ランジスカフェで手作り雑貨など展示即売会
4月 8th, 2013龍ヶ崎キャラ まいりゅうデビュー
4月 8th, 2013まいりゅう 公式デビュー−−龍ケ崎市 毎日新聞 20130407
龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」 画像
龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」の着ぐるみが6日、公式デビューした。大きなハート形の鼻が特徴のゆるキャラだ。同市若柴町の愛国学園大付属龍ケ崎高校で開かれた「桜まつり」に登場。キャンパスの桜の花びらが舞う中、愛想を振りまいていた。名前は地元の伝統行事「撞舞(つくまい)」と市名にちなんだ造語。中山一生市長から「龍ケ崎ふるさと大使」の委嘱状を受け取った。
唐草模様がかわいいね。
ダイバーシティー東京にのゆるきゃらんど?ができたそうな・・・
女の気持ち ヨガ
4月 8th, 2013女の気持ち ヨガ 東京都多摩市 毎日新聞 20130407
公民館で開かれたヨガ体験講座「おかあさんのためのリラックスヨガ」に参加しました。当日は朝から慌ただしく夫を送り出し、1歳になったばかりの娘を連れて公民館に向かいました。
親族以外に預けられたことがない娘を託児するのに、ぐずらないか不安でしたが、意外にもあっさり、おもちゃにつられて行きました。そして、2時間、自分と向き合いながら、ヨガを体験しました。
先生の言われる通りに自分なりに集中して体を動かしたり、呼吸法を試したりしました。最後に一連の動きを終え、あおむけになっていたら、なんと涙がこぼれてきたのです。なんで泣いているのだろうと気恥ずかしくなり、うつむきながら起き上がると、一緒に参加していたお母さんもあちらこちらで涙をぬぐっていました。
先生もヨガをしていて泣くことがあるようで、ヨガの動きでため込んでいた感情が涙となってあふれ出るそうです。私も普段は感情的に怒ったり、イライラしたりしないようにと無意識に自分に強いていたのかもしれません。涙を流した後はとってもスッキリして、ヨガにすっかり魅了されました。これからは意識的に感情を表に出して心のデトックスをしようと思いました。
ヨガ体験を終えて託児部屋をのぞくと、先生のひざで楽しそうにしている娘の姿がありました。娘は泣くこともぐずることもなかったようで、泣くのが必要だったのは、どうやら母親の方だったようです。
夜の森のさくらトンネル満開
4月 8th, 2013大衆演劇を観てみたい
4月 8th, 2013急激な天気の変化
4月 8th, 2013今日は半袖で、春のプチ掃除。
部分掃除なのであえて大掃除とはいわない(笑)
ついでに衣替え。
大量の洗濯物。
タンスの中で、シミができてしまった上着に「さようなら」
家の中にも春がきたぁ^
南風から北風に変わったみたい。
寒くて上着を出すことに(爆)
数年前まで、疲れって何?と言う感じでした。
疲れのピークを2日過ぎても一向に回復しない今日この頃です。
疲れているときは、動き回る!私流快復術です。
痛みが伴うときは無理だけどね。
・
母にエビハラのトマトを届けに行きました。
庭を塞いでいる車が1台。
「誰?」「営業です」
こんな時間に?
母・・・30分も・・・読売新聞取ることに・・・
え~ 男の人と女の人2人組で新聞の営業だったの?
そう言えば、今無購読者だった。
松の木から桜開花のニュース
4月 6th, 2013松の木から桜開花 毎日新聞 20130406 画像
神戸市須磨区の須磨海岸に近い市立の国民宿舎「須磨荘」で、敷地内の松の木の幹から桜の枝が伸び、花を咲かせている。周囲に桜の木はなく、「野鳥に運ばれた種子が発芽したのでは」と職員ら。
4年前に職員が桜の枝を発見し、その春は1輪だけが開花した。その後、葉しか付けない年もあり、枯れているのかとも心配していたが、今年は約20輪の白い花が開いた。約6メートルの高さの松の幹の上でひっそり咲く桜を見上げた同市兵庫区の会社員、前田佳子さん(48)は「潮風にも負けず力強く咲いている姿に感動した」と満開の笑顔をみせていた。










