しっぽなてづくりマルシェ って名前に惹かれた
ママさん達 楽しんでいるなぁ
つくばスタイルに紹介されたしっぽなさんの記事 こちら
ぐるぐるマーケット&ドキドキ☆ワーク 南守谷にて本日開催
ぐるぐるマーケット会場で同時開催 ドキドキ☆ワーク
会場周辺の人・人 閑静な住宅街が、主婦力で賑わっていました。
2012まにまにマーケット取材の様子 こちら
KIWA.革展は、11月2日まで開催
工場萌え 来月15日、県などモニターツアー 魅力発信、鹿島臨海工業地帯を観光資源に 毎日新聞毎日新聞 20131024
コンビナートなど工場の景観を楽しむ「工場萌え」が全国各地で注目を集める中、県などは11月、東京駅発着の鹿島臨海工業地帯モニターツアーを開催する。新たな観光資源として、同工業地帯の景観の可能性を探ることが狙い。県は「ツアーをきっかけに鹿島臨海工業地帯の新たな魅力を知ってもらいたい」と参加を呼び掛けている。
コンビナートやプラントなど無機質な工業地帯の景観を楽しむツアーは全国各地で人気を集めており、北九州市や三重県四日市市などで新たな観光資源になっている。県は新日鉄住金鹿島製鉄所や石油コンビナートが建ち並び、都心から80キロ圏内にある鹿嶋市、神栖市の鹿島臨海工業地帯の可能性に注目。すでに一部愛好家が見学もしていることから、観光客の呼び込みを期待できると判断した。
ツアーは11月15日に開催。午前10時にJR東京駅をバスで出発し、新日鉄住金鹿島製鉄所で溶けた鉄を取り出す工程などを見学するほか、夕方には鹿島港遊覧船「ユーリカ号」で工場群の景観を観賞。午後8時ごろに東京駅へ戻ってくる。
参加費用はバス代、昼食代を含めて1人3000円。31日まで30人のモニターを募集しており、応募者多数の場合は抽選で決定する。県は首都圏を中心に参加者を募っている。問い合わせはアーストラベル水戸・ツアー専用連絡先(090・6307・7791)
毎日新聞20131021
第24回土浦市長杯争奪少年軟式野球大会(市野球連盟など主催、市少年野球連盟主管、毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、県南部毎日会など後援)が20日開幕し、同市の川口運動公園野球場で開会式があった。球児たちが「2013 元気!! 土浦」の人文字を作り、花を添えた。
開会式は、同市立土浦第一中学校吹奏楽部の演奏に乗り、県内外95チームの選手約1580人が入場行進。途中から降り出した激しい雨の中、斗利出ベアーズの増山蓮主将(6年)が「元気いっぱい一生懸命プレーすることを誓います」と選手宣誓した。この日は雨で試合は中止となった。決勝戦は11月3日午後1時開始予定で同球場で行われる。
手際よく並べられたペットボトルフローティングキャンドル。
今年のテーマは、薔薇と薔薇がリボンで結ばれた様子を表現した。
臨時灯り見台
片づけ・・・JCを中心とした高校生スタッフの手際の良さ
ロウが芝生に混ざらないように、ざるを使って水を流していく。
時には、とけてしまう?
キャンドルナイトしもつまやちよ 2012年は、14284本の灯りだったね。
今年は?
map しもつまやちよキャンドルナイトよりお借りしています。
常総青年会議所新企画
JOSO逃走中
水海道あすなろの里にハンターがやってくる
カレー作り体験など楽しいイベントがいっぱい
11月9日 先着100名様無料!午前8時にあすなろの里に集合!
水海道あすなろの里 常総市大塚戸町310番地
対象児童は、取手市・守谷市・つくばみらい市・利根町に在住の3~6年生
募集期間10/28〜11/5
応募用紙をFAX(0297-72-2205)で
*事前申し込みが必要です* こちら
何年ぶりでしょう。
ゆっくりと「第82回土浦全国花火競技大会」の鑑賞。
全国から選りすぐりの花火師さんたちが一堂に集まってくる。
取手は、降雨量が多かったので、花火も中止だろうなって思っていたけど
小雨決行の花火大会。
Jcomのアナウンサーさんも傘をさしての中継。
ほぼ無風。
3~4mの風が吹くくらいが花火が流れてきれいに見える。
煙なのか霧なのか雲なのか・・・
地上20mで消えていることが、10号玉の審査基準の一つなんですって。
2か月もかかって作る10号玉は、ほとんど音だけだった。
これでも審査しちゃうのかな?
難しいパステルカラーや紫色。
コマ・キャンディー・虹・ムンクの叫びに至るまで楽しい創作花火の数々。
茨城新聞より抜粋 20131005
茨城県常陸大宮市で、面白い町おこしを展開している。
日本伝統の知恵、繰り返し使える風呂敷でで街を元気にしよう!
「ふろしきタウン」とネーミングし、風呂敷で包んだ商品を飾りつけし、
お洒落な風呂敷を持ってショッピングを楽しんでもらう。
セール最終日26日には、仮装して風呂敷を持った子供たちに菓子をふるまう。
マイ風呂敷作り、包み方教室、展示、風呂敷直売会もおこなう。
ふろしきタウン実行委員会 0295-54-1919
リボンでバラ表現 微妙な色合い80点 茨城新聞動画ニュース20131004
リボンで造花を作るリボンアートフラワー展が牛久市中央5丁目の三越牛久2階アートギャラリーで開かれている。「コレクションオブローズ」をテーマに“花”は全てバラのみで、大人の雰囲気を演出している。6日まで。
龍ケ崎市のリボンアートフラワー教室「花・夢・遊」が主催し、今回で23回目。フラワーデザイナーの上田洋子さん(71)と生徒18人の作品約80点が展示されている。リボンアートフラワーは、さまざまな色のリボンを重ねて微妙な色合いを表現し、手でねじって花びらに見立てる。
会場には秋をイメージした枯れ葉色から明るい色など色とりどりのバラが並ぶ。ステンレスやガラスも駆使し、しゃれた見せ方をしている。
上田さんは「同じバラでも形が違い、アンティークな色からビビッドまである。『花の王様』と言われるバラを楽しんでほしい」と話している。