ハロハロで一休み

7月 19th, 2013

ハロハロ

「ハロハロ食べたーい」

「ミニストップってどこだった?」

「龍ヶ崎!」

「買ってこよっと」!!

ハロハロ

ハロハロに中には、1個だけハートが入ってるの?

知ってた?

ハロハロ

混ぜこぜと言う意味のハロハロ。

ハロハロ

冷房の室内で食べていたらブルブル

日向ぼっこでハロハロ

シツコイね(笑)

どんどん伸びる八重洲ニュータウン自治会館のひまわり

7月 18th, 2013

八重洲ニュータウン自治会館前のひまわりがもうすぐ開きます。

とにかくビックです。

お近くの方は見に来てください。

八重洲ニュータウン自治会館

八重洲ニュータウン自治会館

八重洲ニュータウン自治会館

今日から八重洲ニュータウン自治会の夏まつり準備

盆踊りの練習が始まります。

八重洲ニュータウン自治会館

今夜のお月様♪

DSC00142

アン&ベベ 第3木曜日にケーキ販売中

7月 18th, 2013

アン&ベベ

アン&ベベにローズマリーが咲き出しました。

金柑の花も咲いてるね。

アン&ベベ

毎月第3木曜日は、沼崎先生のケーキ販売の日です。

「美味しい~」

アン&ベベ

アン&ベベ

アン&ベベ

来月のチョコレート風ケーキも試食しちゃった。

アン&ベベ

パイナップルソフトクリームが人気↗↗

アン&ベベ

アン&ベベFacebookページ

石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクト

7月 17th, 2013

方言で町おこし

あったか~い

YouTubeから引用

震災半年後の2011年9日10日、11日に石巻市内で撮影させていただきました。

「おらほのラジオ体操」は石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクトです。

誰もが慣れ­親しみ、気軽に参加できる日本独自の習慣であるラジオ体操を「

お国言葉」でおこなうこ­とで、地域住民の連帯感を高め、

人と人とがつながるきっかけの場になればと願っていま­す。

CD販売の売上は震災地の復興義援金に当てています。

詳しくは、Facebook.まで。

毎日新聞女の気持ち 私のおもちゃはパソコン

7月 17th, 2013
女の気持ち:パソコン 静岡県磐田市・弓桁淑子(主婦・67歳)
毎日新聞 2013年07月17日 東京朝刊
私のおもちゃはパソコン。一日中動かしていても飽きない。
思えば活字との出合いは、中学1年生の時。当時左利きだった私は、いつも先生から「字が下手!」と注意を受けていた。中高一貫の女子校に入学して間もなく、1人で校舎を隅から隅まで探索していて、和文タイプ室と書かれた部屋を見つけた。ガシャン、ガシャンと大きな音が響いていた。
「この機械を使えるようになれば、下手な字を注意されなくてすむ!」と、早速顧問の先生に無理やりお願いして、高校生の部活に入部させてもらった。それからの6年間、和文タイプの前に座り、やがて教員資格も取った。
時代が変わってタイプからワープロになり、そしてパソコンへ。一字一字探していた和文タイプのことを思うと夢の機械である。プラテンを回して引いた罫線(けいせん)も簡単に引くことができ、練り消しゴムで消した誤字もすぐに直すことができる。どこでも持ち運びができ、送信したり、印刷したりもできる。67歳のおばあちゃんにとって、こんなすてきな道具はない。
手紙、家計簿、日記、漢字を調べる、絵を描く、図書館の本の予約、全国のおいしいお菓子のお取り寄せ−−みんなパソコンでできる。机の上に一台あれば一日中楽しんでいられる。目も疲れないし、肩もこらない。
夫は「本当に好きなんだねえ」とあきれ顔。情報処理の教師である夫の指導は受けない。説明が丁寧すぎ、まどろっこしくてケンカになってしまうからだ。

女の気持ち:パソコン 毎日新聞 20130717

私のおもちゃはパソコン。一日中動かしていても飽きない。

思えば活字との出合いは、中学1年生の時。当時左利きだった私は、いつも先生から「字が下手!」と注意を受けていた。中高一貫の女子校に入学して間もなく、1人で校舎を隅から隅まで探索していて、和文タイプ室と書かれた部屋を見つけた。ガシャン、ガシャンと大きな音が響いていた。

「この機械を使えるようになれば、下手な字を注意されなくてすむ!」と、早速顧問の先生に無理やりお願いして、高校生の部活に入部させてもらった。それからの6年間、和文タイプの前に座り、やがて教員資格も取った。

時代が変わってタイプからワープロになり、そしてパソコンへ。一字一字探していた和文タイプのことを思うと夢の機械である。プラテンを回して引いた罫線(けいせん)も簡単に引くことができ、練り消しゴムで消した誤字もすぐに直すことができる。どこでも持ち運びができ、送信したり、印刷したりもできる。67歳のおばあちゃんにとって、こんなすてきな道具はない。

手紙、家計簿、日記、漢字を調べる、絵を描く、図書館の本の予約、全国のおいしいお菓子のお取り寄せ−−みんなパソコンでできる。机の上に一台あれば一日中楽しんでいられる。目も疲れないし、肩もこらない。

夫は「本当に好きなんだねえ」とあきれ顔。情報処理の教師である夫の指導は受けない。説明が丁寧すぎ、まどろっこしくてケンカになってしまうからだ。

今日の茨城紙面より 取手の話題

7月 17th, 2013

茨城新聞20130717

永山青年会が取手市立永山小学校にグランドピアノ寄贈

20130717_i

茨城新聞20130717

石巻そ根性ヒマワリが、取手市教育相談センターに咲いた。

20130717-i

2013倭文夕涼みの会 5000個のあかり

7月 17th, 2013
「NPO法人 夢AKARI」によるイベント、「2013倭文夕涼みの会」を静峰ふるさと公園で
開催します。
灯篭(とうろう)のライトアップや縁日、ステージイベントなど、楽しいイベントを予定しています。
ほのかな灯りに包まれた幻想的な夜の園内での散策がお楽しみいただけます。
夏の夜の夕涼みにぜひお出かけ下さい。
開催日時 2013年7月20日(土) 15:00~20:30
荒天の場合は、翌日7月21日開催
開催場所 静峰ふるさと公園 (那珂市静1720-1)
イベント内容 ・「夢AKARI」 (灯篭等のライトアップ)
・昔遊び体験 (ベイゴマ、メンコ、けん玉など)
・ステージイベント (太鼓、ダンス、音楽演奏など)
・模擬店 他

2004年から静峰公園の春の風物詩『八重桜まつり』に灯りのイベントをしてきた

「NPO法人 夢AKARI」の新イベント「2013倭文夕涼みの会」を静峰ふるさと公園で開催します。

夏の夜の夕涼みにぜひお出かけ下さい。

開催日時 2013年7月20日(土) 15:00~20:30

荒天の場合は、翌日7月21日開催

開催場所 静峰ふるさと公園 (那珂市静1720-1)

イベント内容 ・「夢AKARI」 (灯篭等のライトアップ)

・昔遊び体験 (ベイゴマ、メンコ、けん玉など)

・ステージイベント (太鼓、ダンス、音楽演奏など)

・模擬店 他

訳あり難ありの美味しいヤツ

7月 16th, 2013

おうみフルーツさん

おおみフルーツさんの訳あり『沖縄産マンゴー』

訳など関係なく(笑)ただただ美味しい幸せ~

Facebookでお声掛けしていただき有難うございました。

次回の訳あり品 楽しみにしています^ ^*

母より

母より届いたトウモロコシたち

トウモロコシが大好きな「アワノメイガ」も一緒に蒸されてしまった次第です。

7月27日リボンとりでビル5Fにて取手蛍輪出場説明会

7月 16th, 2013

自転車の分解ではありません。

取手蛍輪出場自転車改造中。

取手蛍輪

アイデアをまとめるまでは「苦」だったけど

決まってからは、スタッフのアイディアが「沸々と」

取手蛍輪出場者募集中です。

取手蛍輪

ドックヤードガーデン プロジェクションマッピング

7月 16th, 2013

いよいよ今夜から始まりました。

ドックヤードガーデン プロジェクションマッピング 「ヨコハマ オデッセイ」

180度の大画面で映し出される プロジェクションマッピングは日本初。

横浜開港から未来までをドックヤード船に乗ってタイムトリップ。

ちょっと、ちら見してみましょう(笑)

取手競輪場でもできないかなぁ。

詳細はこちら

何十回このサイトを開いていたことか(笑)

プロジェクションマッピング最高!