Archive for the ‘さくら’ Category

毎日が120%

火曜日, 2月 10th, 2009

「早く仕事を終わらせて席に着きPCを開けたい」
夕方になると、1日我慢していたPC症候群が顔を出します
「あれとこれと…」今日中にしておきたいことで頭がいっぱいになります

そして、この瞬間 幸せ~

取手市内のつるし飾りつけがはじまりました
商店の奥さまや各地区の役員さんたちは大忙しです

マッターホルン 洋菓子店の飾り付け
店を傷つけずに飾りつけてほしいとの依頼
実家の黒竹で三又やぐらを組んでみた
安定感ありとはいかなかったが、処女作としては、合格点かな(笑)
「これなんだろう 何のためにしているんだろう」って感じてくれたら◎

折角の写真が反射して。。。 よく見えませんね

「うわぁ ありがとう」
「お母さんに親切にしていただいたのが嬉しかったので、、、使って下さい」
もしかして親子ペアルック?
心を込めて作ってくれたことが嬉しくて早速使わせていただきました
もしかして ^ ^* 母に便乗してマフラーGET???

楽しい楽しいPC時間だけど、眠くてzzz
きっと花粉症のくすりのせいだわ

2月9日鹿島で鎌足桜植樹の記事 類似記事 
鎌足桜に興味を持たれた方は、ユーチューブで!

しりとり日記

金曜日, 2月 6th, 2009

お抱え釣り師一人?二人?三人

ここ数週間『アラ』を食べ続けている
野菜同様、魚にも旬があるらしい
釣り師のお好み魚なのか、アラ・オニカサゴ・ノドグロ・サバ・アジ・ホウボウ・・・
美味しい食べ方は、ないものかと試行錯誤しているつもり
頭焼きばかりでもつまらない・生以外では?
先日、^ ^*流ブイヤベースで自信を得て再トライ
ところが、トマトソースを入れすぎてサフランの香りがすっかり消えてしまった
シメサバを眺めていたら、、サバ寿司が食べたくなった
ハルちゃんの真似して作ってみた
巨大しかも切れ込みもなく食べにくいったらない
作ってみてわかる職人技だ
内臓は、しゃぶしゃぶしていただく
ひれ酒用に鰭を乾燥中
「あー まぐろの寿司が食べたい」ってわがまま?(笑)
結局 台所滞在時間が長くなる

まぐろと言えば三崎、三崎と言えば1000本の河津桜ですよね
1000本のうち、900本は2003年に植樹されたもの
今は、早咲き60本が見ごろを迎えている
菜の花も植えられており河津に追い付け追い越せなのかな? 毎日新聞記事

「今日のネタないなぁ」そこへ舞い込んできた(笑)
男前豆腐店クリームパン pasco
「なかなかやるじゃないの この食感 大好き」

豆腐と言えば、とうふ屋うかい の豆腐も美味しい

豆腐のように白い大根
おろす作業は大の苦手
でも、こんなものがあれば滑らず動かず軽い力で大根おろしができる

シリコンでできた くしゃっと水切りざる
形が自由自在野菜しぼりも楽チン しぼるだけでないレンジのラップ代わりにもなる
シリコンストレーナー なんてのはどう?

いち早く春のお届け

火曜日, 2月 3rd, 2009

「河津桜の蕾はどれぐらい恥ずかしそうに微笑んでいるかしら?」
「えーーーこんなに大きくなってるの!!!去年より3週間も早く開花してる」
「今年も逢えたね 家に戻ってカメラ持ってくるね(笑)」
取手市役所南面に暫く通い妻しまーす

ただただ眠い・・・

月曜日, 2月 2nd, 2009

朝刊県版を読んで
「えーまさかー **さんの家に米泥棒?」
確認すべく、**さんちに電話
**さんは笑っていた
「玄米79袋盗難にあった67歳農業匿名って**さんだったの」
「盗難届出したら新聞に載ると言われた 名前は書かないでほしいと頼んだんだよ
大丈夫だよ ^ ^*の分の米はあるから(笑)」
身近でこんなことがおこるとはね
**さんは父の友人で、我が家のお米はここから買っています
娘みたいに可愛がってもらっています
母に知らせるべく電話すると「知ってるよ ^ ^*に知らせようと思っていたところだよ」

13年目にして初入院
ダイニングテーブルの天板からマツヤニが出て汚れが目立ってきました
染谷建具さんとのいい出会いがあって、思い切って入院させることにしました
我が家のテーブルは、120cm×220cm
仮天板がなく、こんな形で数日間過ごすことになりました
写真を張り付けてから気づいたのですが、「台所散乱してるー」

 

お昼 おでん鍋、夜 ブイヤベースと、鍋づくし
ブイヤベースの残り汁でピラフ炊いたら美味しいかもしれないなぁ

テーブルウエアーコレクシヨン2009のお土産をいただきました
前畑の桜シリーズ 可愛い 青山店で手に入るのかしら?

これ素敵
熱海桜が満開 マップ 1時間半もあれば300本の桜に逢えるんだね 写真

 

さくらの季節が始まった

日曜日, 1月 25th, 2009

1月25日日曜日午後7時から4ch
{ソーラー桜満開 土肥温泉}楽しみだぁ

昨日の暖かさは。。。 大寒

火曜日, 1月 20th, 2009

昨日暖かかったので、今日の寒さが堪える
せめて心は暖かく!
平成6年に観光地化された『置賜さくら回廊』咲き始めは早いのだろうか?

アンリエット
近頃こだわりのパン屋さんが増えました
アンリエットの名前の由来は、奥さまが作ったステンドグラス人形から
これ、メロンパンなのですが、
紅茶入りは女性のメロンパン、珈琲入りは大人のメロンパン
下横場ストリートパンって???面白ーい

海老原さんのトマトの販売が31日から始まる
トマト料理のおいしい季節ね

ビストロヴァンダンジュのフレンチ
ここのお料理は、「作ってみたい」「作れそう」
豚バラ肉とビーンズのトマト煮込み
豚バラの角煮が好きな**だからこれもきっと好きだろう
…が、なぜかうけなかった
^ ^*的には、OKだったんだけどなぁ
アラ鍋に負けたか?(笑)

体は「休めー」と、指令を出しているのに
脳が「1時間の空き時間何かしなきゃ」
相反する

さくらに癒されて

金曜日, 12月 5th, 2008

水戸市桜川公民館

毎日新聞イルミネーション特集 全国に飛びます
神宮外苑のイチョウ 雨にぬれた黄色いじゅうたん

今日の感動
【ゆうゆうLife】向き合って 俳優・長門裕之さん(74)
認知症の南田洋子さんを老老介護の厳しい現実 写真も素敵です 
是非、飛んでみてね ここ

常陸太田市2

日曜日, 11月 23rd, 2008

取り急ぎ、本日の日記は写真で紹介

瑞竜小学校の1本桜です
校庭の真ん中 立ち姿も美しい
90歳のソメイヨシノです

春が待ち遠しいね~

  ^ ^*仕事に追われています(笑)

荘川桜の記事

日曜日, 11月 16th, 2008

常総菅原小学校に岐阜の桜植樹 500kmとんできた風船が縁 

立菅原小に16日、岐阜県高山市荘川町で育てられた桜の苗木2本が植樹される。92年1月、水海道市(現常総市)大生郷新田町の農業、田村武夫さん(57)が畑で、破れた風船を見つけたのが縁だ。

 風船は岐阜県荘川村(現高山市)の荘川保育園の園児が飛ばしたもので、約500キロの旅をしてたどり着いたものだった。田村さんが連絡を取ると、園長からお礼の手紙が届き、田村さんは人形を贈った。

 かつて村の一部がダムに沈んだ荘川村では、2本の桜の木が水没を免れて移植され、それがきっかけで「荘川桜」が名物になっている。今年、それを知った田村さんは現地を訪問し、苗木6本をもらい受けた。田村さんは母校の菅原小と話し合い、校庭に植樹することになった。16日の植樹式には、児童代表らが参加する。

 田村さんは「命を大切にする気持ちを荘川桜を通じて育ててもらいたい」と話している

牛久沼水辺公園 その2

金曜日, 11月 14th, 2008

まだまださくら君のスペースがある公園
のーんびり、牛久沼散策もいいですね