PA大好きの皆様へ
厚さ13cm 重さ60g。
今年6月から販売開始したメガチャーシューメンは、
谷田部東PA上りで人気がうなぎ上りとか。
県南女子力推進プロジェクト設立
牛久・龍ケ崎、子育て世代に活躍の場を 12月にイベント、参加者募集 毎日新聞 20140828
子育て世代の女性の交流の場を作ろうと、牛久、龍ケ崎両市の女性が26日、
龍ケ崎市役所で記者会見し、グループ「県南女子力推進プロジェクト」の設立を発表した。
グループ愛称は「南女(なんじょ)」。
女性の視線で地域の魅力を発掘し、イベントなどを企画していく。
南女設立は7月、牛久市女化町の沢田製茶園で開かれた紅茶作り体験講座がきっかけ。
参加した同市、雑貨店経営、加藤真有美さん(40)ら
子育てをしている女性4人が意気投合し、設立を思い立った。
会長に就いた加藤さんは「女性の活躍の場があれば、家庭や地域に元気が出てくる。
元気になれば、心に余裕もできる」、牛久市の主婦、江原広美さん(43)は
「まずは子育て世代が良いと思うことをやりたい」と話した。
南女は12月6日、龍ケ崎市藤ケ丘の龍ケ岡市民農園で「ハナウタノヒ」と銘打って第1回イベントを開く予定。
手作り品の発表や販売、子どもが参加できる催しを企画している。
情報交換はブログやフェイスブックなどを活用する。
県南全域から参加者を募っている。
会費は月100円。問い合わせはメール(kennanjyoshi.pj@gmail.com)。
キャラバンカーに絵本を載せて読み聞かせを行っている講談社おはなし隊が、
2016年1月に茨城県にやってくる予定です。
県内の保育所幼稚園小学校などを巡回します。
おはなし隊の申し込みは、講談社読書推進事業部 03-5395-1152
読み聞かせボランティア募集中 03-5211-7282
釈迦涅槃像 取手市埋蔵文化財センターで展示 旧法海寺、もろ肌脱いだ珍品
毎日新聞 20140828
取手市吉田の市埋蔵文化財センターで26日、企画展「大地を切り拓(ひら)いた人びと」
の展示替えがあり、同市駒場にあった旧法海寺の「釈迦涅槃(しゃかねはん)像」(東漸寺管理)が加わった。
釈迦涅槃像は長さ約110センチの木彫。両肩を出したもろ肌脱ぎの姿をしている珍しい作品で、
江戸時代前期の制作とされているという。
同展は9月19日まで開催(月曜休館。15日開館、翌16日休館)。
入館無料。
6日午後1時半からは飯島章館長による歴史講座「新田開発に取り組んだ人びと」が開かれる。
