Archive for the ‘ミニ情報’ Category
ユニクロ リサイクルボックス
土曜日, 1月 3rd, 2015とねっこ保育園の「子どもカレンダー」
月曜日, 12月 22nd, 2014優秀!このアプリ
水曜日, 12月 10th, 2014辰巳芳子さんのいのちのスープ
火曜日, 12月 9th, 2014はじめてインフルエンザ予防接種をしました。
15時間後、一緒に摂取を受けた「可愛い相棒」が、「調子わりぃ~~~」
効きすぎたか?
白山地区の忘年会
忘年会・・・「何年ぶり」(笑)
料理家の辰巳芳子さんが話題になっていますね。
辰巳芳子さんが病床のお父さんのために工夫を凝らして作り続けたスープが
いのちのスープと呼ばれ、たくさんの人に伝わっています。
多々ある中でのスープのもと。
これは、ネギと生姜とオリーブオイルのみ。
田中酒造店のあまさけ
Café 温々亭で教わったレシピ
あまさけ+牛乳=アマサケオレ
新六本店さんでいただいたお箸
凝っていますね。
選挙投票後は、ふたご座流星群の天体ショー
12月14日から15日にかけての夜に見ごろです。
暗いところでは1時間に30個ほどの流れ星が見える可能性がありますね。
welcome week 柏高島屋
水曜日, 10月 29th, 2014ふるさとが 元気と知った 今日の記事
木曜日, 10月 16th, 2014新聞週間が始まりました。
新聞週間は、毎年10月15日から1週間。
2014代表標語 1編
ふるさとが 元気と知った 今日の記事
2014佳作 10編(順不同)
記事を読み 時流を読んで 明日を読む
今日読んだ 涙も笑顔も 忘れない
事実が伝われば 変えられる未来がある
人生という旅には、新聞という名の「地図」が必要だ。
新聞が遠い世界を近づける
新聞と 読者が守る 知る権利
新聞は 自分磨きの 第一歩
スマホじゃ読めない 記事がある。
伝えたいと 知りたいを つなぐ新聞
つらいとき そっと見返す 記事がある
^ ^*が気に入った標語は、新聞が遠い世界を近づける!
かくれ居酒屋ZIDORIYA~地鶏家~ 10/14取手駅東口に開店
火曜日, 9月 23rd, 2014県庁生協食堂は一般の人も利用できます。
月曜日, 9月 15th, 2014小中高生考案のレシピが茨城県庁食堂に コンテストの最優秀賞3作
産経新聞20140914
子供たちに県産食材に親しんでもらおうと県教育委員会などが開催した
「つくろう料理コンテスト」の最優秀賞に輝いたメニューが19日の
「食育の日」から、県庁生協食堂「ひばり」に登場する。
つくろう料理コンテストは、県内の小中高校生が県産食材を使ってメニューを考え、
調理の腕を競うコンテスト。子供たちの食への関心を高めようと、平成16年度から開催している。
今回は「Myホリデー朝食メニュー」をテーマに休日の朝、
家族と一緒に食べたいメニューを募集し、7703点の応募があった。
最優秀賞に輝いたのは、小学生の部が笠間市立岩間三小6年、
田宮響さんの「茨城県産ヘルシー美味(おい)しい朝ごはん」
中学生の部が高萩市立秋山中2年、吉田夏奈さんの「まごはやさしい!
栄養まんてん・朝から元気! 茨城の食材でパワーアップ」
高校生の部がつくば国際大高3年、荒井友花さんの
「骨太家族の24品目グレードアップ朝食」。
小学生の部の田宮さんのメニューは、ゆかりと白ごまのおにぎり
切り干し大根ときゅうりの塩こうじ和(あ)え・野菜ときのこのスープ-などで、
野菜を多く使ったヘルシーなメニューに仕上げた。
19日に県庁生協食堂で、定食として限定約100食提供される。
中学生の部のメニューの提供は10月20日、
高校生の部は11月19日(ともに限定約100食)。
県庁生協食堂は一般の人も利用できる。