Archive for the ‘茨城’ Category

木内酒造の蕎麦ランチとネストビール

日曜日, 8月 31st, 2014

DSC07733

DSC07734

DSC07736

DSC07737

DSC07738

DSC07739

DSC07740

 

お好きな蕎麦が選べます。

ローズポーク蕎麦がお勧めかな?DSC07741

DSC07742

 

喫煙コーナーDSC07743

DSC07744

DSC07745

DSC07746

DSC07747

DSC07748

DSC07749

 

試飲コーナーDSC07750

谷田部東PAメガチャーシューメン

土曜日, 8月 30th, 2014

PA大好きの皆様へ

厚さ13cm 重さ60g。

今年6月から販売開始したメガチャーシューメンは、

谷田部東PA上りで人気がうなぎ上りとか。

空から小町の里の田んぼアートを見てみよう

木曜日, 8月 28th, 2014

パラグライダーで田んぼアートの空撮。

空から見るとはっきり見えるね。

土浦市小町の里田んぼアート

なかひまわりフェスティバル 8月30日(土)開催

木曜日, 8月 28th, 2014

なかひまわりフェスティバル

2014年8月30日(土)に開催です。

DSC07725

DSC07726

DSC07727

DSC07728

DSC07729

DSC07730

DSC07731今が見ごろですよ。

 

常陸多賀駅前 ロータリーから環状交差点になる

木曜日, 8月 28th, 2014

茨城新聞 20140828

欧米などで普及が進む環状交差点「ラウンドアバウト」の交通方法を定めた改正道路交通法が

9月1日施行されるのに伴い、県内初のラウンドアバウトが

日立市多賀町のJR常磐線常陸多賀駅前に誕生する。

信号機いらずで災害にも強く、安全な交差点として期待される一方

一般にはなじみが薄いことから、県警は動詞と連携し、安全な利用方法や交通ルールの

周知徹底を図る方針。

hitatitaga-s

講談社おはなし隊が2015年1月茨城県に来る

木曜日, 8月 28th, 2014

キャラバンカーに絵本を載せて読み聞かせを行っている講談社おはなし隊が、

2016年1月に茨城県にやってくる予定です。

県内の保育所幼稚園小学校などを巡回します。

おはなし隊の申し込みは、講談社読書推進事業部 03-5395-1152

読み聞かせボランティア募集中 03-5211-7282

田んぼアートで

木曜日, 8月 28th, 2014

第1回みとちゃん田んぼアート

鹿島臨海鉄道に水戸駅から乗車し常澄駅を過ぎたら

「一瞬」

見逃さないでね。

図面は、レーザープロジェクターで打ち出したのです。
DSC07715

DSC07716

DSC07717

DSC07718

DSC07720

DSC07722

DSC07723

 

越谷田んぼアート 2014

地上80m 築20年東埼玉資源環境組合(リユース)の無料展望台から眺める田んぼアート

DSC07667

DSC07663

DSC07669

受付を済ませると、望遠鏡用のコインを1枚いただけて

見えた景色の素晴らしい事

年数を重ねていくと、図柄も凝ってきますね。

DSC07655

DSC07654

DSC07651

DSC07652

DSC07660

 

茨城マルシェにフルーツイートインコーナーオープン

木曜日, 8月 28th, 2014

20140827_151

「じょうづるさん」が浮かび上がる

木曜日, 8月 28th, 2014

茨城新聞動画ニュース 20140827

夏休みの思い出に 常陸太田・幸久小キャンドルナイト

茨城新聞 20140827

常陸太田市上河合町の市立幸久小(西連寺有校長、児童84人)で23日夜、

児童たちが校庭にろうそくを並べ、市の子育て支援マスコットキャラクター

「じょうづるさん」を浮かび上がらせた。

恒例行事「キャンドルナイト・学校へ泊まろう」の一環として

児童や教職員、保護者、地域住民らが協力して取り組み、

夏休み最後の思い出をつくった。

ろうそくのともしびで校庭に絵や文字を描く取り組みは、2008年から始まった。

今年のテーマはじょうづるさんのほか、市の特産物で旬の「ブドウ」と「ナシ」。

児童たちは下書きした白線に沿って土台用に加工したペットボトル約千本を並べ、

ろうそくを1本ずつ置いた。 日没後、ろうそくに火をともすと、

ブドウとナシに囲まれたじょうづるさんの姿が現れた。

6年生の武石彩花さん(11)は「皆で協力して準備したことが形になってうれしい。

じょうづるさんをかわいらしく再現できたと思う」と満足そうに話した

 

茨城新聞20140827

20140827_i

ペットボトルには、カラー水を使っています。20140827-i-tub

 

龍ヶ崎米粉と茨城県産レンコンのクリームコロッケで目指せ日本一

日曜日, 8月 24th, 2014

茨城新聞動画ニュース20140821

龍ケ崎コロッケ 日本一目指して決起集会

ネット投票で全国一うまい郷土メニューを選ぶ

「ご当地メシ決定戦2014」(Yahoo!JAPAN主催)の全国決勝戦がきのう始まり、

関東ブロックを勝ち抜いた「龍ケ崎コロッケ」の全国初制覇を願う総決起集会が同市で行われた。

参加した関係者は、おそろいの法被に必勝鉢巻き姿で、まさに選挙の出陣式のよう。

中山一生市長が「自治体や知人に投票を呼び掛け、

オール茨城・オール関東で一致団結し頑張ろう」と激励した。

最終決戦の相手は、香川のさぬきうどんや広島のお好み焼きなど知名度ある強豪ばかり。

だが、ブロック大会で全国最多得票を獲得した龍ケ崎コロッケ、きっと何かが起きる? 投票は9月19日まで