全国から希望者殺到のボランティアバス 

5月 5th, 2011

ボランティアバス人気 宮城日帰り、GW後も継続運行 ~茨城新聞2011.05.05~

ゴールデンウイーク期間中、大震災の被災地・宮城県内に日帰りで走らせているボランティアバスに、ツイッターで広がり全国から希望者が殺到しているため、運行する水戸市城東のビィーフリー石塚観光(綿引薫社長)は、今後も長期間継続運行することにしている。綿引社長は「赤字でも復興を見届けるまでバスを送り出したい」と話している。

ボランティアバスは石塚観光と県社会福祉協議会の共催。ボランティア保険代や経費、運賃の一部を県社協が補助し、1人3千~4千円の低価格帯でゴールデンウイークの祝祭日、日帰り昼食付きを実現した。現地のボランティアセンターと緊密に連絡し、必要な道具類を各参加者に伝え、送り出す方式だ。

ツイッターで話題になって首都圏から申し込みが相次ぎ、次第に西日本にも拡大。2日現在、22便約900人が住宅の後片付けなどを行っている。遠隔地からの参加者は全員、水戸市周辺で前後泊している。

実施済みの第1、第2便の宮城県東松島市では、女性のボランティア参加者にトイレ使用を申し出る被災者がいたり、休憩中のバスも現地のお年寄りを無料で送迎するなど、採算度外視の運行が評判となり、リピーター希望者も続出。現在は延べ1200人もの希望者が殺到、原発で県外避難状態の福島県いわき市の参加希望者もいる。ゴールデンウイーク期間中はほぼ限界で、県社協は6月の土日運行を決定。同社は単独でも8月の夏休み以降、開催の予定。

ひたちなか市の青年会議所役員時代に宮城県石巻市と姉妹都市提携し、綿引社長自身も約15年間親交を結んできた石巻市などが甚大な被害を受けただけに「交流のあった人が亡くなったり、行方不明のまま。復興を見届けるまで走らせたい」と意気込んでいる。

取手魂 東日本大震災復興チャリティーイベント

5月 5th, 2011

取手市教育委員会・棒か安全協会・社会福祉協議会が中心になって行われた

『取手魂がんばろう東北!がんばろう日本!東日本大震災復興チャリティーイベント』

5月4日と5日取手福祉交流センターにて行われています

取手魂東日本大震災復興チャリティーイベント

義援金をお願いしています

取手魂東日本大震災復興チャリティーイベント

本陣太鼓の音が響き渡りました

取手魂東日本大震災復興チャリティーイベント

  プログラム 取手魂プログラム

鯉あかりの動画をまとめました

5月 4th, 2011

鯉あかり なんて素敵なんでしょう!

5月 4th, 2011

お天気になりました・・・でも、風が思いっきりふいています

中の島階段では、鯉あかりの設計図面引きなおし作業を行っています

同じ図面を4回書いたことになり、鱗担当^ ^* すっかり覚えてしまいました

 

昨夜の雨で湿った砂を乾かしています

なぜ?重しとして使う砂の湿気で紙袋が破けてしまうのです

皆さんの協力のお陰でサラサラの砂になりました

鯉あかり

『鯉のぼりプロジェクトin岡堰』の方たちが紙袋に砂を入れてくれました

鯉あかり

砂の上にキャンドルを入れいよいよ配置です

パズル遊びは楽しいです

鯉あかり

キャンドルの芯がまっすぐ上を向いているか最終チェックです

鯉あかり

風は止みそうにありません

鯉あかり

完成です

つくばみらい市側にも同じ鯉あかりが作られました

鯉あかり

点火を待つ時間

雨宮さんからふくろういなりの差し入れがありました

さすが、ラッピングコーディネーターです

沢庵のお洒落なこと

『鯉のぼりプロジェクトin岡堰』の方たちと一休み

鯉あかり

鯉あかり

点火

素敵でしょう

何度か行ったテストでは灯りが対岸まで届きませんでしたが今夜はバッチリです

鯉くぐりも発電機でライトアップされました

鯉あかり

観に来てくれた学生が「いいんじゃねぇ~」

^ ^*「やったぁー」

鯉あかり

つくばみらい市側からみた、もう1つの鯉あかりです

こちらには関係者だけ

MOTTANNAI

福島から避難されている皆様にもお見せしたかったです

鯉あかり

数分後 「消えている? 終了時間か?」

鯉あかり

橋の袂に飾られた竹の星あかり

竹炭同好会の皆さんの協力で実現しました

鯉あかり

中の島の水門のあかり

鯉あかり

全員で片付け・・・あっという間にきれいになりました

 

独り言

「ビデオとカメラ 夜の撮影には三脚が2台必要 高さも必要だわぁ」

 

取材にいらしていたのは、産経新聞と茨城新聞社さんでした

朝刊に間に合うのかなぁ?

 

心和む一時を共有できた皆様に 「ありがとう」^ ^*

お手伝いして下さった皆様に 「ありがとう」

このような企画をしてくれたプロジェクトの皆様に 「ありがとう」

人生のあいうえお 愛命運縁恩

5月 3rd, 2011

温々亭から5月の予定表が恒例おまけつきで届きました

手紙に書かれていたのは

人生のあ愛い命う運え縁お恩 

・・・・・みなさんに頂く沢山の愛に恩を感じ、愛を持って命を大切に過ごす

そうすれば運は開けてくる・・・・・

なるほど^ ^*

2k540 AKI-OKA ARTISAN

5月 3rd, 2011

「今上野にいるんだけど 何か買っていくものある?」

はらロールお願い」

「はらドーナツならある 並んでいるよ」

「買えたら買ってきてね」

 

数時間後

はらドナツ

メディア大注目ヘルシードーナツは我が家では不評でした・・・・

 

今、気になる場所は

ニーケーゴーヨンマルアキオカアルチザン

なんと不可思議な名前の建物には、新旧の匠の技が終結されている

JR東日本が運営する

東京駅から2k540mの位置にある為このような名前になった

現在32店あり更に秋までに20店舗増える予定

下町散歩のお休み処『やなか珈琲』も入店しています

最寄駅 銀座線広末町

鯉あかりは、雨の為4日に延期になりました

5月 3rd, 2011

鯉のぼりプロジェクトin岡堰 コイのぼりともに進もう日本の未来『鯉あかり』

5月3日に行う予定でしたが逢えの為4日に延期になりました

鯉あかりは、取手市岡堰堤防及び中の島 5月4日(水)18:30~の予定です

お時間のある方は遊びに来てください

午後3時から紙袋キャンドルを並べるお手伝いも募集しています

 

鯉あかり制作図と目安棒

鯉あかり

取手側とつくばみらい市側に灯鯉が浮かぶ予定です

鯉あかり

鯉あかり

鯉あかり

紙袋を置く場所にチョークで印をつけました

・・・・3時 「順延」の決定

雨で下絵が消えませんように・・・・

 

夕方 メンバーが確認に出かけました

「チョークはすっかり消えていまーす(爆)」

「明日もお絵描きがんばりまーす」

 

明日は晴れのようですね

取手市岡堰に鯉のぼりが泳いでいます

5月 3rd, 2011

5月5日まで取手市岡堰に鯉のぼりが泳いでいます

鯉短冊に願いを書いて泳がせることもできます

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

受付です

義援金も受付中です

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

対岸のつくばみらい市側

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

中の島では、鯉のぼりくぐりを楽しめます

本日は、生バンド演奏が行われていました

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

手作りの鯉のぼり

なんて書いてあるのかな?

鯉のぼりプロジェクトin岡堰

鉄柱を利用した鯉のぼりも豪快だけど

竹竿を使った今年の鯉のぼりプロジェクトin岡堰は趣があって素敵でした

どんぶりが無い時にラーメンを食べる工夫

5月 2nd, 2011

お昼・・・お客様

「ラーメンでもよろしい?」

お湯を沸かし始めて気付いた

「我が家にあるラーメン丼ぶりは1個だ」

どこかに丼ぶりがあったはず

1つは、震災まで応接間に飾られていた有名作家さんの器

1つは、片口どんぶり

結論からいえば、有名作家さんのものは重い片口は食べにくい

ラーメンどんぶりの形と重さは考えられているものだと思った

ラーメン丼ぶり

園児たちの田植え体験報告

5月 2nd, 2011

ダンスで踊っているかのようにリズミカルに植え付け中

田植え体験

年長さん約60名が参加

田植え体験

遠くで見守る田んぼオーナーの古屋さん

田植え体験

「ここは固いね」「こっちは植えちゃいけないんだよ」

田植え体験

ギャラリー 「楽しがっぺよなぁ 泥んこになったら怒られちゃうんだろうからなぁ」

親御さんがビデオ撮影されていました

田植え体験

収穫祭が楽しみですね

「このご飯 私が作ったんだよ 美味しいね」なんて言う声が聞こえそう

田植え体験

お兄さんお姉さんと足浴しましょうね

田植え体験