鳥手羽かくれんぼメディア掲載

10月 30th, 2010

手羽かくれんぼ 2010.10 PDF

必要な方 DL印刷お願いします

 

ご当地グルメ:取手市40周年 B級、鳥メニューで街おこし ~毎日新聞101030~
 
◇鳥手羽かくれんぼ/ふくろう形のすし
 
今月初めに市制40周年を迎えた取手市で、ご当地グルメで街おこしをしようと、飲食店主や主婦らが新メニュー開発に熱を入れている。江戸時代に「鳥手」と表記されたことから、飲食店主らでつくる「TTプロジェクト」(澤井和男代表、15人)が29日、鶏手羽を使ったメニューの試食会を開催。一方、市の鳥であるフクロウをあしらった稲荷ずしなどの考案も進んでいる。 試食会は「取手B+級グルメ 鳥手羽かくれんぼ」と題して市内で開かれ、飲食店3店が新メニューを披露した。「鳥手羽かくれんぼ」は、鳥手羽の中に外から見えないよう具材を入れ、食べた時に発見できるようにしたユニークなメニュー。この日は、鳥手羽の中にギョーザを入れて揚げた料理などが紹介された。11月20日から8飲食店で商品化する。

 澤井代表は「焼きそばなどのB級グルメは全国各地にあるが、料理の中身が見えないB級グルメは全国初。3年ほどかけて、鳥手羽の街・取手をアピールしたい」と話す。鳥手羽は、31日に取手競輪場で開かれる「サイクルアートフエスティバル」と、11月6、7日に取手緑地公園で開催の「とりで産業まつり」で、商品化に先立ち販売されるという。

 一方、同市本郷のラッピングコーディネーター、雨宮由利子さん(61)が「ふくろういなり」と「ふくろう巻き」の2種類の変わり種ずしを考案。主婦らの間で「可愛くておいしい」と評判になっている。

 稲荷ずしは、油揚げを折った耳に、黒豆でつぶらな瞳を表現。のり巻きは、キュウリなどの具でカラフルに色を入れながら、のりで線を描き、フクロウの顔を浮き彫りにした。商品化の予定はないが、お弁当の一品として地域で広まりそうだ。

 

取手「B+級」グルメに手羽先 「鳥手」にちなみ開発 ~いばらき新聞 101030~

安価でおいしい「B級グルメ」が人気を集める中、取手市の有限責任事業組合「TONE TONE(トネトーン)」(澤井和男代表)は、地鶏の手羽先を使った取手B+(プラス)級グルメ「鳥手羽かくれんぼ」を開発。29日、市内の飲食店で試食会を開いた。

取手の江戸時代の呼称「鳥手」にちなみ、材料にJAS認定ブランドの県内地鶏の手羽先を使用。「B+」は「敷居の低さはB級だが味はA級」の意味で、取手の名物料理として全国発信しようと、高島貞孔市料飲業連合会長、阿部直樹市商工会青年部長らが市民参加型の「TTプロジェクト」を推進してきた。

市内のダイニングBAR「パペーテ」、大衆食堂「まめろし屋」、居酒屋「寺田屋」の3店が、それぞれ工夫を凝らした「鳥手羽かくれんぼ」を完成させた。中骨を抜いた手羽先に、ギョーザやコロッケ、ベーコンなどを調理した具を詰め、空揚げしたのが特色。詰め物は店によって異なるため「かくれんぼ」の名を付けた。

31日に取手競輪場で開く「サイクルアートフェスティバル」で、3店は料理をお披露目する。

 

鳥手羽料理が完成  取手「B+級グルメ」 ~常陽新聞101030~

江戸時代に取手が 「鳥手」 と記された歴史にちなんで、 鳥手羽を食材に 「B+ (プラス) 級グルメ」 のまちおこしに取り組んでいる有限責任事業組合 「TONE TONE (トネ・トーン)」 (澤井和男代表) が、 市内の飲食店と協力して鳥手羽料理を完成させ、 29日、 関係者に披露した。
 
手羽先の中骨2本を抜いて詰め物を入れ、 衣をつけて油で揚げたた4品で、 詰め物に、 各店のシェフが独自の食材を組み合わせたり味付けをしているのが特徴だ。 鳥肉の中においしさが隠れていることから 「鳥手羽かくれんぼ」 と名付け、 11月20日から市内飲食店8店でそれぞれオリジナルメニューを提供する。
 
4品は、 詰め物に、 おこわの材料となるモチ米、 シイタケ、 チーズなどを入れてマツタケのお吸い物の粉末などで味付けし、油で揚げた同かくれんぼ「マツタケ風味チーズ入りおこわ」、 コロッケの材料となるジャガイモ、 タマネギ、 豚ひき肉、 トウモロコシを入れてカレー粉で味付けした同 「カレーコーンコロッケ」 など。 ギョウザの材料となるニラ、 長ネギ、 豚ひき肉、 にんにくなどを詰め物にした料理もある。
 
市内の飲食店 「ダイニングバー・パペエテ」 (同市取手)、 大衆食堂 「まめろし屋」 (新町)、 居酒屋 「寺田屋」 (台宿) の3店が試作した。
 
全国に発信できるオリジナルメニューづくりに頭を悩ませていた矢先、 7月にJR取手駅東口で催されたビアガーデンのイベント 「ソニックガーデン2010」 で、 ギョウザの食材を詰めた 「手羽餃子」 を試作し販売したところ好評だったことから、 手羽先に詰め物をするというメニューが決まったという。
 
澤井代表は 「料理の完成度を今後さらに高めて、 3年かけて取手を全国に知られる鳥手羽料理のまちにしたい」 と話している。
 
11月20日から料理を提供するのは3店のほか居酒屋 「野の花」 (同市取手)、 イタリア料理 「伊太利庵ボーノ」 (取手) と 「イリスサクレ・アルトロ」 (東)、 そば屋 「ひたちや」 (取手) と 「弘昇庵」 (寺田) の計8店。
 
20日からの提供開始に先立って、 今月31日、 取手競輪場で開かれる 「サイクルアートフェスティバル」 の屋台で4品を販売するほか、 11月6、 7日に取手緑地運動公園で開かれる 「産業まつり」 でも2品を販売する。 価格はいずれも1本200円。
 
「B+級グルメ」 は、 価格はB級だが味はA級という意味を込めて、 澤井さんらが独自に名付けた。

Ocha-Nova

10月 30th, 2010

^ ^* Cafe 好きなあなたへ(笑)

明日の「おはよう茨城」フジテレビ午前6:15~

歴史と文化のまち古河の特集です

芸術の秋の散策コースの紹介、名物まちおこし七福カレーめん・・・

Ocha-Novaが紹介されます

ゆたりなカフェOcha-Nova!楽しみです

今日のチャレンジ

10月 30th, 2010

ガレットが作りたくて トライ

1400円でgetした取っ手なしのクレープパン

「そうだ逆さまにして焼いてみよう」

生地の厚さがマイナス点

美味しいガレットレシピをご存知の方教えてください

ガレット

 

バーミックスを使っての初料理

1、フレッシュバター 2、伊達巻 3、つみれ団子汁

調理器具の後片付けが大変でした

、生クリームの泡だてすぎでフレッシュバターになったのだけれど、最高に美味しいクリームに変身

伊達巻 伊達巻

 

オーブントースターバック初使用

オーブントースターでもこんがりふっくら焼けるということでしたが・・・

焼き目がつく頃には、カリッカリ(笑) 期待しすぎ商品かな?

繰り返し100回は使えるんだって

オーブントースターバック

オーブントースターバック

オーブントースターバック

鳥手羽かくれんぼ

10月 29th, 2010

江戸時代、取手が鶏手と呼ばれていた歴史にちなみ、B級グルメではなく

「敷居の低さはB級だが、味はA級」と言うB+(プラス)級グルメの

新コンセプトで全国発信する。

手羽先の中骨2本を抜いて詰め物を「かくれんぼ」させて調理したもの。

お店の業種、シェフの得意料理によって中身や味付けが異なるので、

見た目はほぼ同じであるが、取手市内の店ごとに様々な味が楽しめる。

                 代表 澤井

取手市 我那覇庭にて広報試食会が行われました

取手羽かくれんぼ

みんないい顔しているね~

左上から澤井さん 市民応援団長岡本さん スタッフ溝口さん 山中カメラさん

左下からダイニングBARパペエテさん 大衆食堂まめろし屋さん 居酒屋寺田屋さん

取手羽かくれんぼ

   記者団に囲まれて

取手羽かくれんぼ

鳥被り物制作巡回中ワークショップ中

11月1日13:00からは、白山幼稚園

11月15日10:30からは、緑が丘幼稚園 13:00からは、めぐみ幼稚園を予定

取手羽かくれんぼ

山中カメラさんから振り付けの説明 「一緒に踊ってください」

取手羽かくれんぼ

ダイニングBARパペエテさんのカレー味鳥手羽かくれんぼ

取手羽かくれんぼ

大衆食堂まめろし屋さんの手羽餃子かくれんぼ

取手羽かくれんぼ

居酒屋寺田屋さんの松茸風味チーズ入りおこわ鳥手羽かくれんぼとカレーコロッケ鳥手羽かくれんぼ

取手羽かくれんぼ

敷居は低いが味はB+級グルメを目指します

取手羽かくれんぼ

HPは とりdeシェフの街 ツイッターで発信中

ラジオ茨城放送は、11月2日16:45~ 11月14日14:05~鳥手羽かくれんぼ放送予定

鳥手羽かくれんぼ パンフレット

10月 29th, 2010

参加加盟店の紹介です

拡大してご覧ください

取手羽かくれんぼパンフレット

取手羽かくれんぼパンフレット

取手かくれんぼ音頭歌詞  

取手かくれんぼ音頭は、ただ今市内幼稚園巡回中です

鳥手羽かくれんぼ in 我那覇庭

10月 29th, 2010

パン好き

10月 29th, 2010

今日初めてお会いした人に「パンが好きなんですね」聞かれ・・・

HappyRecipe・・・パンの話題が多いかなぁ(笑)

 

珍しく貴重なかぼちゃパン は、マクロビオテック地和子先生に教えていただいたもの

かぼちゃパン

 

Cafe Backeの晶子先生おすすめパンは『粉花

浅草、言問い通りにある小さなパン屋さんです

山食 1本(2山)¥780 レーズン酵母を育てたパン

姉妹でパン屋を切り盛りしているお洒落な店です

粉花

粉花

粉花

丸パンがおすすめ!

粉花

粉花近く浅草寺病院向かいにある『シフォンケーキの店otako』

浅草も若いオーナーの出店が目につくようになりました

NEC_0161

シフォンケーキの店otako

台東区浅草3-5-1  03-6458-1375  10:30~18:00 日曜定休

「子持ち」のハツカダイコン

10月 28th, 2010

「子持ち」ハツカダイコン採れる 取手の赤羽さん ~東京新聞101028~

 先端に小さな赤いカブをぶら下げたような「子持ち」のハツカダイコンが

27日、取手市小堀、主婦赤羽たかさん(59)の畑で採れた。

赤羽さんは「子どもが生まれたみたい」と喜んでいた。

 赤羽さんは約十五年前から「スーパーで売っていないような野菜を作りたい」と

家庭菜園を始めた。

二カ所の畑計約三百三十平方メートルでいろいろな野菜や花を栽培している。 

写真

かき釜

10月 27th, 2010

水曜日のお昼ご飯づくりだけは、休食と決めている(笑)

何の予定もない水曜日

TVをつけると

ちいさんが曳舟駅~小村井駅の一駅散歩中

東武亀戸線?乗ったことがないわぁ

小村井駅は昭和3年に開業したそうだ

大好きな裏道散歩・・・そういえば、何年もしていないなぁ

東京スカイツリー

東京スカイツリー

 

そこに子どもからメール

「今日は早く帰れそうなのでキムチ鍋が食べたい」

「お使いに行ってくるね」

「サンキュ」

何気ないやり取りがHappyな1日の始まりになった

 

ブームに乗ってか、「食べるラー油」は子どものお気に入り

桃屋のラー油はお目にかかったことがなくS&Bのラー油

ヤオコーでは348円 成城石井では346円

同じ日に購入した価格だ

成城石井=「高級価格」のイメージが変わった

 

毎日でも食べたい「たへい」の柿釜 

お恥ずかしい写真です(笑)がHAPPY RECIPEのたへい

笑っちゃう昔のページ

これでも一所懸命地域活性化をしていたつもりなんだよね

柿

雑紙専用収集袋

10月 27th, 2010

リサイクル用に雑紙専用収集袋製作 ~毎日新聞101027~

 守谷市は26日、書き損じた紙や包装紙などを資源としてリサイクルするため

「雑がみ専用収集袋」を製作し、11月10日に全戸配布すると発表した。

市は雑紙専用袋を製作、配布するのは「県内では初めて」としている。

 市生活経済部によると、古紙として再生できる雑紙は、

可燃ごみとして家庭から排出される例が多く、

同市では可燃ごみの4分の1を占めるという。

このため市民に雑紙を資源として再認識してもらおうと、試しに2万枚を作製した。

 雑紙は新聞やチラシ、雑誌以外の菓子やたばこの紙箱など、

ほとんどの紙類が該当する。袋はA3変型判で、A4判の紙に換算すると、

袋の中に約2キロ収容できるという。

製作費は事業主の広告が掲載されるため無料だった。

今回は試験的に実施するが、市は収集量などを調べ、結果が良ければ

「全市に広めたい」と話している。