ラッキーな^ ^*?

1月 14th, 2012

携帯

携帯に電話が入る

出た瞬間 画面が真っ暗に・・・消えた

直後 もう一度電話だった

「ご注文いただいていましたケータイが届きました」

ドコモからの電話でこれ?奇遇すぎ!

画面操作が不可能になりすぐ機種変更手続きへ

画面のライトは消えたが微かに感じられるほどの光で

モバイルスイカの一時預かり捜査完了・・・ホツ

フォーマからクロッシー対応スマートフォンへ

^ ^*の不手際もあり、約3時間後スマートフォンの仲間入り

これからが大変そう

長時間おつきあいしてくれた店員さんに感謝

最後に「携帯どうしますか?」

3年の歳月にお別れすると

ギロチンマシーンのようなケータイ裁断機で3つの穴をあけられた

ちょっぴり悲しかったなぁ

数日前から使い始めた周辺機器の使い方と

なぜかPCへの取り込み不能になったビデオと

課題が山積みの年初めとなった

伝統行事 

1月 14th, 2012

西風が強く吹くさむーい1日でした

元気に駆け回る人々に圧倒されました

第45回とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

市内各地でどんど焼きが行われました

第42回とりで利根川たこ揚げ大会や野々井地区あわんとり・相馬第3地区あわのとり

明日は、戸頭地区あわんとり(戸頭公園)も行われます

知らないだけであちらこちらで伝統行事が行われています

微妙に言い回しが違うので混乱してしまいます

下高井地区あわんとりにはだるま屋さんも出店準備中

下高井あわんとり (5)

下高井あわんとり (6)

下高井あわんとり

下高井あわんとり (3)

下高井あわんとり (4)

無病息災 炎に祈る 茨城
2012.1.15 02:41
小正月の行事として全国的に行われているどんど焼きをメーンにした「どんどまつり」が14日、取手市取手の利根川河川敷にある取手緑地運動公園で開かれ、市民らが1年間の無病息災などを祈願しながら餅を焼いて食べた。
どんど焼きは、青竹などでやぐらを作り、正月飾りなどを燃やし、その火で餅を焼いて食べ、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る民間伝承行事。同公園には、正月飾りなどが高さ約8メートルに積み上げられ、藤井信吾市長が点火すると一気に炎が上がった。火の勢いが収まると、市民らが餅を刺した長さ約3メートルのシノ竹を火にかざして餅を焼いていた。

無病息災 炎に祈る ~産経新聞20120115~

小正月の行事として全国的に行われているどんど焼きをメーンにした「どんどまつり」が14日、取手市取手の利根川河川敷にある取手緑地運動公園で開かれ、市民らが1年間の無病息災などを祈願しながら餅を焼いて食べた。

どんど焼きは、青竹などでやぐらを作り、正月飾りなどを燃やし、その火で餅を焼いて食べ、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る民間伝承行事。同公園には、正月飾りなどが高さ約8メートルに積み上げられ、藤井信吾市長が点火すると一気に炎が上がった。火の勢いが収まると、市民らが餅を刺した長さ約3メートルのシノ竹を火にかざして餅を焼いていた。

行方商工会もち麦使用「ケーク・サレ」開発

1月 14th, 2012

^ ^*がケークサレを知ったのは1年ほど前

「なんてお洒落なお菓子?なの」

行方商工会の勢いはとどまるところを知らないね

~茨城新聞20120113~

i-20120113

嬉しかった記事 毎日新聞1月10日

1月 14th, 2012

m-20120110

new open JKC公認トリマー 菅原さん

1月 14th, 2012

菅原清一JKC公認 (3)

菅原清一JKC公認

菅原清一JKC公認 (2)

取手宿ひなまつり開催概要

1月 13th, 2012

取手宿ひなまつり

取手宿ひなまつり 開催概要

シリーズ3作目、3D上映、三丁目にちなみ「333」

1月 13th, 2012

堀北真希 3000万円“飛行機雲”に「感動」 ~スポニチ20120113~

俳優の吉岡秀隆(41)、女優の堀北真希(23)らが12日、都内で出演映画「ALWAYS 三丁目の夕日’64」(監督山崎貴、21日公開)のPRイベントに出席した。

イベントでは、東京タワー上空に3機の飛行機を飛ばし、飛行機雲で文字を描く「スカイライティング」が披露された。シリーズ3作目、3D上映、三丁目にちなみ「333」の文字が空に浮かび上がると、堀北は「感動しました」と喜んだ。

同作は、東京五輪が開かれた64年を舞台にした物語。当時実際に五輪マークを描くスカイライティングが行われ、劇中にも登場する。山崎監督は「(映画では)CGで作ったけど、本物にはかなわない」と話した。過去30年で8割以上が晴れというこの日を選んで開催された。費用は約3000万円掛かったという。

い年でなかった。今年はいい年になる予感がするし、ぜひいい年になってほしい」と願っていた。

シリーズ3作目、3D上映、三丁目にちなみ「333」の文字

裏側からみた「333」

ダイヤモンド筑波山 結城から

1月 13th, 2012
双峰から日の出、130人楽しむ 結城で「ダイヤモンド筑波山」
筑波山の二つの峰の間から昇る「ダイヤモンド筑波山」を見ようと、結城市松木合の結城ガーデン(多田和夫社長)は12日早朝、「日の出を見る会」を開き、水戸市や栃木県日光市などからも詰め掛けた参加者約130人が神秘的な日の出を楽しんだ。
毎年この時期、結城市北部からは、筑波山の男体山と女体山の間から朝日が昇る光景を見ることができるという。結城ガーデンでは十数年前から多くの人にダイヤモンド筑波山を見てもらいたいと同会を開き、口コミで広まってきた。
筑波山周辺の空は夜明けが近づくとともに朱色に染まり、午前7時5分ごろ、男体山と女体山の真ん中付近から太陽が顔を出すと、集まった人たちは神秘的な日の出の光景を喜び、「こんなに天気のいい日はなかった。雲もなく拝めたのは4年ぶりだ」と話していた。
多田社長は「今年はとてもいい日の出拝めた。去年は東日本大震災が発生し、3年間はあまりいい年でなかった。今年はいい年になる予感がするし、ぜひいい年になってほしい」と願っていた

双峰から日の出、130人楽しむ 結城で「ダイヤモンド筑波山」 ~茨城新聞20120113~

i-20120113

筑波山の二つの峰の間から昇る「ダイヤモンド筑波山」を見ようと、結城市松木合の結城ガーデン(多田和夫社長)は12日早朝、「日の出を見る会」を開き、水戸市や栃木県日光市などからも詰め掛けた参加者約130人が神秘的な日の出を楽しんだ。

毎年この時期、結城市北部からは、筑波山の男体山と女体山の間から朝日が昇る光景を見ることができるという。結城ガーデンでは十数年前から多くの人にダイヤモンド筑波山を見てもらいたいと同会を開き、口コミで広まってきた。

筑波山周辺の空は夜明けが近づくとともに朱色に染まり、午前7時5分ごろ、男体山と女体山の真ん中付近から太陽が顔を出すと、集まった人たちは神秘的な日の出の光景を喜び、「こんなに天気のいい日はなかった。雲もなく拝めたのは4年ぶりだ」と話していた。

多田社長は「今年はとてもいい日の出拝めた。去年は東日本大震災が発生し、3年間はあまりいい年でなかった。今年はいい年になる予感がするし、ぜひいい年になってほしい」と願っていた

1日遅れの誕生会

1月 12th, 2012

「来年は80だ 訳ないね~」

傘寿を迎えることは

特別な意味があるのかもしれません

健康に感謝!

自宅にて

取手宿ひなまつりに町内に展示するつるし飾りの準備を始めました

取手宿ひなまつり開催まで1ヵ月を切りました

1本2本・・・12本+今年製作分*本

まだまだ不足しているつるし飾りです

これが全て母作

有難いです

ひなまつり

折しも

『おふくろさん』

おみかんをいただきました

あま~いですよ

おふくろさん

取手市立永山小学校 新校舎で授業再開

1月 12th, 2012
木の香り漂う校舎で新学期 茨城・取手市立永山小
2012.1.11 02:19
木の香りが漂う新校舎で3学期が始まった永山小=取手市下高井(石田努撮影)
県内のほとんどの小中学校で10日、3学期が始まり、取手市下高井の市立永山小(米山正彦校長)では昨年12月に完成した県産材を使った新校舎での授業開始となった。
同小校舎は築49年が経過して老朽化し、平成22年から建築を進めていた新校舎が昨年12月14日に完成した。同時に校舎に隣接して子どもクラブとコミュニティースペースも新築。今後は体育館の改築などを行って25年度末に完成の予定。
新校舎は、鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約5700平方メートル。県産材をふんだんに使い、各教室の隣には教室と同規模の広さのオープンスペースを設けた。また、吹き抜け空間などを設けて自然光による明るさと暖かさを取り込むようになっている。
児童たちが木の香りがする教室やオープンスペースで楽しそうに勉強を開始。6年生の男子児童は「気持ちがいい。いい思い出になります」と話していた。

木の香り漂う校舎で新学期 茨城・取手市立永山小 ~産経新聞20120112~

県内のほとんどの小中学校で10日、3学期が始まり、取手市下高井の市立永山小(米山正彦校長)では昨年12月に完成した県産材を使った新校舎での授業開始となった。

同小校舎は築49年が経過して老朽化し、平成22年から建築を進めていた新校舎が昨年12月14日に完成した。同時に校舎に隣接して子どもクラブとコミュニティースペースも新築。今後は体育館の改築などを行って25年度末に完成の予定。

新校舎は、鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約5700平方メートル。県産材をふんだんに使い、各教室の隣には教室と同規模の広さのオープンスペースを設けた。また、吹き抜け空間などを設けて自然光による明るさと暖かさを取り込むようになっている。

児童たちが木の香りがする教室やオープンスペースで楽しそうに勉強を開始。6年生の男子児童は「気持ちがいい。いい思い出になります」と話していた。