四尺玉の迫力

10月 11th, 2025

四尺玉
IMG_2521

IMG_2522

IMG_2523

違いって?

「四尺玉」は、打ち上げ筒の内径が4尺120cm

「正四尺玉」(しょうよんしゃくだま)は、花火玉自体の直径が4尺120cm

 

導火線に仕組まれた火薬が、光跡を引くようにして上空に打ち上げられる

その太さもインパクトがあります

 

打ち上げから開花までの間に「ヒュ~」という音を出す「笛(ふえ)」は

笛部分の火薬が点火されて音を出す仕組みで

花火の期待感を高めるための効果音なんですね

これも大きな音です

「銀笛(ぎんてき)」は、音とともに銀色に光る笛です

 

【こうのす花火大会】

川幅日本一の会場があるからこそ打ち上げができるのでしょうね

四尺玉は、直径が800メートルもの大輪の花で

重さ420キログラムの四尺玉を地上800メートルまで打ち上げるので

高さ5.2メートル、厚さ1.8センチメートルの鋼鉄製の筒を使用するという

 

さらに大きな「正四尺玉」を打ち上げるのは

新潟県小千谷市片貝町【片貝まつり奉納大煙火大会】です

その費用が250万円〜280万円!!!

 

青空わくわく農園

10月 11th, 2025

小雨の中の植え付け作業

今のうちに草取りしちゃったら後が楽なのよんね
IMG_2476

IMG_2477

ニンニク植えはマルチに5cm深く

IMG_2479

「雨ダァ」9時前に終了です

今日の庭

10月 10th, 2025

季節外れの亜麻
IMG_2460

紅葉が待ち遠しいコキア

IMG_2461

ますます元気 四川ウツギ

IMG_2462

バタフライピーの小径

IMG_2470

収穫

IMG_2465

タルタルエビフライロール

10月 9th, 2025

IMG_2450

フォカッチャ レタス エビフライ ニンジンラペ タルタルソースなど

クルクル丸めている感じ

できそうよね

見た目も綺麗でした

エビフライといっても、小エビをまとめて揚げたもののようです

ロボット芝刈り機

10月 8th, 2025

ハスクバーナ・ゼノア ロボット芝刈り機 Automower (オートモア)

IMG_2453

賢い 庭にも欲しい😂😂😂

ひっつき虫

10月 7th, 2025

ひっつき虫にもたくさんの種類があって

アレチヌスビトハギは、花が可愛いのに・・・

盗人萩??

IMG_2440

IMG_2439

零れ種 オルレアの芽を確認

慌てて昨年の種を蒔きました

ニゲラ オキシペンタム ギリア

IMG_2441
「萩(はぎ)」はマメ科の植物

「荻(おぎ)」はイネ科の植物 ススキによく似た白い花穂

 

蟻の大群発見

数時間後 カマキリの羽だけ2枚置き去りにされていた

自然界の営み

蟻もヌスビトハギも子孫残しに必至です

実りに感謝します

10月 6th, 2025

IMG_2416

IMG_2431

ススキに見えるけど・・・オギ?

 

久しぶり〜

10月 5th, 2025

何年振りでしょう?

なごみの米屋の「生栗むし羊羹」 美味しいね

ごちそうさまでした
IMG_2296

青空わくわく農園

10月 4th, 2025

雨が降りますように・・・
IMG_2339

鍋奉行ネギ

もうちょっとで収穫だね

ムネよせしました

IMG_2341

ションギクって書いちゃった^ ^*

悲しい名前よね

IMG_2336

散歩の楽しみ

10月 3rd, 2025

季節外れのクロッカス?
IMG_2317

季節外れのシセンウツギ

IMG_2347

ソメイヨシノの寿命かしら

IMG_2342