足袋屋坂から椿の小径

9月 17th, 2019

竜ケ崎市 若柴地区を通る

陸前浜街道(水戸街道)から「足袋屋坂」南側へ出ます。

昔職人の店があったことから「足袋屋坂」と呼ばれています。

IMG_6988

IMG_6989

IMG_6990

IMG_6991

足袋屋坂を下り切ると池が見えます。

“種井”と呼ばれているその場所は、

種籾(たねもみ)も浸した池だったそうです。

さらに、西に進むと「椿の小径」があります。

椿の咲くころ散策してみては?

・・・木が生い茂りすぎ・・・

IMG_6993

 

敬老の日

9月 16th, 2019

毎年、母と過ごす敬老の日だった。

今日は、雨が強くて外に出るのも大変そう。

縫物をしているそうだ。

なので、電話で近況報告。

「アンテナ直ったよ。56,000円だった。」

(@_@)

隣接の公共機関から吹っ飛んできたトタン2枚が、アンテナに当った。

BSのアンテナ修理はこれからだって言う。

1ヶ月の年金分弱じゃないですか?

台風被害は、あちこちに・・・
IMG_6887

孫たちからメッセージカードが届く。

自分が祝ってもらう年になるって考えたこともなかった(笑)

二科展

9月 15th, 2019

取手~ 出展1IMG_6862

取手~ 出展2

IMG_6863

取手~ 出展3

IMG_6871

注目の作者さんには、立ち止まる人が多い。

IMG_6869

 

透明感1

IMG_6867

透明感2

IMG_6870

インパクトある作品

IMG_6868

暖かい気持ちになる写真

IMG_6873

えっ ほんとに写真?

IMG_6876

東京タワー台湾祭

9月 15th, 2019

東京タワー台湾祭

人人人 行列IMG_6836

IMG_6837

IMG_6838

で、一休み

こちらも行列

カフェ麦わら

ワンピースのキャラクターの好物がメニューになっている。

若者受けがいいはず。

IMG_6842

IMG_6846

IMG_6849

IMG_6853

IMG_6855

東京タワー台湾祭

 

ほどほどの食事、飢え救う

9月 14th, 2019

毎小ニュース 科学 ほどほどの食事、飢え救う 立命館大など分析

毎日小学生新聞2019年9月14日

世界せかいの飢うえをなくすためには、食料しょくりょうを増ふやすのではなく、ほどほどの食事しょくじが有効ゆうこうだ――。立命館大学りつめいかんだいがくなどの研究けんきゅうチームが10日とおか、こんな分析ぶんせき結果けっかをイギリスの科学かがく誌しに発表はっぴょうしました。

世界せかいで今いま、8億おく2000万まん人にん以上いじょうが飢うえているとされています。研究けんきゅうチームは、人口じんこうの増加ぞうかや経済けいざいの成長せいちょうによって、2030年ねん時点じてんで必要ひつようになる農作物のうさくぶつは10年ねんに比くらべ18億おくトン、農地のうちは4800万まんヘクタールそれぞれ増ふえると予測よそくしました。飢うえをなくすため、みんなに等ひとしく食たべ物ものを配くばろうとすると、食料しょくりょうを2割わり増ふやす必要ひつようがあります。

これに対たいし、食たべ過すぎや食品しょくひん廃棄はいき物ぶつを減へらすなどの対策たいさくに取とり組くむと、生産せいさんすべき食料しょくりょうは予測よそく値ちより9%減へりました。必要ひつような農地のうちも8%ほど減へり、農地のうちを造つくるために森林伐採しんりんばっさいなどをせずに済すむ地域ちいきが増ふえるそうです。


小学生新聞から

大切なことを学んでいます^ ^*

武術太極拳 茨城国体茨城県代表佐藤さん

9月 14th, 2019

茨城新聞 20190914

20190914-i

中秋の名月

9月 13th, 2019

IMG_6818

今夜は曇り☁

明日は☀

明後日は、☂・・・

お使いセット

9月 12th, 2019

IMG_6808

取手市障害者福祉センターつつじ園

9月 11th, 2019

IMG_6794

取手市障害者福祉センターつつじ園

ご利用者さんは、現在58名です。

就労継続B型訓練では、桑の実ジャムやしんぶんまき缶、さおり織り製品などを作り販売をしています。

どなたでも購入できますm(__)m

取手市戸頭1299-1

電話番号 0297-78-3211

社会福祉協議会Facebookをご覧下さい。

IMG_6796

小学生新聞

9月 10th, 2019

IMG_6790

曇時々雨

曇一時雨

記号の見方は難しい。