Archive for the ‘茨城’ Category
取手ファイトクラブヤングリーグ選手権大会へ
土曜日, 7月 12th, 2014100万人のキャンドルナイト in 筑波大学松美池
金曜日, 7月 11th, 2014筑波大学松美池にて
-でんきを消して、スローな夜を-100万人のキャンドルナイト
キャンドルイベント開催です。
もしや、「星あかり」

水面に写り込む灯りは美しい。
ペットボトルキャンドルが使われていました。
炎の位置調整が難しそうです。
つくばフェアトレード主催者の気持ち
助産師の出向モデル事業 茨城
木曜日, 7月 3rd, 2014利根親水公園のハスが見ごろです
木曜日, 7月 3rd, 2014上野東京ライン 常磐線増強期成同盟会総会
金曜日, 6月 27th, 2014おかめ納豆工場見学
水曜日, 6月 25th, 2014全国のおかめ納豆工場で作られる』400万食のうち
水戸工場では200万食が製造されている。
ビデオ・工場見学・試食・買い物と、お決まりのコース(笑)
コンソメ味って見たことな
納豆博物館も常設している。
なっとう&かつおふりかけをお土産にいただきました。m(__)m
キャトル・セゾン
火曜日, 6月 24th, 2014


キャトル・セゾンと聞けば、お洒落な雑貨屋さんを思い出していました。
茨城県小美玉市にこんな素敵なレストランがあったなんて(@_@;)
広々として気持ちいいこと。
洋食もありますよ。
写真は、シェフおまかせコースでした。
かすみがうらマラソン 県南部毎日会が募金寄贈
火曜日, 6月 24th, 2014散歩道 かすみがうらマラソン、県南部毎日会が募金寄贈 毎日新聞 20140624
県南部の毎日新聞販売店でつくる県南部毎日会(小沼一雄会長)は23日、4月に開催された
「第24回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会」(土浦市、かすみがうら市、毎日新聞社など主催)
当日に集めたチャリティー募金や協賛金計14万4800円を土浦市に寄贈した。
同市役所で小沼会長から目録を手渡された土浦市の中川清市長は「大事に使わせてもらう」とあいさつし、
交通事故防止反射材や啓発用ビデオ代として土浦地区交通安全協会に贈る考えを示した。
小沼会長は「従業員がボランティアでブースを設け、ランナーにレモネードを無料提供した。
来年もお手伝いさせてほしい」と話した。
茨城県発達障害者支援センター訪問
火曜日, 6月 17th, 2014社会福祉法人 梅の里 茨城県発達障害者支援センター
昭和63年4月に 知的障害者入所厚生施設として開設され・・・
平成20年4月 障害者自立支援法に基づき現在の新体系となりました。
5500坪?程の敷地には
障害者支援施設 あいの家
デイサービス あいの家
ケアホーム あいの家
あいの家相談支援事業所
茨城県唯一の、茨城県発達障害者支援センター
5部門に職員62名で対応されています。
自閉症等をもつ親御さんたちが成人後の子どもさんが生きていく生涯施設として開設されました。
利用者さんたちの高齢化とともに職員の取組を順応しなければいけない、入所待ちの方々への対応、景気がよくなると職員不足になる傾向にある
・・・さまざまな問題を抱えています。
刺繍・焼き物・キャンドル・木工・パン・農作物など、
それぞれのペースで作業されています。

施設中央にある切り取られた桜の幹から出た赤ちゃん桜。
いのち・・・
ななも参加した県警嘱託警察犬研修会
月曜日, 6月 16th, 2014小沼ななちゃん 日頃の訓練の成果は出せたのでしょうか?
20140616 茨城新聞動画ニュース
警察犬と指導士、訓練の成果発表 県警、水戸で研修会
県警の嘱託警察犬の訓練状況を確認する研修会が13日、水戸市中河内町の那珂川河川敷で開かれた。
来年の嘱託犬を選考する11月の審査会に向け、現嘱託警察犬など35頭と指導士19人が参加、日頃の訓練の成果を発表した。
研修は、臭いから容疑者の逃走経路を追い遺留品を探し出す「足跡追及」と、目的の臭いを嗅いだ後、
選別台に置かれた5種類の布から同じ臭いを選ぶ「臭気選別」の2部門で実施した。
昨年嘱託を受け、行方不明者捜索の出動歴があるシェパード犬「アルト」(雄、2歳)と参加した水戸市の指導士、江橋裕也さん(33)は
「今回は暑さにやられ、普段の成果が出なかった。11月の審査会に向けて調整していきたい」と意気込みを示した。
県警鑑識課によると、昨年の警察犬の出動件数は67回。
このうち行方不明者の捜索は37回だった。
同課の益子正寛課長は「臭気に関する鑑識材は警察犬だけ。
犯罪捜査はもちろん、今後、認知症などで行方不明となる方の捜索に期待している」と話した。






















