子どもの夢ともる 日立でキャンドルナイト

12月 16th, 2014

茨城新聞動画ニュース 20141216

「サッカー選手になりたい」「バドミントンが上手になりますように」-。

小学生が夢を描いたキャンドルに明かりをともす「キャンドルナイト」(日立市科学文化情報財団主催)が

13日夕、日立市幸町の日立シビックセンター新都市広場を中心に行われた。

子どもたちの願いを乗せて1300個のキャンドルが冬の夜空に輝きを与えた。

同センターで開催中の「ヒタチスターライトイルミネーション」の一環。

イルミネーションのキラキラした明かりとキャンドルの優しい明かりを楽しんでもらい、

子どもたちの夢を応援しようと企画。

市内の田尻小、滑川小、中里小、大久保小、大沼小、大みか小の3〜5年生1300人が

キャンドルカバーに夢や願いを書き留め持ち寄った。

キャンドルは同広場とJR日立駅前に並べられ、

順次点灯されると会場に集まった家族連れなどから拍手が湧いた。

田尻小3年の高谷サクラさん(9)は「ケーキ屋さんになりたい。

キャンドルに書いたので願いがかなうといい」と話した。

キャンドルが照らす幻想的な舞台ではコンサートが開かれた。

アコースティックギター&キーボードデュオ

「Sugar Crft」と、「TOKIWA HANDBELL CHOIR(常磐短期大学ハンドベル)」が、

クリスマスソングなどを演奏し観客を魅了した。

 

光の回廊『イルミネーション迷路』点灯式

12月 15th, 2014

光の回廊『イルミネーション迷路』点灯式が、

平成26年12月15日(月)に取手市藤代庁舎前水と緑と祭りの広場で行われました。

記念すべき第1回目の点灯式の様子です。

企画制作は、光のアーティスト浅野純人さん。

子どもには迷路として・・・大人には光の回廊として・・・。

癒されてくださいね。

http://youtu.be/dRIdBopSNDk

OMONMA TENTでクリスマスカード原画展

12月 14th, 2014

クリスマスカード原画展 毎日新聞 20141214

取手市小文間のギャラリー&カフェ「OMONMA TENT」で、

イラストレーターの木村襄之さん(63)のクリスマスカード原画展が開かれている。

読書をしたり三日月に腰掛けたりするサンタなど約30点を公開。

21日には利根町の英国人がサンタにふんして来店、一緒に写真撮影できる。

原画展は23日までの金土日祝日開館。

入場無料。

問い合わせは同ギャラリー(電話0297・63・3533)。

親子で誕生月

12月 14th, 2014

DSC_0341

一人ぐらしの高齢者の皆様に、赤い羽根・・・よりお届け物を・・・

たった数ヵ月 されど数ヵ月 状況は刻一刻と変化していることを実感しました。

マメにご挨拶に伺わないといけませんね。
DSC09474

ってことでプロジェクションマッピング!

 

DSC09478

DSC09481

DSC09485

DSC09486

DSC09487

DSC09489

DSC09490

DSC09494

DSC09495

DSC09497

DSC09498

DSC09510

 

DSC09557

 

友人が挿絵をしたこの本・・役立ちそう

たくさんのお花に包まれて・・zzz

有難うございました。DSC09558

DSC09559

DSC09560

桑田さんを聴きながら・・幸せな時間

12月 13th, 2014

娘からもらった!!!

めっちゃ高そう!!!!

キレイになるかな(笑)DSC09467

DSC09468

おまけの1枚

産経新聞発

「大阪ラーメン」美味しいかな?DSC09465

関越道 坂戸SAのキャラメルナッツ うまっ!

12月 13th, 2014

DSC09445

DSC09446

バースデーイヴの夕焼け

12月 13th, 2014

冬至までカウントダウン。

まるで、富士山が生きているみたいに刻々と変化していきました。

移動中パチ /■\_・) カメラDSC09447

DSC09448

DSC09449

DSC09452

DSC09455

DSC09460

1日1日を乗り越えていく感じの毎日

12月 12th, 2014

DSC09440

児童健全育成委員会・・・

小学校の教室は寒そうです。

思い切って***サンタスタイルで(笑)

ワーク・ライフ・バランスが

良いのか悪いのか?

年内にやるべきことが終わらず先が見えません。

今年は、大好きなイルミネーションも

おあづけ?

DSC09441

カマンベールチーズフォンデュ風(笑)

アボカドがgood!

無題

取手市安心で安全なまちづくりに関する協定

12月 11th, 2014

毎日新聞 20141211

キヤノンと取手市、取手署は9日、「取手市安心で安全なまちづくりに関する協定」を結んだ。

約5000人の従業員を擁する同社映像事務機取手工場(同市白山7)が市と同署の防犯活動に協力。

不審者や要保護者の通報にも努め、連係プレーでまちづくりに取り組む。

市役所で行われた協定締結式には奥垣弘同工場長と藤井信吾市長、

渡辺則雄取手署長らが出席。終了後、奥垣工場長は「地域に貢献できることは最大の名誉。

市の安全に貢献したい」と話した。

協定締結に合わせ、同社は最新の自社製防犯カメラ1台を市に寄贈した。

市は来年1月、取手競輪場付近に設置する予定。

バングラデッシュの大学関係者が取手市長表敬訪問

12月 11th, 2014

産経新聞 2014121120141211-s