市)の指導を受け、元気良く練習に取り組んでいる。

 出演する小中学生は主催の実行委員会が公募した。夏休み中に集中練習する。初練習では歌や振り付け、ステップを懸命に学び取った。取手市立取手一中2年、星野百香さん(14)は「見ている人が楽しくなってくれるようなミュージカルにしたい」と張り切っている。ゴスペルは地元グループ「スパークリング・ボイセズ」や、関東圏の100人規模のグループが出演する。

 午後2時開演。前売り入場券は一般1500円(当日券2000円)▽中学生以下800円(同1000円)。取手市文化事業団(取手福祉会館内0297・72・2258)などで販売中。