本日の朝刊遅れています

3月 12th, 2011

本社から新聞輸送車は出ましたが、店着していません。

現在7時です

ご迷惑をおかけしています

2011年3月11日 取手市新町5丁目付近

3月 11th, 2011

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

24年前の今日 長男生まれた・・

「お父さん大丈夫だよ」父を抱えていた数分間

3月 11th, 2011

余震が続いています。

体は疲れているのに緊張状態の家族

家族全員の無事を確認し 安堵

 

TVが壊れてしまい、情報が遮断されていた

今ニュースで現状を知り言葉にならない

皆さん無事だったのか・・・ 未だ体が震えています

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

固定家具もこの状態

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

3月11日地震

14:46 この時点では無事だったさくらも   ガッシャーン

3月11日地震

夜には何とか歩けるようになった

各新聞社にも被害が相当あり 朝刊もどのようになるのか・・・

青山周辺の壁面観察散歩

3月 10th, 2011

開店祝い(笑)

hekimen-green (6)

ホットチョコレートが美味しい

hekimen-green (14)

お花屋さんなのにレストラン

hekimen-green (12)

hekimen-green (8)

見事な枝ぶり

hekimen-green (2)

hekimen-green

ガラスの新作発表会

DSC01140

サクラの話題

3月 10th, 2011

サクラの品種識別可能に―森林総研  ~常用新聞20110309~

遺伝子情報利用、国内で初めて開発

森林総合研究所(つくば市松の里)は8日、遺伝子情報を利用したサクラ栽培品種の網羅的な識別技術を、国内で初めて開発したと発表した。これまでは花や葉などの外部形態の観察だけでは、正確な識別が困難だった。この技術開発で、花のない季節や苗木状態での識別も可能になった。 

サクラは室町時代から品種改良が行われ、接木による遺伝子がすべて同じ個体同士のクローン増殖で保存されてきた。しかし、長い間には取り違えなども起こり、形態が同じものが別の名前で呼ばれているなど品種区分が疑われる例もあったという。

今回、森林総研と住友林業が共同開発した20個のDNAマーカーを使用。DNAマーカーによる識別方法は、樹木の一部の組織からでも検査が可能だ。この方法により、森林総研多摩森林科学園(東京都八王子市)や国立遺伝学研究所(静岡県三島市)、新宿御苑(東京都新宿区)の3施設にあるサクラ計1850本を調査した。

この結果、栽培系統としては300以上のクローンが識別された。これまで単一クローンが通説になっていた栽培品種のソメイヨシノは、各地から収集されたものが同一のクローンであるのが確認された。

また、シダレザクラの栽培品種の中には、多くのクローンが含まれていることが分かった。さらにこれまでエドやイトククリ、オオテマリなど異なる名前で呼ばれていたものが、同一クローンだったことも判明した。

森林総研では今後、全国の栽培品種の遺伝的識別データを積み重ね、すべての品種の同定や由来を明らかにする方針だ。

つるし飾りの作り方を教えてください

3月 10th, 2011

都内から「つるし飾りを教えてほしい」と声をかけられ2度目の作品づくりとなりました

朝9時から夕方暗くなるまで 楽しそうに作っていました

ブーム

「2008年2月26日東京新聞にさるぼぼの作り方が書いてあったんです」

ちょっと黄色くなった新聞に、その方の思いがいっぱい詰まっていました

「3年越しに作れました うれしい~」

母もまた、幸せ案内人なのかもしれませんね

^ ^*は、パイプ役(笑)

 

今 近隣町村で『藤』と『つつじ』作りがブームになっているようです

言葉になたないことこそ本当のメッセージ

3月 9th, 2011

夕陽

部屋の片隅に陽が差し込みだすと屋上にダッシュ

「今日の夕日はどう?」

太陽の恵みに感謝しつつ

「今日にありがとう 明日もよろしくね」

挨拶をしたくなる

今日も素敵なことがいっぱいあったよ!

 

ただ今動画編集準備中

昨年までは、カメラ動画撮影していたが、今年はSONYハンディカムに変更

撮影にはとても便利なのだけれど、変換処理にこんなに時間がかかるなんて

予定外の時間ロス

取手宿ひなまつりプロモ完成はいつになることか

 

今夜は、お土産にいただいた

酒井ワイナリー『まぜこぜ赤甘口ワイン』を母と飲み交わし zzz

限定おかきに魅せられて

3月 9th, 2011

チョコレートなおかき

播磨屋の季節限定商品 ユーロな星

ユーロな風とセットでも販売中

サクサクで美味しいね

 

お煎餅屋さんも進化しています。

青山にある十火(じゅっか)

お洒落なおかき革命(笑)

パッケージが可愛くてつい手にしてしまいたくなりますね

十火(じゅっか)

十火(じゅっか)

十火(じゅっか)

十火(じゅっか)

十火(じゅっか)

十火(じゅっか)  限定品

かくれフクロウプロジェクト

3月 8th, 2011

かくれフクロウプロジェクト

ゆめまっぷの会が企画したかくれフクロウぷろじぇくと』は大好評でした

3月3日まで各店舗に飾らせていただきましたが

4日、温々亭』に集合しました

11体あった『かくれフクロウ』は、現在9体になりました

3月31日まで、温々亭に展示されています

ご覧になりたい方は、温々亭まで連絡してください

購入することも可能です

温々亭佐藤さん 09015317063

 

ホゥっと一息いっぷくMAPは、本日 下野新聞(しもつけ) に掲載されました。

常総線クチコミ絵地図 がこのような広がりを見せるとは思いもよらず驚いています

 

お気に入りのブロガーがこのようにコメントしていたのが印象的でした

 

kazeさんのブログから引用させていただきました

「・・・原点は心です。
心は人の心を動かします。

まちづくりも同じです。
まちを大切に思う心、それをみんなが持てば、まちは自ずとよくなるのです。
まちを大切に思うと行動が変ります。
まちづくりはたったこれだけのことで十分なのです。」

さらにkazeさんのブログは続きます

人のの為になりたいと言う欲を多くの人が持てば住みやすい世の中になると言う

「 人のために生きること。
そして、人のためになれることに感謝すること。

経済の先にあるものは人とのつながりなのです。
信頼や思いやりなど、目には見えないものこそが人生の中でもっとも大切なのではないでしょうか。」

ホゥっと一息いっぷくMAPにこめられた心が伝わったのでしょうか・・・ありがとう

散りさくら

3月 8th, 2011

啓翁桜

さくら好き

さくらは散り際が潔いと言われるが、もう少し楽しんでいたいなぁ

・・・願いは叶う?

新芽をいっぱいつけた啓翁桜をいただいた

素敵な巡り合いに感謝 ありがとう

啓翁桜

同じ啓翁桜でも、花びらのつくりが全く違うのよ