要援護者の見守り推進 取手市と常陽銀が協定

2月 13th, 2015

産経新聞 20150212

取手市は、常陽銀行取手支店(挽地潤支店長)と

「要援護者見守り活動などの協力に関する協定」を締結した。

同市が同様の協定を結ぶのは5事業所目。

協定では、高齢者や障害者といった要援護者が安心して暮らせる地域づくりを推進するため、

行員が業務中に要援護者のいる世帯で不審な点に気付いたときや公道に異常を発見したときは、

市に通報するとしている。常陽銀行は市内に4支店あり、

約30人の渉外担当行員が市内を巡回しているという。

6日の調印式で藤井信吾市長は「(行員が)市内各地を車で回っており、

より安心が広がる」と期待。

挽地支店長は「より良い町にするためのお役に立てれば」と応えた

毎日新聞 本日創刊50000号

2月 12th, 2015

20150212-mmm

20150212-mm

創刊は、明治5年 1872年

5万度の朝 時代を報じてきた・・・ 今日の余録より

記念すべき日に〈筑波の牛蒡〉が書籍欄に紹介された。

ご近所の田中さんヽ(´▽`)/

よかったら読んでみてください^ ^*

DSC00472

DSC00473

つるしかざりお届けしました

2月 12th, 2015

ひなまつりも近いので慌てて、お約束のつるしびな第1弾をお届けしました。

と、せっかくなので、親子ランチ。DSC00447

DSC00448

DSC00451

DSC00452

Seminare セミナーレオープン

2月 11th, 2015

Seminareってイタリア語で「種まき」というそうです。

どんな種まきをしてくれるかたのしみです。

2月15日までは、ランチとカフェのみの営業です。

DSC00443

DSC00445

20150211_338Facebookページ

 

交番の♪あそびぃな♪

2月 11th, 2015

駅前交番の♪あそびぃな♪

ウィンドウから愛でられるようになりました。

DSC00417

取手白山交番の♪あそびぃな♪

「車に気をつけて渡ってくださいねー ピピー」

こちらにお出かけの際は、午前中がよろしいかと思います。

夕日が眩しすぎます。

DSC00430

DSC00431

取手駅東西連絡地下通路のひなまつり

2月 11th, 2015

DSC00419

DSC00421

DSC00423

DSC00424

DSC00426

DSC00427

舞鼓の会自主公演 ふるさと鼓りゃ来りゃ

2月 11th, 2015

 

毎日新聞20150211

20150211_m20150210_334

感謝の気持ちをお花で伝えたい 「フラワーバレンタイン」

2月 11th, 2015

茨城新聞動画ニュース 20150210


14日のバレンタインデーに男性から女性に花を贈る

「フラワーバレンタイン」の習慣を知ってもらうイベントが7日、

JR水戸駅北口ペデストリアンデッキで開かれ、

バイオリンの演奏をバックに高校生がフラワーアレンジ制作を実演した。

イベントは昨年に続き2回目で、県内の生花店などでつくる

「いばらき花プロジェクト」が実施した。

2013年1月まで常陸太田大使を務めたバイオリニストの竜馬さんらの演奏をバックに、

水戸啓明高華道部の生徒が特別アレンジ制作のパフォーマンスを披露。

同高1年の小林紫生さんは「(花の種類によって)高低差をつけてみた」

とアレンジの工夫を説明、三宅麦さんは「花言葉をはじめ、

いろいろな気持ちを伝えられる花の力はすごいと思う」と話した。

生徒たちは同部の顧問や母親に花を贈った。

竜馬さんは演奏の合間にトークを展開。

「花も音楽も五感を刺激して笑顔を呼ぶ。

生活を華やかに、心に余裕を生む大切なもの」と語った。

取手ひなまつり開催 2/11~3/3

2月 11th, 2015

産経新聞 20150210

20150210_s

 

 

取手ひなまつりは、明日オープニングイベントがあります。

取手駅東西連絡地下通路ギャラリーも明日より飾り付けされます。

20150126_318

20150114_296

20150126_319

同時開催 ♪あそびぃな♪map

Baidu IME_2015-2-2_21-28-55

白山商店通り商店街map

白山マップ

取手ひなまつりHP

JOBANアートアンブレラin上野開催

2月 10th, 2015

茨城新聞 20152010

20150210_i