東京芸大ふれあいコンサート
7月 16th, 2016適度な張感のある毎日
7月 16th, 2016とても気に入っているブレンダー
生クリームの泡立てもパックのままOKです。
もちろんそのまま保存(笑)
はやいもので
あーちゃんとママの退院です。
ハプニング
あーちゃんを車に乗せようとしたら
セーフティーベルトがしまらない?
急遽チャイルドシートの買い出し(笑)
命名 あーちゃん 平成二十八年七月十一日生
7月 15th, 2016あーちゃんの退院の準備が始まりました。
お手製のお包みや
すぐに使える新生児スタイなどのお祝いをいただきました。
母からはもちろん
『汗とるわん 汗とるにゃん』
ゆめまっぷの会の仲間が考案した『汗とりパッドです』
とても機能的に作られています。
出身祝い何にしよう?と迷われている方にお勧めです。
母から受け継いだ伝統を伝えたいシリーズ。
お七夜前前日
さーママは、お習字に挑戦。
45年ぶりかな(爆)
命名 あーちゃん 平成二十八年七月十一日生
上手く書けるかな?
一杯勝負だぁ(笑)
ボランティアスクールin夏休み
7月 15th, 2016太陽に向かって
7月 14th, 2016不審者対応訓練 全校児童が学ぶ 宮和田小
7月 14th, 2016不審者対応訓練 全校児童が学ぶ 取手・宮和田小
毎日新聞2016年7月14日
夏休みを前に、取手市藤代南3の市立宮和田小学校(児童数384人)は11日、不審者対応訓練を行った。不審者役の警察OBが教室の掃き出し窓から侵入し、児童は即座に体育館に避難。集合した全校児童に、取手署員が不審者から逃げるこつを伝授した。
後ろからランドセルをつかまれた場合、振り払って逃げるなど六つの場面の実践訓練も行い、各学年代表の児童6人が参加した。高橋博之校長は「周囲に危険があるかもしれないので注意して」と呼び掛けた
三つ目の牡丹餅
7月 14th, 2016食が貧しかった時代
昔の人の知恵でしょうか?
三つ目の牡丹餅!
炭水化物や根菜類を食べると母乳が出るとも言われます。
妊娠中甘いものを控えていた妊婦さんもいるでしょう。
夏のお楽しみ会
7月 13th, 2016白山民児協による夏のお楽しみ会準備中です。
新企画「もぐらたたき」完成。
全て発泡スチロールでできています。
上手ね~
誰がもぐらになるのかな?
よこたしぎさんのイラスト
7月 12th, 2016毎日新聞 20160712
よこたしぎさんのイラストがあまりにもリアルだったね。
ガラス雑貨がたまらなく好き
7月 12th, 2016ご自宅レストラン風でごちそうになったビシソワーズが忘れられなくて
偶然にも今日届いたガラスのスープ🍵に注いでみました。
結露なく電子レンジも使えるので
追加注文しました(笑)
ガラス雑貨がたまらなく好き。