Archive for the ‘心うたれる風景’ Category

嵐の後のrainbow

水曜日, 10月 2nd, 2013

虹

虹

虹

あしたは、暑い1日になりそうです^ ^*

夕焼けがまぶしくて

木曜日, 9月 26th, 2013

明日は、お天気になりそうです。

三日分の洗濯物をいっぱいほさなきゃね。

夕焼け

夕焼け

夕焼け

夕焼け

産経新聞 探訪シリーズが好き

日曜日, 9月 22nd, 2013
信濃大町市上原
探訪
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/130922/trd13092207440006-p1.htm

清流に温もり加え収量増 長野県大町市上原・温水路「ぬるめ」 20130922

標高3000メートル級の高山が南北に連なる北アルプス。

山々からの雪解け水は長野県北西部・大北地方の水田を潤す。

大雪渓で有名な針ノ木岳(長野県大町市・富山県立山町、2821メートル)から流れ出る籠川の水は、

夏場でも真冬のような冷たさ。この水を田んぼで使う際に温度を上げる施設が、

標高約800メートルの大町市上原(わっぱら)地区にある。

全国的にも珍しい農業用温水路「ぬるめ」だ。

ぬるめは戦後に入植した人たちが作った太陽光で水を温める浅く長い水路。

現在のぬるめは昭和56年に付け替えられた際、半分ほどの長さになった。

それでも深さ15センチ、幅約16メートルの

曲がりくねったコンクリート製水路の総延長は430メートルにも及ぶ。

ぬるめを通った水は温度を2度上げるといい、取材した8月下旬の快晴の日、

実際に水温を測ると、入り口で12度だった水温が出口では14度になっていた。

地元では「1度1俵」と言われる。

水温が1度上がると1反(約1000平方メートル)あたりの収穫量が1俵増えるとの意味だ。

上原地区で農家を営む鷲沢初枝さん(65)は

「この辺りは市の中心部より標高が高いため米の収穫量が少ない。

ぬるめの効果は分からないけれど、水は少しでも温かい方が稲の生育にいいし、農作業もしやすい」と話す。

ぬるめがあるのは、黒部観光の出発地点となる扇沢へ向かう大町アルペンラインのすぐ横。

15年前まではやぶが生い茂り、一帯は道路からぬるめが見えないほど荒れていた。

しかし、平成12年から地元住民などの有志が草刈りなどに着手。

周辺の雑木林と合わせて2ヘクタールほどの親水公園

「わっぱらんど」として整備され、先人の知恵を知り豊かな自然も楽しめる憩いの場として親しまれている。

(写真報道局 早坂洋祐)

掲載写真を実費でお分けします。

問い合わせは、産経ビジュアル(電)03・3275・8775(午前11時~午後7時)。

ホームページはHTTP://chizai-visual.sankei.co.jp

友人が撮影した゛美しい日本゛

水曜日, 9月 11th, 2013

Happyrecipeを続けて10年

大切なお友達ができました。

笠間在住の佐藤さんから届いたカワセミパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

取手市の鳥はきれいな瑠璃色のお洋服が似合います。

撮影されたご本人は、幸せを呼ぶ瑠璃色の鳥と呼んでいるそうです。

佐藤さん撮影

品格のあるルリタテハパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

佐藤さん撮影

今日、^ ^*にとっては9.11なのですが

3.11の報道が多かったですね。

2020年東京五輪カラー

月曜日, 9月 9th, 2013

夕陽

夕陽がきれいでしたね。

2020年東京五輪カラーで彩られた街

2020年東京五輪

2020年東京五輪

朝夕は涼しくなりました

木曜日, 9月 5th, 2013

寒がりの私

この夏、扇風機をかけたままzzzした日は、数日

古い扇風機なのでタイマーが無く(笑)朝起きると「さむぃ~」なんていう日も。

窓を開けてzzzした日が数日。

あとは、締め切ったままzzz。

勿論、エアコンは飾りでした。

羨ましがられます。

^ ^*

雨雲が去ったあと

毎日の光景が戻りました。

毎日毎日あたりまえのように、同じことをし続けることは大変なことです。

「ありがとうございます」

毎日が清掃日

毎月5日は、兄の月命日

実家にお線香をあげに行きました。

まいどまいど登場、利根の名店で、食事。母と(笑)

酢豚がお気に入り~ 食欲の母秋

利根飯店

利根飯店

・・・と、青森から大きなタラ君が届きました。

「こんなにぃ~」

我が家の<・)+++< 担当曰く 「ぬるぬるしていて、捌きにくい・・・」らしいです(笑)

タラ君

空模様

火曜日, 9月 3rd, 2013

昨日は、室内にいて雲の移り変わりに全く気付かなかったけれど

目まぐるしく変わりゆく空模様

空模様

空模様

空模様

空模様

空模様稲刈りがあちらこちらで始まっています。

とっても涼しい夜ですね

市内で見つけた気になる信号機

水曜日, 8月 21st, 2013

信号

信号機

信号待ち

うっかりして発車遅れ・・・

「ぴぴぃ~~~」

信号機

秋もそこまで来ています。

秋

秋

母を交えての夕食会は、「利根飯店」

土曜日, 8月 17th, 2013

取手の送り盆 利根の送り盆

母を交えての夕食会は、「利根飯店」で

利根飯店

利根飯店

利根飯店

利根飯店

コメント 5利根飯店

明日は、栄橋近くで利根町民納涼花火大会

19時から盆踊り

20時10分から灯ろう流し

20時20分から花火

6月は、総会の季節

月曜日, 6月 10th, 2013

総会

梅雨に入ったとは思えない程

よいお天気に恵まれ、茨城新聞レディース茨城会総会に参加しました。

初夏

初夏

初夏

初夏

初夏

1年に一度

同業者の奥様方との語らいは、貴重な時間です。