数年前取手坂道の会に出会いました
取手は坂が多い町です
町おこしで成功する例を見ていると
町づくりの逆風になっている「事 物」を最大限に生かせた時が多いようです
だったら坂を魅力的な町づくりに工夫できないものかと考えます
見晴らしの良い場所に立つとちょっとだけHappyになることってありますよね
桑田さんよりコメントが届きました
親愛なる1億3千万人・・・には到底満たぬSASファミリーの皆様!!
大変長らくご無沙汰、及び復帰をお待たせしております、私め、「ふとした病」(談志師匠のパクリ)にて、この夏より皆様に大きなご心配、ご迷惑をお掛けしながらも、その行方をくらましておりました桑田佳祐でございます。
さて、この夏の手術の日からおよそ5ヶ月。世の中が慌ただしくもにぎにぎしく年の瀬を迎えんとする本日12月28日の未明より、各メディアの発表等を御覧になり、さぞかし驚かれた方々もいらっしゃると存じます。(ここで約40秒間深々と礼)
そうであります。早い話が、あの大紅白歌合戦に出演させて頂くことになったのでございます。
かねてよりそのような噂が巷間をにぎわせておりました事は、勿論私も十分承知しておりました。その事を少し詳しく私の口から申し上げれば、さる12月10日にNHK様の方から正式にオファーがございまして、色々と悩んだあげく、「ようし、この折角の有り難きお話に自らの復帰のタイミングとして甘えさせて頂き、この際、他の出演者の方々にも頭を下げつつ、出演させて頂こう!!」と決意致しましたのは、つい先日の、メスの七面鳥を
探しつつ渋谷の街並みをそぞろ歩いていたクリスマス・イブの夜でした。(少し真面目にやれよ!)
それまでの間は、やはり非常に有り難きお話とは言え、迷っておりました。理由はただひとつ、体調が当日までに順調に回復し、私自身も自信が持てるようになれるかどうか・・・という事です。しかし、その辺りはNHKの方々も、うちのスタッフも実に辛抱強く、温かく、私の気持ちや体調の推移などを十分に察して頂き、最終結論に到る日程は、なるべく“長くゆる~く”伸ばし伸ばしにして下さったのです。
お陰様でこの度ニューアルバムも完成し、来年の復帰に向けて少しずつ歌を歌ったり、楽器を鳴らしたりといった仕事をこなしつつおりましたので、何も「病床に伏してしる・・・」といった体(てい)ではございませんが、やはり最初にオファーを頂いた時点では、時期尚早?・・・・う~ん、一週間後、二週間後の体調の細かな機微にも不安はつきまといまして、日程的にもなかなか確約がとれない、といった部分が辛く不安なところでありました。
しかし、その後、徐々にですが、いい形で体調も回復し、主治医の先生のお墨付きも頂き、晴れて自らの意を決するに至りました事を、ここにご報告させて頂きます。
色々と皆様には、多大なる御心配等をお掛け致しました。ツアーもキャンセル、レコーディング中のアルバムも発売延期という事にも、止む無くなってしまい、申し訳ございませんでした。
振り返ると、私にとってこの2010年という年とは、とても酷い(ひどい)年だったのか?!・・・否!!こう言うと少し気障(きざ)なようですが、今の私には全くそのようには感じられないのです。勿論、病の発覚直後は深く落ち込みました。しかし、思えば今回のこの事によって、お医者様を始め病院のスタッフの方々など、非常に多くの素晴らしい人達に出逢い、命を救われ、また旧知の仲間達や周りのスタッフが、いかに自分を大切に思ってくれているのかを実感出来、家族との絆、とりわけ妻の思いやりと身体を張った私へのサポートを受け、更にこんな時も一番有難いのは、やはり全国のファンの方々から頂いた温かく力強いメッセージや、お心のこもった励ましやご声援の数々が最良の治療薬となった事は言うまでもありません。ですから、今年私の身に起きた事に関しては、お陰様で私自身は、これでまた大きく飛躍出来たと思いたいですし、本当に幸せな人生を与えられたと確信するに至りました。
改めてファンの皆様には感謝以外の言葉はございません。また、様々な病と闘う方々のお気持ちも以前より少しは分かるようになったというか・・・?ピンチはチャンスに置き換えて考えられるという事も、何となく学んだ気が致します。(ホントかぁ~?)
ご存知のように、所詮私は出たがりのオッチョコチョイの性分であり、皆様から「どうぞごゆっくり」とか「気が済むまでじっくり治して」などと言って頂きつつも、一日も早く皆様の前でハシャいでみたがる節操なしの男です。そんな私が、さて満を持して、これまで背中を押して頂き、支えて頂いた多くの方々に感謝の気持ちを込めて、この偉大なる大紅白に参戦させて頂く事を決意した訳でございます。
もう一つの理由は、一体何をもって、何時をもって復帰のタイミングとするのかというのを、考えれば考えるほど、また時間が経てば経つ程、私の肩に重くのしかかって参りましたため、そんなところに頂いた有り難きお話に、私は「喜び、謹んで」かの番組の片隅をお借りして、この「佳き年」2010年の皆様への御挨拶とかえさせて頂きたく存じたのでございます。
(ところで何歌おうかな?!新曲の「お手洗いの天使達」でもいいのかな?!遠いところの親戚も、お世話になった方々も、昔の幼なじみも、みんな喜んでくれるだろうか?!)そして願わくば、来年が皆様にとっても素晴らしい年となりますよう祈念しつつ、大変長くなりましたが、近くお目にかかれる事を心より楽しみにしております。皆様もどうか寒さ厳しき折、お身体ご自愛下さいますよう!!それでは、失礼致します。
追伸 何だかんだ言って、病気するって色々大変なのヨー。そのへんの詳しい話は、その次の日の元旦の夜のラジオで生で話しますから。
桑田 佳祐
明日のスポニチ朝刊に掲載されるのでしょうねー
大好きなブログ「語りのある街」から真壁、和の風の結婚式を知りました
ウェディングプロデュースショップ「エクラ」さんのサイトから一足早く紹介します
名 称 : 「真壁、和の風の結婚式」
開催日: 2011年2月20日(日)、27日(日)
開催場所: 桜川市真壁町大字真壁(旧真壁郵便局周辺予定)
内 容 : 雛祭り期間中の歩行者天国期間の町内で
「お雛様」をテーマにした人前結婚式を開催
*新郎新婦は公募(別紙あり)。
主催 有限会社ピーハピィ・エンタープライズ(代表取締役社長 山本恵)
協力 真壁のひなまつり実行委員会 、桜川市観光協会、桜川市商工観光課
きっと素敵な結婚式になりますよぉ
真壁のひなまつりもそれを支える人模様も大好きな^ ^*です
<雑記帳>ライトアップされた冬の渓谷で幻想的に催される…
毎日新聞2010年12月29日(水)
◇ライトアップされた冬の渓谷で幻想的に催される「氷瀑(ひょうばく)ウエディング」が、
北海道上川町の層雲峡温泉の冬イベント「層雲峡氷瀑まつり」(1月22日~3月27日)で開かれる。
◇会場には氷壁や滝をイメージさせる氷像など大小50基が並び、色鮮やかに照らし出される。
30年以上続く氷瀑まつりを盛り上げようと09年から始まった。
◇結婚予定者や銀婚式など記念年の人が対象で、1日1組限定で1泊付きの会場費は無料。
氷点下10度以下も珍しくないが、「寒さを吹き飛ばすアツアツの式を」と関係者。
問い合わせは層雲峡観光協会(01658・2・1811)へ。【横田信行】

大きな鍋でカレーを作ります
お手伝いしてくれる皆さんにお腹いっぱい食べてもらいたい
とはいっても限度が(笑)
ちょと安いお肉だったので固そう
って訳で、圧力鍋でとろとろにしてみました
折込作業は順調なのですが、皆さんの体が疲れ気味のようす
元旦の配達が終わるまで気が抜けませんね
気
^ ^*の今年の一文字はまさに「気」でした
気持ち 気合い 気持ちよく 病は気から 本気 元気 気にかける やる気
きりがありません
^ ^*の好きな高い鉄塔
これでおわかりの人は、HappyRecipeツーです
東武鉄道は、「分かりやすい駅名にしたい」と
業平橋をとうきょうスカイツリー駅に改名すると発表しました
来春には業平と言う駅名が無くなってしまうのですね
SASメールマガジンより
★桑田佳祐 大晦日「NHK紅白歌合戦」で活動再開!!
日本中に激震が走ったレコーディング中断を経て、ニューアルバムの完成も発表し
た桑田佳祐がついに復帰を果たします。その場に選んだのはなんと「NHK紅白歌合戦」!
2010年の締め括りに、桑田佳祐の歌声を是非お楽しみください!
★2011年元旦、「桑田佳祐のやさしい夜遊び」の生放送復帰が決定!!
2011年1月1日のレギュラーラジオ「桑田佳祐のやさしい夜遊び」に生放送で復帰す
ることが決定しました!!
7月31日の放送以来となるレギュラーラジオへの出演!新年第一回目の生放送!
どうぞお聞き逃し無く!!
□TOKYO FM系全国38局ネット 23:00~23:55
「桑田佳祐のやさしい夜遊び」オフィシャルサイト
⇒http://www.tfm.co.jp/yoasobi/
★桑田佳祐 ニューアルバム情報を元旦に発表!!
完成したばかりのニューアルバムの情報を2011年1月1日にsas-fan.netにて発表!!
ご期待ください!!
http://sas-fan.net/ (PC&mobile共通)
キューブシュークリームでお馴染のパティスリーブラザーズ
食べてしまってからパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 忘れたぁ~
えびすロールの美味しかったこと
生地と生クリームに、徳島県産の和三盆を効かせ
生地には、太白胡麻油が使用されすっと消えるようなかつふんわりと・・・
空前のロールケーキブームの中でも時に絶品です
もちろんあまおうロールも美味しいよぉ(笑)
はなまるマーケットおめざランキング2010の紹介
☆第1位
豆乳抹茶ロール 黒豆入り 2,100円/本 火曜金曜だけの販売
◎杉本彩さん(2010年10月27日放送)
インフォメーション 株式会社COO
〒131-0032 東京都墨田区東向島4-40-3ボンメゾン103
TEL&FAX:03-3618-8176
【地方発送】
・全国OK
・電話、もしくは、お店のサイトより注文可
☆第2位
苺大福 210円/個
◎今井翼さん(2010年2月10日放送)
インフォメーション 御菓子司 翠江堂本店
〒104-0033 東京都中央区新川2-17-13
TEL&FAX:03-3551-5728
営業時間:月~金 9時~19時、土 9時~15時
(売り切れ次第、早めの閉店可能性あり)
【地方発送】
・12月から5月頃まで(気候により変動)、北海道、沖縄、九州、離島を除いた地域でクール冷蔵便にて発送
・問い合わせは、上記連絡先まで
☆第3位
カスタード プディング 400円/切
◎賀集利樹さん(2010年8月30日放送)
インフォメーション LE CAFE DU BONBON
渋谷区元代々木町9-2 #102
・発送、テイクアウト不可
※カスタードプディングの作り方
<材料>(1ホール18cm)
【卵液】
・牛乳・・・200cc
・生クリーム・・・50cc
・砂糖・・・75g
・卵・・・3個
バニラビーンズ・・・1/2本
【キャラメル用】
・砂糖・・・60g
<キャラメルの作り方>
フライパンに砂糖を入れ、焦げ目がつくまで温める。
※かき混ぜながら温めてください。
<卵液の作り方>
ボールにバニラビーンズをサヤから取り出し入れる。
1.の中に卵2つを割り入れ、もう1つは卵黄のみ入れ混ぜる。
鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れ温める。
粗熱の取れた3.を2.の中に入れ、混ぜる。
キャラメルをひいた18cmのボールに卵液を入れ、天板に水を張り、160度で35分蒸し焼きにする
☆第4位
ごぼう麺 800円/杯
◎西村和彦さん・國重友美さん夫妻(2010年8月31日放送)
インフォメーション 観光会館 安富屋
山口県美称市秋芳町秋吉秋芳洞
TEL:0837-62-0234
FAX:0837-62-1518
【地方発送】
・上記の連絡先より注文
☆第5位
銀だらみりん 4,200円/8切 桐箱入
◎博多華丸・大吉さん(2010年5月4日放送)
インフォメーション 有限会社 進藤商店
〒811-0115
福岡県糟屋郡新宮町新宮102
TEL:092-962-2222
FAX:092-962-0078
【地方発送】
・上記連絡先もしくは楽天ショップより注文
☆第6位
棗バター 1,583円/6個入
◎吹石一恵さん(2010年11月18日放送)
インフォメーション HIGASHIYA GINZA
【地方発送】
・オンラインショップより注文
☆第7位
こおり豆腐 ◎大竹しのぶさん(2010年9月3日放送)
※大竹しのぶさんのスタイリストさんのお手製おめざ
※こおり豆腐の作り方
<材料>
絹ごし豆腐・・・半丁
寒天・・・4g
水・・・500cc
<作り方>
絹ごし豆腐を2cm角に切る。
水の張ったボールの中で、湯切り用の深い網に入れた豆腐を2つずつ転がす。
2.をバットに均等に並べる。
水を500cc温めて、寒天を溶かし、バットに流し入れる。
豆腐の位置を調整して冷蔵庫で冷やし固める。
固まったらお皿に盛り付けて、黒蜜をかけ完成。
☆第8位
「然」かすてら (大)1,575円、(小)630円
◎船越英一郎さん(2010年11月15日放送)
インフォメーション 然花抄院 京都室町本店
〒604-0021 京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1
TEL:075-241-3300
FAX:075-211-3322
・地方発送不可
☆第9位 これ食べたい^ ^*
生茶ゼリイ[抹茶]
380円/個、2,490円/6個入
◎倖田 來未さん(2010年10月5日放送)
インフォメーション 中村藤吉本店(中村藤吉平等院店)
〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番10番地
TEL:0120-137-555
FAX:0120-15-8000
中村藤吉京都駅店
〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町 SUVACO・ジェイアール京都伊勢丹3F
TEL:0120-137-555
FAX:0120-15-8000
【地方発送】
・一部地域を除き地方発送可能
・上記の連絡先から注文
☆第10位
マイルストーンパンダ 7,980円/個
◎菅野美穂さん(2010年1月11日放送)
インフォメーション (有)福井堂
〒705-0021 岡山県備前市西片上1293
TEL:0869-63-8753
FAX:0869-64-3151
【地方発送】
・上記の連絡先、もしくは、ネットより注文

京都土産に「ぽん酢とドレッシングの専門店 味工房 志野」のぽん酢をいただきました
見るからに美味しそう~
彼女の宿泊した星のや京都 聴くからに素晴らしそう~
素泊まり1泊4万円 隠れ宿ですね さすが星野リゾート!
京都の四季 味わってみたいですね~

本日から元旦入れ折込開始です
「気合い」を入れての仕事始め(終わり?)です
分厚い新聞はポストに入らないので、元旦がはれることだけを願うのみです
まだまだあどけなさが残る老犬「らっきー」

例年は、仕事を手伝ってくれる皆様のお昼を作るのですが
今年、本日まで営業ご近所の「まめろし屋さん」にお昼ご飯をお願いしました
^ ^*鳥手羽かくれんぼのチケットが1枚残っていたので注文しました
これにビールが1本ついて500円だったのですって
さすがに仕事中の為ビールは遠慮しました

あと2日間 ガンバ!
利根の畑で収穫されたばかりの「丹波の黒豆」を母が煮始めました
砂糖と醤油と重曹を入れ沸騰させた汁に浸すこと1晩
あとは、ことこと弱火で煮詰めていきます

父が亡くなってから年末を我が家で過ごすようになった母のお陰で
ちょっぴり楽をしている^ ^*です
例年よりちょっと早い収穫のようです
真っ赤に熟した「エビハラのトマト」です
ふれあい道路沿いでの稲産直販売は1月12日(水)10時からになります
無くなり次第終了しますのでご了承ください
日曜日水曜日は販売日です

フルティカも大粒であまーーい
手前がフルティカです
