クサギの花が咲き出しました
葉っぱの裏が臭いことからこのような名前になったとか
マルバの木も紅葉してきた
引き取りてがなかったトレニアものびのびと咲き誇っていますが
一部枯れトレニアが伝染病のように・・・
暑いからかなぁ?
クサギの花が咲き出しました
葉っぱの裏が臭いことからこのような名前になったとか
マルバの木も紅葉してきた
引き取りてがなかったトレニアものびのびと咲き誇っていますが
一部枯れトレニアが伝染病のように・・・
暑いからかなぁ?
高温に弱い植物が息を潜めてしまう中
頑張っている植物たち
がんばれ〜〜〜〜
バタフライピーの花が咲き始めました
移植し直したトレニアがグングン大きくなっています
芝枯れ
0’Malleyの排尿かなぁ
おしっこには窒素が多く含まれていて
一時的に高濃度肥料状態になっているので
芝生に直接かかると根焼けにより黄化してしまう
水浸しになるぐらいの洗い流しが必要なんだとか
この状態が薄まると成長が促されることもあるようです
山椒の木やいただいた南天も元気がありません
水枯れですね
花が咲き始めたバタフライピーの元気なし
種から育てたので想いが詰まった花です
植え替えたトレニアは
ぽつんぽつんと花が咲き始めました
大きくなるのが早いこと
雨降り模様で涼しい
チャンス!!
今朝もお引越し
1cmぐらいの小さな株も植え直してみました
溢れ種から発芽した苗は、あと200株ぐらいかなぁ・・・
1株からこんなに増えるなんてびっくりです
育ったらトレニア収穫祭をしま〜す😁😁😁
雨降りで涼しい
植替えにはとてもいい日ね
大きくなって密集してきた
間引きしてしまうのは簡単なのですが
これも性分
命は大事にしたいわけです
植えられそうな場所に移動
かなり広々とした場所もあります
気持ちよく葉を広げられそうね
日に日に大きくなっていくトレニア
「トレニアおもちします」
そんなメッセージを送ったら数人から
「食べられるの?」
「少し欲しい」
掘り起こして植木鉢に移動したけど
この暑さで大丈夫かしら?
これは昨年の写真
だいぶツルが伸びたバタフライピーも
嫁入り準備中です
発芽確率5分の1でした。
夏の花の種取りを楽しんでいます
食卓に華が添えられたり
ドライフラワーとして開花後も楽しめるお花が特に好き♡
庭の一部に無数の同じ双葉の芽が出て数週間
何者か分かってから抜こうと思いそのまま大きくしてみた
本葉が出て納得
「トレニア」
日本名で「ハナウリクサ」
半日陰でも元気に咲く心強い花です
家カフェように一株あったら便利だと思い
昨年買ったのでした
まさか溢れ種でこんなに増えるなんて驚き
気をよくした^ ^*
種収穫に燃えましたぁ
オルレアは、これが種(´⊙ω⊙`)
オルラヤとも言うらしい
一雨ごとに花景色が変わっていきます
トレニアはお料理に飾ろうと思って植えています
今日は
ずっと探していた「ノリウツギ」に出会えて
ハッピー😀
思い切って「ズッキーニ」もget
夏野菜の収穫が楽しみだわぁ🍅