Posts Tagged ‘バタフライピー’

家族へのやさしさ

日曜日, 9月 21st, 2025

195841_0

パタフライピーを差し上げた友人から

ゼリーを作ったと写真が送られてきました

今日は90歳のお誕生祝い

卒寿は、紫や白でお祝いします

お母さんに届けて一緒にお祝いするそうです

なんて素敵なご家族なんでしょう

朝から感動

ルーティンは歯医者通いって

金曜日, 9月 19th, 2025

「歯槽骨から出血してましたね」

骨って出血するの????

今日から骨の治療が始まりました

現代の歯周組織再生療法はめざましく発展しています

^ ^*は、30年前に生まれていたら

歯は、ボロボロだったと思います

歯槽骨を処置した後で

「骨が強いね〜」

骨が強いのに、どうして溶け出しちゃうんだろう?

しばらく通いが続きそうです^ ^*

IMG_2175

 

雨上がりの花たち

土曜日, 9月 6th, 2025

雨上がりの植物たちは生き生きしている

今年もたくさんのバタフライピーが咲き出しました

お茶タイムに彩りを

 

植物好きな友人が

「これって?」

「そう・・お茶に・・ 」

咲いている何枚かを差し上げると笑顔

共感できることが最高に嬉しい
IMG_1931

ますます元気なトレニアさん

IMG_1932

散歩中の方がお声がけしてくれたので

「トレニア植えませんか?」

「植物断捨離中なんです」

わかるなぁ&😊😊😊

植物だって暑い

金曜日, 8月 8th, 2025

高温に弱い植物が息を潜めてしまう中

頑張っている植物たち

がんばれ〜〜〜〜

 

バタフライピーの花が咲き始めました
IMG_1448

移植し直したトレニアがグングン大きくなっています

IMG_1449

連日の酷暑

水曜日, 7月 30th, 2025

IMG_1295

芝枯れ

0’Malleyの排尿かなぁ

おしっこには窒素が多く含まれていて

一時的に高濃度肥料状態になっているので

芝生に直接かかると根焼けにより黄化してしまう

水浸しになるぐらいの洗い流しが必要なんだとか

この状態が薄まると成長が促されることもあるようです

 

山椒の木やいただいた南天も元気がありません

水枯れですね

 

花が咲き始めたバタフライピーの元気なし

種から育てたので想いが詰まった花です

 

IMG_1300

植え替えたトレニアは

ぽつんぽつんと花が咲き始めました

大きくなるのが早いこと

IMG_1299

第一号

金曜日, 7月 18th, 2025

IMG_0934

昨年採れた種から育てた「バタフライピー」

咲き出しました

嫁がせた数本は咲いたかなぁ

 

夏の始まりです

さもない華

火曜日, 7月 8th, 2025

日に日に大きくなっていくトレニア

「トレニアおもちします」

そんなメッセージを送ったら数人から

「食べられるの?」

「少し欲しい」

掘り起こして植木鉢に移動したけど

この暑さで大丈夫かしら?
IMG_0777

IMG_0778

これは昨年の写真

だいぶツルが伸びたバタフライピーも

嫁入り準備中です

発芽確率5分の1でした。

夏の花の種取りを楽しんでいます

IMG_2768

食卓に華が添えられたり

ドライフラワーとして開花後も楽しめるお花が特に好き♡

バタフライピー発芽

月曜日, 5月 12th, 2025

発芽したぁ

2ヶ月後には嫁入りできるかなぁ
IMG_9561

これ探しています

白いフッキソウがいいアクセントになっているお庭が素敵でした

乾燥に弱いのね

IMG_9365

嫁入り準備

火曜日, 4月 29th, 2025

IMG_9044

昨年楽しませてもらったバタフライピー

幸せのお裾分けがしたくてポット苗を作ってみました

どれぐらいお嫁入りできるかなぁ

生命力

水曜日, 1月 15th, 2025

バタフライピーの種取り

終了したので、根っこを抜いてみると

長〜〜〜〜い

丈夫だこと

たった一粒でこんなに育つ

生命力に感動
IMG_6357