かって、目黒川北斜面から富士山が見えたそうな。
目黒氷川神社には、ミニ富士がある。
目黒天空庭園の最上部には富士山を愛でる場所がある。
やや、田んぼ
ここは、高速道路㈱の持ち物です。
言問通りを走っていたら「まぁ新しい雑貨屋さん」
テーブルコーディネートにつられて店内に入ってみました。
かっぱ橋道具街の最終地点にありますよ。
お洒落な雑貨がたっくさんありました。
伊藤景さん・・・だったような
全て使い捨てプラカップ
お鍋の博物館で新しいフライパンGET
本日20%引き
逆コースで回ったので、田窯さんが最終ショップになりました。
探しているオバールの深皿は見つけられませんでしたが
子どもが好きなドレッシングを格安で購入できてラッキー
おまけもいただき
1時間半ダッシュ散歩 終了(笑)
上手く撮れなかったけど
記念にULしておこうっと(笑)
Yahooの写真がきれいでしたよ こちら
待ち遠しかった『手仕事直売所』
全国選りすぐりの職人技が見られるとあって
雨にも関わらずレジ待ち20分
ミキモトの秋
日産ギャラリー跡地には?
銀座6丁目10番地 松屋跡地何ができるのかしら?
銀座1丁目8番地 KIRARITOGINZAは、10月30日オープン予定です。
中央通りが変わりつつあります。
超行列の吉祥寺さとう姉妹店『銀座さとう』
これは、メンチを買うっきゃない(笑) メンチとメンチバーガーGETで夕飯に
銀座1丁目 茨城マルシェでは、舟納豆GET
今では珍しくなくなった?食べるほおずき初めての出会い「たもぎ茸」何して食べようかな?
銀座に来たら必ず寄ってみたくなる
「Ron Herman」「Afternoon Tea」「KIHACHI」などを展開するサザビーリーグが昨年オープンさせた新店舗です。
日本の食文化「お米」を中心に「銀座の米屋で体験する食・住のライフストーリー」
全国各地から厳選された米や食材、匠の調理器、お米レストランなど約6,000点程が並びます。
何時間いても飽きない居心地のいい空間です。
(@_@;)高価格 お米ブランドだぁ
利きの会なども行われていますね。
今朝 シニアグラスを壊してしまいました。・・・で、
Ginza Grandpa Glass で見つけたコンパクトグラス
折り畳み式なので薄くって持ち運びに便利すぎです。
愛宕神社「出世の石段祭」が始まります
9月22日(月)~24日(水)
急勾配で有名な「出世の石段」は、今年は話題の「虎ノ門ヒルズ」の前を初めて御神輿が渡ります。
境内では、お楽しみ屋台がお祭りを盛り上げるそうです。
22日(月)宵宮
18時30分より 町会神輿 みたま入れ巡行
23日(火・祝)御本社神輿渡御
15時より 発輿式(はつよしき)
15時30分 発輿
19時(予定)還輿(かんよ)勇壮な「出世の石段」のぼり
24日(水)大祭式
11時より 大祭式斎行
階段を上りきったご褒美に「TOKYO Trattoria T」でまったりと
地元の情報、手書きで発信 「手作りマップ」で旅人をおもてなし 産経新聞20140606
旅先で地元の人々が手作りした観光案内や手作りルートマップを目にすると、楽しくなる。
地元の人しか知らない、きめ細かな情報や手書きのイラストなど作り手の心が伝わり、見知らぬ土地での不安も和らぐ。
スマートフォン(高機能携帯電話)などで何でも調べられる時代だからこそ、目に見える人を介した情報がうれしい。
ホテルのサービス
長野県白馬村の白馬ハイランドホテル(フリーコール0120・898・153)は白馬村のタウンマップや飲食店マップ、
散策ルート、写真撮影スポットなど10種以上の手作りマップを宿泊客らに提供している。
作っているのは、もともと東京都内に本社を置く旅行社に勤務していた支配人の富岡真一郎さん(40)。
旅行社時代、ツアー客へ手作り観光案内などを渡すと、喜ばれた。
10年ほど前に同ホテルに入ってからは「フレンドリーなサービスを」「話をするきっかけに」などと考え、マップを作り始めた。
「頻繁に作り直せないので飲食店などは閉店している店もありますが、それもお客さまと話をするきっかけになる。ニーズがある限り、続けていきたい」
京都市南区のホテルセントノーム京都((電)075・682・8777)では、6年ほど前からフロントのスタッフが月に1度のペースで手作りマップを作成している。
折り紙や色鉛筆なども使い、アットホームな雰囲気が持ち味。
葵祭や祇園祭など季節の行事の見どころや見学スポットなどに加え、スタッフ自ら集めた情報を掲載している。
ガーデンマップも
こだわりの情報をテーマ別にピックアップする手作りマップもある。
白馬村では3年前に有志が集い、村内のオープンガーデンマップ「白馬花物語」の作成を始めた。
日本庭園やアジサイ、西洋式のコンテナ式庭園など、個人宅やホテル、ペンションなどで見学者を受け入れる庭の情報をまとめた。
毎年1万部を印刷し、観光案内所やホテルのフロントなどに配布している。
旅行客の評判も良く、19カ所だったオープンガーデンは参加が増え、24カ所になった。
監修した柴田謙二さんは「雨の日などの楽しみの一つとして、庭めぐりを楽しんでほしい」。
地元の情報、手書きで発信 「手作りマップ」で旅人をおもてなし
人の心をとらえる手作りマップ。
その理由について、東京都千代田区の旅行社「ティ・アイ・コンソーシア」の坂元美香子さん(55)は「手作りマップは心と時間に余裕がないと作れない。
作るときは思いをいっぱい込める。
その思いが伝わるからではないか」と話す。
坂元さんも5年前、会社のオフィスのある東京・市谷と大阪・肥後橋で、飲食店をピックアップした手作りマップ「乙女マップ」を作成したことがある。
市谷の「乙女マップ」では数カ月かけて食べ歩き、約100店を掲載。
「アジフライが最高!」「お昼は行列」など感想も書き込み、得意先にも配布した。
坂元さんは「手作りマップにはその土地、土地の顔が見える。
機会があれば、また作りたい」。
スマートフォンなどの普及で紙の地図を見ながら歩く人は少なくなった。
旅先では、やはり地図がよく似合う。
ヨガと紅茶 1日限定10食ランチは予約必須
茨城県古河市本町4-6-9
080-2079-5260
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜・第1月曜
茨城県古河市本町4-6-20
0280-23-2319
日、月、火曜日の営業時間:11:00~18:00
木、金、土曜日は昼、夜の2部制で営業
11:00~16:00(昼)
18:00~22:00(夜)
定休日 水曜日
茨城県古河市旭町2-16-8
0280-32-4724
11:00〜20:00
定休日 毎週火曜日、毎月最終月曜・火曜日、年末年始