「シードペーパー」を使った新聞グリーンニュースペーパー配布

5月 4th, 2015

グリーンニュースペーパーは、楽しみながら緑の大切さを感じてもらうことが目的。

産業廃棄された紙を溶かし、草花の種をすき込んで、紙に再生した「シードペーパー」を使った新聞。

紙の再利用は毎日新聞が取り組んでいる「MOTTAINAI(もったいない)キャンペーン」にも通じる。

読み終えた後に、土に埋めると、芽が出てくる。

どんな草花が生えてくるのだろうか。

「シードペーパー」を使った新聞グリーンニュースペーパー配布が行われました。
http://mainichi.jp/feature/news/20150504mog00m040002000c.html

 

DSC01595

HappyRecipeサイトに問題が生じました。更新までお時間くださいm(_ _)m

5月 4th, 2015

グラスハウススガワラ工場にて

5月 4th, 2015

DSC01581
  DSC01582  DSC01584  DSC01585  DSC01586 

初めてのハシゴ ラーメン編

5月 3rd, 2015

DSC01568

 ダイニングバー ラグタイム

ジャズを聴きながら・・・

DSC01536

DSC01539

 

勝浦ひな祭り会場の石段

ここに何千体ものお雛様を飾ることを考えだした人に

会いたかった(笑)

利用頻度が少ないからこそのアイディアだったのかな。

DSC01557

DSC01543

勝タン一番人気の「いしい」

ご主人は永ちゃん好き?

行列、でも回転も早い!DSC01548

DSC01559

「登りきったら絶景」

掲示されたものを信じて頂上まで行ったけど

なんと

「展望台予定地」

Σ(゚д゚lll)DSC01560

DSC01563

勝浦には、大型土産店がありません。

故に、毎朝の朝市に観光客が集まるのですね。

おいでの方は、11時前に到着のこと。

この通りが朝市会場です。

DSC01564

初鰹でも・・

町の魚屋さんへ寄ってみました。

DSC01565

DSC01566

DSC01567

千葉県にあるご当地ラーメンには「勝浦タンタンメン」「アリラらーめん」「竹岡式ラーメン」があります。

「勝浦タンタンメン」は、B級グルメで全国区。

「アリランラーメン」が食べられるのは、千葉県長生郡にある「八平の食堂」「らーめん八平」「味覚」の3店。

日本一行きにくいと言われているらーめん店です。

「変わった名前よね~」由来は?HPから抜粋させていただきまっした。

その昔、韓国に「アリラン峠」という峠があり、その峠にまつわる物語の歌が由来。

八平の食堂も峠にあります。とのこと・・

「昔の峠越えというのは非常に困難で 元気を出さなければ越えられなかったはず」

そんなときに体力のつくものを・・・というイメージで考案された、肉・ニンニク・ニラ・ネギを使用したピリ辛らあめんです。

YouTubeから、ほんとに茂原の山奥にあることがわかります。


「竹岡式ラーメン」も、ユニークです。

醤油ダレに麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるだけ?

乾麺を使用するという。

千葉のご当地らぁめん 奥が深いですね(笑)

発酵の里こうざき4月29日オープン

5月 2nd, 2015

母とプチデート。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

圏央道神崎IC近くにできた「発酵の里こうざき」は

発酵道の駅といったところです。

発酵市場と聞いただけで、体によさそうでしょう。

発酵食品が所狭しと並んでいます。

今日は、駐車場が足りず利根川河川敷まで車でいっぱいでした。

千葉県で一番小さな町で「発酵」盛り上がり

これからが楽しみです。

なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)も多く見られる街としても名が知れています。

DSC01509

DSC01510

DSC01511

DSC01512

DSC01514

DSC01515

DSC01516

DSC01517

DSC01518

 

取手市寺澤製菓さんの発酵商品みつけました。

DSC01519

DSC01519a

DSC01520

DSC01524

DSC01525

 

とってもクリーミーで(~ ‘ω’ )~ふわぁ~DSC01530

発酵のまちづくり中心となっている

寺田本家さんの純米酒

もちろん「マイグルト」も購入しました。DSC01531

初めてのスマートフォン使い方講座を開催

5月 2nd, 2015

初めてのスマートフォン使い方講座を開催します。
5月14日(木)13:30~16:30
八重洲ニュータウン自治会館 取手市新町5-1-1
定員25名
申し込み 03-5326-6589(KDDIエボルバ)

スマホ教室

ゆっくりと・・。

5月 2nd, 2015

季節は、初夏

春の終わりに

慌ててこんな事しています。

空白のスケジュール帳

もうしばらく「真っ白」です(笑)DSC01505

DSC01507

尾道さくら豆

5月 1st, 2015

DSC01483

DSC01492

さくら豆は、大豆を桜の葉で色付けしたもの。

お豆まで桜色(笑)

 

68HOUSE ろばハウス

4月 30th, 2015

お気に入りの食器

こだわりぬかれた食材

68HOUSE ろばハウスが開店1周年を迎えました。

店主の福江さん御夫妻のセンスの良さが光ります。

つくば市天久保2-11-1(月火定休)
DSC01278

DSC01279

DSC01280

DSC01281

DSC01283

DSC01282

一足早い母の日

4月 29th, 2015

DSC01499