都炉美煎本舗水戸見和店です
いつも買っている都炉美煎が4袋で626円。
安いです。
さらに「ご自由にどうぞ」コーナー
至れり尽くせり。
牛久店もありますので、立ち寄って見ては?
伊勢屋取手店に行くと
お茶懐石用に作られた和菓子が売られていました。
あまりの可愛さに買ってきちゃいました。
種だってリアルに表現されていました。
我が家におめざ2013年大集合(笑)
1位 Bon Vivant(ボン・ヴィボン) 生クリームあんぱん
2位 仁太郎 本店 菓匠 翁
中に入っているのは、栗餡
3位 ココフラン ウィング新橋店 アップルリング
3位 ルポゼ パイ
3位 イル・ド・ショコラ 生シェルパイ バニラ
4位 幸寿司 ホタテのおこげ
5位 堂本製菓 大師巻
6位 ジツカワフーズ ピーナツバター(加糖)
7位 フードムード クッキーBOX
8位 清水商店 しみずの奈良漬(瓜)
9位 満天の星大福
10位 エニスモアガーデン 黒ごまパウンドケーキ
おまけのデンマークチーズケーキは、
温めてお召し上がりください。
つくば西武で【おめざフェア】開催中です。
頂いた、お土産で
ひとりおめざフェアナイト
食べたなぁ
子どものお帰り待ちです。
袋物工芸展 革バッグや財布 取手・佳世工房 毎日新聞 20141009
取手市取手2の田中酒造店やねうら画廊で、
同店隣の革製品製造「佳世工房」の「袋物工芸展」が開かれている。
同工房の藤田佳世さんが女性用バッグや財布など10点を出品。
素材は牛革のほか、ヨシキリザメや蛇の革を使った。
藤田さんは5月に独立し、同工房を開いた。
藤田さんは「使いやすく、肌になじむような工芸を心がけ、
日用品の中に美を表現した」と話している。
月曜日と祝日を除き、31日まで開催。
袋物工芸展
佳世工房ショップ 水戸街道取手宿取手袋物店
茨城新聞 20141022
写真は、TAPよりお借りしています。
戸頭団地にお出かけくださいね。
立体アート 外壁に カフェや本棚描く 取手の戸頭団地 毎日新聞 20141009
取手市の戸頭団地で、8棟12面に立体壁画が完成した。
団地を運営するUR都市機構が外壁修繕に合わせ、
NPO法人「取手アートプロジェクトオフィス」と共同制作。
壁面ごとにテーマを変え、カフェや本棚などが描かれている。
壁画の原画は大子町中郷の現代美術家、上原耕生(こうお)さん(32)が制作。
原画のアイデアは同NPOが団地住民から聞き取った話をヒントにしており、
東京電力福島第1原発事故で同団地に避難した福島県出身の女性の話を
元にした「非日常口」のデザインもある。
上原さんは「アートの非日常性とかけ、遊び心を加えてみた」と話している。
星乃珈琲店の店舗数が増えています。
アツアツの窯焼きスフレ
2種類のソースが選べます。
2杯目は250円
スフレドリアも、ものすごい盛り上がり
実はこれ サンプルをパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
言問通りを走っていたら「まぁ新しい雑貨屋さん」
テーブルコーディネートにつられて店内に入ってみました。
かっぱ橋道具街の最終地点にありますよ。
お洒落な雑貨がたっくさんありました。
伊藤景さん・・・だったような
全て使い捨てプラカップ
お鍋の博物館で新しいフライパンGET
本日20%引き
逆コースで回ったので、田窯さんが最終ショップになりました。
探しているオバールの深皿は見つけられませんでしたが
子どもが好きなドレッシングを格安で購入できてラッキー
おまけもいただき
1時間半ダッシュ散歩 終了(笑)
上手く撮れなかったけど
記念にULしておこうっと(笑)
Yahooの写真がきれいでしたよ こちら
常陽新聞 20141007
地産地消の珈琲豆を提供してくれる【コーヒーハウスとむとむ】
32年前からコーヒーの木「トネビーンズ」を育てています。
「北限のコーヒー」解禁は、10月からです。
限定コーヒーは、デミタスカップ2杯で756円
台風18号 高萩で降水量最大 9市町に避難勧告 毎日新聞20141007
関東地方を通過した台風18号の影響で、県内は6日、
未明から昼過ぎにかけて強い雨が降り、
24時間降水量がつくば市(226・5ミリ)と高萩市(194・5ミリ)で観測史上最大を記録した。
取手市や桜川市など9市町の計約5万5000世帯13万4000人に
避難勧告が発令されたほか、最大17市町計154人が自主避難した。
24時間降水量は石岡市(269ミリ)や笠間市(259・5ミリ)、
小美玉市(226ミリ)など10地点で10月の観測史上最大だった。
県内は昼過ぎ、暴風域を抜け、午後7時までにすべての避難勧告が解除された。
県防災・危機管理課などによると、この雨の影響で、常総市など4市計5棟で床上浸水し、
下妻市など6市町計56棟で床下浸水した。
鹿嶋市、かすみがうら市など5市で最大約2590世帯が停電したほか、
JR常磐線は特急34本、普通70本が運休するなど交通機関も乱れた。
一方、県内公立学校878校のうち862校が臨時休校した。
常陽新聞 20141007