Archive for the ‘花’ Category

きせつは巡る

金曜日, 5月 14th, 2010

日本の棚田百選 あらぎ島に水が張られた風景

日本の源風景です

ほっとするのはなぜでしょうか?

朝一番 新聞に目を通すことで新たな発見があります

季節感を楽しむこともできます

 

12日に開催した国際バラとガーデニングショウ

3時~Bshiの放映をご覧になった方もあるかしら?

西武ドームはちょっと遠いです

バラを楽しみたい人・・・へ

古河庭園のライトアップ 青和ばら公園も3分咲きです

花便り

水曜日, 5月 12th, 2010

新緑の美しい季節

花巡りで気分転換しませんか?

臭い?匂い?

火曜日, 5月 4th, 2010

着物解きをしている時は感じなかったけれど

手洗いしアイロン掛け 臭い

・・・で片隅においやられちゃった

着物解き後

久々のハムづくり・・・これも匂う臭う

久しぶりのハム 懐かしい味(笑)

 

ふれあい道路沿いに はなはなはな

宮前公園の菜の花

宮前公園の菜の花

さくら荘隣のつつじ園

ツツジ

藤の香り

縫合公園

偶然通りかかったところに満開の花

得した気分の初夏

 

置賜桜回廊 満開ですぅ

お天気も最高!

こんなに一度に開花する年は珍しい

見なきゃよかったと やや後悔(笑)

住所 取手市新町河川敷?

金曜日, 4月 30th, 2010

サクラソウが見ごろ―取手・利根川  ~4月30日常陽新聞~

    市民が移植し群落に

取手市新町のJR常磐線橋梁(きょうりょう)下約4800平方㍍の利根川河川敷で、

サクラソウの群落約3万8000株が満開となり見ごろを迎えている。

利根川河川敷に名勝地をつくろうと、「取手自然友の会」の高田和男代表が1999年、

自宅の庭で育てていた約1000株を移植し、11年経って見事な群落になった。

盗掘の恐れがあるため、これまで移植地を公表せず、同会のメンバーが大切に育ててきた。

今回、3万株を超える群落に成長したことから、初めて公表した。

花は赤やピンク、薄紫、赤紫、白などさまざま。4月中旬ごろから咲き始め、5月半ばごろまで楽しめるという。

サクラソウの自生地は、さいたま市桜区の田島ケ原(10日前後が見ごろだった)がよく知られ、

国の天然記念物に指定されている。 所在地

利根川河川敷は肥沃な砂地で、年に数回水がかぶる低湿地であるなど、

田島ケ原と環境がよく似ていることから移植地に選び、これまで会員が年3回程度、

草むしりをするなどして増やしてきた。

同会事務局の戸井崎弘子さん(66)は

「市民の共有財産として大切に守っていければ」と話している。 

サクラソウ

サクラソウ

サクラソウ

新聞で情報GETした人たちがサクラソウ探しを楽しんでいた

新常磐線鉄橋工事進行中の為見学の際にはご注意を!

工事中

工事中

工事中

シバザクラ

金曜日, 4月 23rd, 2010

連日各紙を賑わせているシバザクラ

年々規模が大きくなっていきます

羊山の開花が遅れているようですが他は?

富士芝桜 70万株 まだ・・・

市貝町芝ざくら 5分咲き

館林野鳥の森ガーデン 22万株 満開です

 

季節がらアチコチでこいのぼりイベント開催中

土浦市亀城公園にもかわいいこいのぼりが泳いでいます

小貝川鯉のぼりプロジェクトin岡堰『コイが恋する清流に』は4月29日~5月5日まで開催します

 

^ ^*は加須市の巨大こいのぼりを観たい 

5月3日限定です

10mの口からちょっと空気をすうだけで泳げる工夫がされている100m鯉を動画でご覧ください

藤代駅前

月曜日, 4月 19th, 2010

藤代遊歩道

毎年 ここにくるとさくらの季節が終わったなぁと感じる^ ^*

藤代遊歩道

菊桃

土曜日, 4月 17th, 2010

去年紹介出来なかった菊桃が満開です

菊桃

菊桃 (2)

菊桃 (3)

菊桃 (4)

いわばお花見?

金曜日, 4月 9th, 2010

これもお花見!

商工会女性部の花いっぱい運動で配られたペチュニアのこぼれ種から!!お見事

店前を彩っています

根性

根性

横浜の春は赤レンガから

日曜日, 3月 28th, 2010

今年99歳になる横浜赤レンガ倉庫で4月25日までフラワーガーデン開催中

8

8

8

8

8

8

横浜 ス・キ

コブシ

木曜日, 3月 18th, 2010

樹齢250年高さ12m

3年に1度満開になると言う上野毛五島美術館庭園のコブシが満開になった

これって早咲き???

 

^ ^* コブシと言えば中之島公園 日本でも有数の大コブシ・・・