Archive for the ‘心うたれる風景’ Category
水に魅せられて
月曜日, 6月 15th, 2009さくらえび
火曜日, 5月 26th, 2009農村漁村の郷土料理百選
全国の郷土料理の一般投票があった
意外な結果だったのが静岡県
静岡=浜名湖のウナギと言うイメージだった・・・が『桜エビ料理』が1位だった
獲れたての桜エビ料理を食べたいこと富士川に干された桜エビの絨毯を見たい
5月に入り由比漁港を何度チェックしたことか(笑)
午後2時に漁の出港が決定される
夜間の漁で桜エビが獲れれば浜で桜エビ料理が食べられる
大量にとれた時に干しエビの光景に出会える
今月数度目の干しエビ作業が今日行われた
富士山をバックに駿河湾の貴重な光景を一度見たいと思う
棚田などもそうだが、古来より受け継がれている光景を目に焼き付けたいと言ったら
「富士川なんていったら臭くって!」と言う人がいた
体験してみなければ分からないことばかり
なんといってもさくらえびですから逢いたいですよ(笑)
桜えびはヒカリエビとも呼ばれる体長3~4cmの小さなえびです
甲殻が桜の花のようにピンク色をしているので、桜えびと呼ばれています
集中して生息しているのは駿河湾だけだそうです
特に駿河湾に注ぐ大井川から富士川の河口流域の興津、由比、蒲原地方に多く生息しています
深海性で夜間に海上に浮上し発光します
漁期は春・秋の年2回で、特に春の漁期には、ピンクの絨毯を敷き詰めたような桜えび干しの風景は、春の風物詩です
今だ!
土曜日, 5月 9th, 2009町の風景 初夏
木曜日, 5月 7th, 2009富士山見えたよ~
月曜日, 4月 27th, 2009台風一過?のような空
見上げているだけで、気持ちよかったですね
R6走行中 「えっ日光じゃない?」
戸頭宮ノ前ふれあい公園隣の休耕農地で栽培されている菜の花畑は、東京ドーム2.5倍
花を楽しんだ後は、種を収穫し菜種油を絞って地元小学校給食で使用する
油かすは、肥料になる予定
市農業委員会が、モデル的に栽培している
26日に菜の花まつりを予定していたが、雨で中止になった
第4回 鯉のぼりプロジェクトin岡堰
29日から5日まで取手市岡 小貝川岡堰で開かれる
鯉のぼりプロジェクト 問合せ 島田さん 0297-72-6754
こちらは、ふれあい道路から見えるあずまやでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
「あらら 強風で枝が折れてる」
週末の箱根園桜情報 さくらマニアの皆様へ(笑)