茨城新聞動画ニュース 20140411
光圀お手植え枝垂れ桜見頃 大子
大子町外大野の枝垂れ桜が見頃となり、訪れる人たちを楽しませている。
推定樹齢300年以上の名木は、水戸黄門として知られる水戸藩2代藩主・徳川光圀のお手植えと伝えられ、
地元では「下大倉の桜」とも呼ばれ親しまれている。
好天に恵まれた10日は、地元住民らが集まり観賞会が開かれた。
枝垂れ桜の下でひょっとこ踊りも披露され、山間の集落に温かな笑い声が響いた。
茨城新聞動画ニュース 20140411
光圀お手植え枝垂れ桜見頃 大子
大子町外大野の枝垂れ桜が見頃となり、訪れる人たちを楽しませている。
推定樹齢300年以上の名木は、水戸黄門として知られる水戸藩2代藩主・徳川光圀のお手植えと伝えられ、
地元では「下大倉の桜」とも呼ばれ親しまれている。
好天に恵まれた10日は、地元住民らが集まり観賞会が開かれた。
枝垂れ桜の下でひょっとこ踊りも披露され、山間の集落に温かな笑い声が響いた。
散歩道 農産物直売所、12日オープン 毎日新聞 20140412日
JA茨城みなみの農産物直売所「夢とりで」が11日、取手市桑原で完成し、
関係者がテープカットをして祝った。同市内のJA直売所は初出店。12日から営業する。
斉藤繁組合長は「地産地消だけでなく、市民の触れ合いの広場にもしていきたい」とあいさつした。
同直売所は鉄骨造平屋287平方メートル(売り場面積200平方メートル)。
国と市の補助を含め、約1億円をかけて建設された。
米や野菜、加工品などを販売し、年間延べ6万人の集客を目指す。
水曜定休。営業時間は午前9時半〜午後6時(12、13の両日は午前10時〜午後5時)。
・
本日open夢とりで
まるで、テーマパークのようでした。
一番乗りは、4時半から並んでいました。
ゆるきゃら とまこちゃんにも会えたよ。
来週からの訪問者がきになりますね。
又兵衛桜 空から
又兵衛桜を愛でる人 早送り編
YouTubeでさくら鑑賞会(笑)
ちょっと、時間にゆとりができて全国桜開花状況をみてみたら・・・
わぁぉ~ あっちもこっちも満開
今年こそ逢いたかった!の桜たちだ(爆)
県内は、外大野のしだれ桜・かみね公園・・・
桜前線は、すっかりいわきまで行ってしまいましたね。
時間が空くと、^ ^*さくらまっぷにピンたてをしています(笑)
憂楽帳 不確かな基準 毎日新聞 20140411夕刊
「基準って、意味ないですよね」
東日本大震災で福島県郡山市から東京都内に自主避難中の女性(50)が先月、震災3年を前にこぼしていた。
原発近くで暮らし続けた時の健康への影響は、国がどんな基準を示そうと、それを信じる人と信じない人がいる。
「結局は、個人の考え方。だから避難者同士でも話題にしにくいんです」
原爆症の認定問題を連想する。広島、長崎で浴びた放射線の量が国の認定基準で
「問題なし」とされた人も、高齢になってがんなどを発症する。
その中には被ばくとの因果関係がないケースもあるだろうが、否定するのは被爆者の人生から目を背けた気がしてならない。
担当記者だった時は「基準を改めて健康影響を幅広く認めるべきだ」との内容の記事を何本も書いた。
だが、これを福島の未来に当てはめると、住む人の不安を一層あおる結果になりかねない。
確実な「基準」をたぶん誰も示せない中、どうすれば安心につながる情報を伝えられるのか。
そのつど立ち止まり、悩みながら報道するしかない。