殺人未遂で80歳女を逮捕

7月 6th, 2017

隣人の76歳女性を刃物で刺す 殺人未遂で80歳女を逮捕
産経新聞2017年07月06日

取手署は5日、殺人未遂の容疑で、取手市井野団地の無職、岩渕喜美子容疑者(80)を現行犯逮捕した。容疑を認めている。

逮捕容疑は同日午後1時40分ごろ、自宅で、近くに住む女性(76)の首を刃物のようなもので突き刺し、けがを負わせたとしている。

県警捜査1課によると、岩渕容疑者と女性は団地の部屋が隣同士だという。女性は刺された後、刃物のようなもの取り上げ、自ら110番通報。その後、病院に搬送されたが、命に別条はないという

あじさいの森

7月 5th, 2017

DSC06422

DSC06407

DSC06410

DSC06412

DSC06413

DSC06414

DSC06415

DSC06419

DSC06420

DSC06421

DSC06425

DSC06427

DSC06428

DSC06424
DSC06429

お気に入りの風呂敷で大切な1枚を包む

7月 4th, 2017

IMG_0420

燕の巣に傘

7月 3rd, 2017

IMG_0410

なるほど・・・

燕さんの糞対策ですね。

と、思ったら

烏に巣を壊され子燕が落ちて・・・命が消えたって。

取手駅西側100メートルのコンクリート擁壁に絵 デザイン公募

7月 3rd, 2017

デザイン公募

取手駅西側100メートルのコンクリート擁壁に絵 市と実行委 31日まで

毎日新聞2017年7月3日

落書き防止と街中の風景に芸術を
取手市と若手芸術家団体「取手市壁画によるまちづくり実行委員会」(葛谷允宏委員長)は、JR取手駅西側のコンクリート擁壁に、長さ100メートルの巨大壁画を制作する。原画デザインの公募を始めた。

同市は2000年度、落書き防止も兼ねて、街中の風景に芸術を取り込もうと壁画作りを始めた。

市内には東京芸術大取手キャンパスもあり、専門家の協力も得て、これまでに橋脚や高架下など15カ所に壁画を描いてきた。

公募の期限は31日まで。8月14日に結果を発表し、実行委が9月上旬に作画を始め、10月末ごろ完成させる予定。大賞の受賞者にはデザイン料10万円を贈る。

市文化芸術課の岡本弘子課長は「明るく、楽しくなるような絵を世界中から応募してほしい」と話している。

インターネットは必需品

7月 2nd, 2017

IMG_0409

家庭訪問の準備中

今や、住所検索に💻は必需品です。

常陽建設が、取手市のこどもたちにと1000万円寄付

7月 1st, 2017

茨城新聞 2017070120170701-i

高幡不動さんの紫陽花

6月 30th, 2017

DSC06380

DSC06381

DSC06382

DSC06383

DSC06384

IMG_0387

DSC06377

DSC06378

DSC06379

詐欺にご注意下さい

6月 29th, 2017

茨城新聞 20170629

E4D02CA8

毎日新聞 20170629

 今月20日に千葉県君津市の消防士を詐欺未遂容疑で逮捕した取手署(小松崎邦二署長)は28日、ニセ電話詐欺を防いだとして「茨城県信用組合取手支店」(取手市新町)と同支店預金係の市東(しとう)真子さん(25)に感謝状を贈った。

 同署などの説明によると、19日午後2時半ごろ、取手市内の男性(79)と妻が支店を訪れ、窓口担当の市東さんに「300万円の定期預金を解約したい」と申し込んだ。使途を尋ねると、夫婦は「車の代金250万円を払うため」と落ち着いて話したという。

 ここで市東さんが機転を利かせ、購入する車のメーカーと車種を尋ねた。ニセ電話詐欺チェック表になかった質問に、夫婦は返事に詰まったという。

 報告を受けた今野猛支店長(50)はニセ電話詐欺と確信。「お孫さんなどから電話はなかったですか」と事情を聴いている間、別の職員が110番。午後3時に「孫」と名乗る男が自宅に金を取りに来ることが分かり、受け子役とされる消防士の逮捕につながった。

 小松崎署長は「容疑者検挙に直結した」と感謝した。市東さんは「被害を防ぎ、お客様の財産を守ることができて良かった」と振り返った。

 

燕の巣 烏による激襲2回目

6月 28th, 2017

親鳥が小鳥を探しているのかなぁ。
IMG_0402

おいおい そこはFIX窓だよ。

網戸を外してあげたら「バタバタ」

残されたのは、大量の糞(笑)

IMG_0403