Posts Tagged ‘利根町’

蛟蝄神社の大銀杏

金曜日, 11月 29th, 2024

蛟蝄神社門の宮(かどのみや)の銀杏の木が大きすぎて画面に入りません😆

 
IMG_5399

まるで枝垂れ銀杏のよう

IMG_5395

御神木?

幹周りの大きいこと

IMG_5393

蛟蝄神社「門の宮」

IMG_5378

タイムスリップしちゃった?

この鳥居は、「君の名は。」宮水神社のモチーフになっているそうです

IMG_5375

社叢(しゃそう)に囲まれて
IMG_5379

IMG_5382

IMG_5383

 

こうもう神社は、みつち神社とも言われています

みずち 古訓は「みつち」=こうもう

大昔このあたりは海でした

神社がある大地が、伝説上の龍🐉(みつち)に似ていたことから

こうもう神社となりました

 

生命の源である水をつかさどる水神様を祀る蛟蝄神社の創建は

2300年程前と記されています

罔象大女神 (ミツハノメノオオカミ)は、関東最古の水神様です

このようにも書かれていました

 

【ご祈祷のときの祝詞奏上では蛟蝄神社は

「みつちのかむやしろ」と申し上げております。】

蛟蝄神社のホームページより
タヌポンの利根ぽんぽ行 蛟蝄神社門の宮 は、素晴らしくまとめてあります

 

蛟蝄神社奥の宮に社殿が移されました(年代不明)

IMG_5368

IMG_5366

IMG_5358

IMG_5360

IMG_5361
蛟蝄神社には、祭神を分祀した社

蛟蝄神社
鎮座地 取手市和田1485番地 鎮座

須間神社
鎮座地 龍ケ崎市須藤堀町1544番地 鎮座

TONE LOTUS FES.2024 ー蓮祭ー

水曜日, 7月 10th, 2024

四宮義俊さん

日曜日, 2月 25th, 2024

引き込まれそうなタッチの水彩画

四宮義俊さんXは、日本画家・アニメーション作家・・

多彩な発信をしていますが

名作君の名はでは

回想シーンの演出もされていました

2019年にはOMONMA TENTでは

自身の住まう取手市や利根町の風景画が展示されました

あれっここは?

こんなに素敵な風景に描かれているわ

見てほしいです

 

 

フローリストカノン

水曜日, 2月 21st, 2024

植物巡りが最近の楽しみです

お店によって種類や値段が全く違うんですね

利根町フローリストカノン

苗の安さに感動

ワークショップもしています

IMG_0123

産後ドゥーラ ママとこ カフェ

日曜日, 8月 27th, 2023

<利根町で開催!>産後ドゥーラ 体験イベント+プチ撮影会 @ママとこ カフェ

前日の産後ドゥーラzoomで誘われて

みんなのオカン産後ドゥーラカフェが楽しそうなので参加

同僚ながら尊敬しています

丁度、とーちゃんと1日過ごす予定でした

大好きなとーちゃんは

「緊張する」

いつの間にこんな大人会話ができるようになっちゃったの?

いつも母と出掛けていた食堂の一角

母の友人のお店をリニューアルして作った場所は

想像以上に素敵でした

びっくりしたのは、本日のご利用者様は全て町外の方です

ふらっとおじさまがランチに立ち寄られるようです

とーちゃんは、うたちゃんに離乳食を食べさせてニコニコ

IMG_7825

IMG_7826

IMG_7831

IMG_7833

IMG_7829

IMG_7828

メニュー

白丸パン
とうもろこしご飯
白飯
ホウボウ出汁のお味噌汁
切り干し大根ときゅうりの酢の物
茄子と伏見甘長の焼き浸し
丸ズッキーニのラタトゥーユ
焼き芋
さつまいもの塩麹和え
こんにゃくの炒り煮
つるむらきとえのきの和物
ヒラメのムニエル
豚しゃぶきゅうり和え
舞茸とパプリカのカレー風味炒め
アスパラのソテー
杏仁豆腐
乳卵小麦粉砂糖不使用のもちもちバナナショコラ

離乳食付きの野菜ビュッフェ風カフェです

食事をしながら子育ての悩みを聞いてもらったり

お料理について教えていただいたり

も楽しそうに遊んでいます

 

お気軽にお出かけください

ママとこカフェ

徳満寺

月曜日, 8月 8th, 2022

S__23765002

実家の菩提寺である徳満寺

間引き絵馬で有名です

本寺は奈良の長谷寺だったそうです

大人になると、興味深くなってきます

保育園からお世話になっています

 

総代の高齢化で、お盆に届けてもらっていたお塔婆は

数年前から取りに行かなければならなくなり

今日は、お支払いをしに行きました

母の代理です

いろいろ考えなければならないことがいっぱいです

S__23765005

S__23765006

S__23765007

S__23765008

「お母さんに持って行ってね」

おなじみの瓦煎餅ご馳走様でした

S__23765012

利根親水公園

月曜日, 7月 18th, 2022


S__23576587

S__23576586

遅咲きの蓮が咲いています。

利根親水公園

今日から蓮始開 

日曜日, 7月 12th, 2020

今日から七十二候の一つ蓮始開 (はすはじめてひらく)

アイガモ農法のお米作り中

IMG_1297

IMG_1300

利根親水公園にて

IMG_1306

IMG_1307

IMG_1308

IMG_1310

シオカラトンボ

IMG_1314

IMG_1317

利根リバーサイドクラブのメイちゃん9歳馬

IMG_1318

アオガエルがいっぱい

S__24469522

Enjoy around the house

《いばらき紀行》利根町 古道、兵の息吹

日曜日, 6月 14th, 2020

茨城新聞 20200614

《いばらき紀行》利根町 古道、兵の息吹

地元のボランティアグループなどが整備の手を入れる鎌倉街道。落ち葉に覆われた土道沿いには巨樹や石造りの社もある=利根町奥山地元のボランティアグループなどが整備の手を入れる鎌倉街道。落ち葉に覆われた土道沿いには巨樹や石造りの社もある=利根町奥山
利根町北部の新興住宅地近くの里山に、鎌倉時代の古道数百メートルがひっそりと残る。武士たちが幕府にはせ参じ、物資の輸送路でもあった幹線道路、鎌倉街道とされる。約20年前までは荒れていたが、その後、整備が始まり、今は地元のボランティアグループが中心となって、手入れをする。街道には石造りの八幡神社や道しるべもあり、兵(つわもの)の息吹が聞こえるかのよう。里山の地主の一人で同町押戸、川村典男さん(70)は「後世に残すべき歴史的な史跡」。自身も整備に加わり、街道再興に汗を流す。

エドヒガンと陽光

月曜日, 3月 23rd, 2020

 

IMG_9615

IMG_9617

IMG_9618

IMG_9620

IMG_9612

IMG_9619