茨城新聞 20200121
ひったくりに注意
1月 21st, 2020かわいい
1月 21st, 2020取手大利根ライオンズ サケ放流中止
1月 20th, 2020大寒なのに
1月 20th, 2020取手産 ホーリーバジルティー
1月 19th, 2020幸せ指数の感じ方
1月 19th, 2020全員担任制導入を
1月 19th, 2020取手・中3自殺 「全員担任制導入を」 専門委が防止策提言 市教委、4月中学校採用へ
毎日新聞2020年1月19日
取手市で2015年に市立中学3年女子生徒(当時15歳)がいじめを苦に自殺した問題で、市いじめ問題専門委員会は18日、再発防止策の提言を市教育委員会に提出した。複数の教員で定期的に担任を交代する「全員担任制」の導入などが柱。市教委は4月から提言通りに市立中学校に全員担任制などを導入する方針を明らかにした。各小学校にも導入検討を求める。
全員担任制は、18年度からこの仕組みを導入した東京都千代田区立麴町中学校の事例を参考にした。複数の教員が生徒を見ることで問題の見落としを防げる。生徒の側も相談しやすい教員を選んで悩みを打ち明けられる利点がある。
各学校では他に、提言された職員間の情報共有システムの構築も進められる。悩みを抱える生徒に対応する「教育相談担当教員」を配置した上、管理職やスクールカウンセラーらと共に「教育相談部会」を組織。週1回程度の会議で情報を共有し、問題に対応する。
市藤代庁舎で記者会見した専門委の藤川大祐委員長(千葉大教授)は「15年の(自殺)事案をどうすれば防げたのかをまとめた」と強調。「生徒が抱える課題に、先生全員で寄り添うようにし、一人の先生だけが各生徒に向き合う態勢はやめてもらいたい」と述べた。
市教委の伊藤哲教育長は「再発防止に真摯(しんし)に取り組む」と提言を尊重する考えを示した。全員担任制は「2月早々にPTAの代表に考え方を伝えたい」と明言した。ただ、小学校低学年については、一定期間は固定担任制とすることも含めて柔軟に対応するという。
この問題を巡っては19年3月、県の調査委員会が、同級生によるいじめが自殺の原因だったとする報告書を公表。担任教諭がいじめた生徒と一体となって自殺した生徒を追い詰めたと認定した。市教委の対応も違法と断じた。これを受け、市教委は有識者による専門委員会に再発防止策を依頼していた。
龍ケ崎凧あげ大会は中止
1月 19th, 2020龍ケ崎凧あげ大会は中止
毎日新聞2020年1月19日
龍ケ崎市観光物産協会は、牛久沼水辺公園で18日に開催予定だった「龍ケ崎とんび凧(たこ)あげ大会」を悪天候のため中止した。「龍ケ崎とんび凧」は明治から続く伝統の郷土凧。一時途絶えたが、市民団体「龍ケ崎とんび凧研究会」が復活させた。2015年から毎年1月に実施してきたが、初めて中止となった。
茨城空港 10年ぶりハワイ便
1月 18th, 2020茨城空港 10年ぶりハワイ便 日航チャーター 3月に1往復
茨城新聞 20200118
県は17日、茨城空港の開港10周年を記念し、茨城空港(小美玉市)と米ハワイ・ホノルルを直接結ぶチャーター便を日本航空が3月に運航すると発表した。同航空のホノルルチャーター便は茨城空港開港時の2010年3月以来、10年ぶり2回目となる。
県空港対策課によると、運航日は3月6日茨城発、同11日ホノルル発の1往復。4泊6日のツアー客向けとなる。機体はB787-8(186席)を使用する。
現地では3月6~8日、ハワイ最大級の文化交流イベント「ホノルルフェスティバル」が開かれる。
旅行商品の取り扱いはJTBが行う。旅行代金は19万9千円~23万8千円(税込み)で、いずれもフリープランとなっている。一般募集は80人。









