ネギボックス

6月 14th, 2014

DSC06542母よりネギが届きました。

根っこが濡れていたので「まずは乾燥」

母の作る野菜たちは、どれも柔らかいの。

おいしいよ。

 

ランジスカフェ

6月 14th, 2014

ある日のカフェ巡り

雑貨とケーキとカフェを楽しめる

ランジスカフェのキッシュ・・・好き(笑)

アボカド入りもgood!

タコライスランチセット
DSC06536

DSC06537

DSC06539

DSC06540

DSC06541

トロワフレーシュ3周年記念半額セールは6月15日午前9時~

6月 14th, 2014

トロワフレーシュ3周年記念半額セール開催

お客様に感謝の気持ちを伝えたくて、今年も半額セールを行います。

6月15日(日)9時より・・・無くなり次第終了

*パンと焼き菓子のみ販売。その場で半額いたします。

*当日イートインスペースと無料コーヒーサービスは使用ができません。

*当日のご予約は出来ません。 *ブレット類は1家族1つまでとさせていただきます。

*駐車場に限りがございますのでご協力お願い致します。

問 トロワフレーシュ 取手市白山7-4-11 ℡0297-77-7028

 

20140614_64

眩しいほどの夕焼け

6月 13th, 2014

 

悪天候の1日の終わりに

ダイヤモンドのように輝き始めた夕陽

室内に映し出されたシルエットが美しかったなぁ

 

DSC06548

DSC06550

池田屋 変わり種あられで笑顔に 「福如雲セット」発売

6月 12th, 2014

 

㈲歌舞伎あられ池田屋さんの新企画

「お父さんいつもありがとう」

オリジナルラベルの評判がよく全国から注文をいただいているようです。

注文より2日ほどでラベルが出来上がるそうです。

写真もOK.

1本 600円にラベル代がかかります。

3本入りセットが大好評。

DSC_0347

DSC_0348

DSC_0346

 

新発売 堅焼き煎餅です。

DSC_0349

DSC06547

 

池田屋 変わり種あられで笑顔に 「福如雲セット」発売 福来みかん、ゴボウ、納豆をプラス

毎日新聞 20140606

茨城の食を再発見して

取手市山王のあられ製造販売会社「歌舞伎あられ池田屋」が、県産農産物を調合した贈答用あられ詰め合わせ

「福如雲(ふくじょうん)セット」を発売した。

筑波山麓(さんろく)特産の「福来(ふくれ)みかん」、ゴボウ、納豆をそれぞれプラスした変わり種3点セットで、

茨城の食を再発見してもらう狙いも込めた。

ミカンの皮を砕いて添加した「福来みかんあられ」は香りが広がる。

「芳醇(ほうじゅん)ごぼうあられ」はささがきにして乾燥させたゴボウを練り込んだ。

この2種は天日干しでじっくりと仕上げる。

一方、「水戸納豆あられ」は餅米で作る生地を軟らかいうちに生切りにし、

納豆の乾燥粉末を振りかけて機械で急速乾燥し、外側はかりっと、内側はふんわりとした食感に仕上げた。

「福如雲」は「雲のように幸せが流れる」という意味。

池田裕児社長(42)は「天日干しはうまみがぎゅっと生地に残る。

茨城のおいしいものを食べて笑顔になってほしい」と話す。

各150グラムずつの3点セットで2000円(税抜き)。

同社(0297・85・8231)で直販。日曜祝日定休。

取手の芸術家37人が美術展 きらりにて18日まで

6月 12th, 2014

取手美術作家展 取手の芸術家37人が美術展 18日まで 毎日新聞 20140612

取手市内の芸術家37人が出展する「取手美術作家展」が、取手駅西口の宇田川ビル2階「とりでアートギャラリーきらり」で開かれている。

工芸家の中村茂子さんが牛革・豚革とプラチナ箔(はく)で制作した「隕石(いんせき)=タイムカプセル」や

毎日書道展審査員の書家、豊田法子さんの書「おうのすがた」など多彩な分野の秀作が並んでいる。

市などが主催し、今年で39回目。作家団体の雨谷達夫代表は7日の開会式で、

「郷土に根ざした展覧会。交流しながら見ていただきたい」とあいさつした。

12、13の両日は市内の小中学校の児童生徒が作家の案内で鑑賞する。18日まで開催。入場無料。

 

当選者に、エビハラのトマトお届けしました

6月 12th, 2014

Toride Mainichiへ

毎年プレゼント提供して下さっている「エビハラのトマト」さんより

フルティカ15セットが届きました。

お申込みいただいた方の中から15名様に届けさせていただきました。

エビハラのトマトさま「有難うございました」

今年のエビハラのトマト販売は、6月いっぱい

ふれあい道路路面店で行っています。

なお、来年より桃太郎販売は無くフルーツトマトの「フルティカ」のみとなります。
DSC06545

地方紙の魅力は?

6月 11th, 2014

DSC06544

常陽新聞 茨城新聞 下野新聞 上毛新聞

読み始めたら楽しいって聞く

地元の身近なニュースは、心温まるニュースが多いようです。

一度地方紙を読んでみては?

茨城新聞20140611

取手市ゴルフ場ウオーキングに30人参加

9ホール3キロを早朝ウオーキング、気持ちよさそう!20140611-i

取手昌松寺でチェンバロの音色とホタルの光コンサート

6月 11th, 2014

コンサート チェンバロの音色とホタルの光 取手昌松寺で 毎日新聞 20140611日

取手市井野の昌松寺で、「蛍が踊るコンサート」が開かれた。

同市のオルガン・チェンバロ奏者、中村文栄さんがチェンバロを持ち込み、東京都のオーボエ・リコーダー奏者、豊田舞さんと共演した。

150人がヘンデルのリコーダーソナタや邦楽の春の海など優雅な音色に聴き入った。

境内では同寺の黒田法侑住職がゲンジボタルを放ち、幻想的な雰囲気を演出した。

四万温泉 鍾寿館より毎日新聞読者プレゼント

6月 10th, 2014

毎日新聞 20140610

昨日の今日・・・

なんてタイムリーな記事なんでしょう!

20140610_mたくさんのご応募お待ちしています。

鍾寿館 しょうじゅかん Facebook