常総青年会議所からのお知らせ
1月、「ダブルダッチ・ジャパン・オープン」で日本新記録で優勝を果たした
取手市女子高生ダブルダッチチームDIANAの壮行会を行います
ダブルダッチチームDIANAは、アメリカ・サウスカロライナ州で開催される
アメリカンダブルダッチリーグ世界選手権大会に出場します
6月4日17:30~ 取手市福祉交流センター
入場は無料
問 常総JC 総務委員会 矢崎(090-6549-3439)角田(080-1210-5990)
常総青年会議所からのお知らせ
1月、「ダブルダッチ・ジャパン・オープン」で日本新記録で優勝を果たした
取手市女子高生ダブルダッチチームDIANAの壮行会を行います
ダブルダッチチームDIANAは、アメリカ・サウスカロライナ州で開催される
アメリカンダブルダッチリーグ世界選手権大会に出場します
6月4日17:30~ 取手市福祉交流センター
入場は無料
問 常総JC 総務委員会 矢崎(090-6549-3439)角田(080-1210-5990)
埋蔵文化財センター(取手市吉田383)で5月20日から27日まで
取手市指定文化財の信楽寺(しんぎょうじ)所蔵
「絹本金箔地刺繍釈迦涅槃図」(けんぽんきんぱくじししゅうしゃかねはんず)の特別公開をします。
涅槃図は江戸時代初めに制作、縦3.6メートル、横2.1メートルで、絹に金箔を貼り、
お釈迦様が亡くなる場面を刺繍で描いています
入館無料です
戸頭にopenした日本亭の唐揚げが評判らしい
隣の建物・・・
「高そうな音響機器 イベント機材が並んでいる
もしかして取手宿ひなまつりでお世話になった ジョイプロデュース?」
声をかけてみた
やっぱりそうだった
「新曲出しました よろしくお願いします」
いまや売れっ子の青木さん タレントプロダクション部門
応援お願いします
つくばで動作実演や操縦体験も ~常陽新聞20110427~
カブトムシ型巨大ロボットが26日、つくば市吾妻のつくばエキスポセンターに登場した。
古河市下辺見で産業用機械の設計や製作を手掛ける高橋均さん(62)が、
仕事の合間に趣味で1997年から11年かけて完成させた。
高橋さんはこれまでにさまざまなロボットを製作し、多くのコンテストで入賞。
カブトムシ型ロボットは、これまでのロボット製作技術の数々が生かされているという。
大きさは全長11㍍、幅9・5㍍、全高3・6㍍、重量17㌧。
エンジンで油圧シリンダーを駆動させ、6足走行する。
角や羽根、触覚なども動く。パソコンを使わず、
プログラム操作でコントロールできるのが特徴だ。
カブトムシ型ロボットの展示は、同センターで開催中の特別展
「あなたも明日は町の発明家」のイベントの一環。
5月8日までの展示期間中、ロボットの内部に搭乗することができる。
5日と8日は、高橋さんによるロボットの動作実演があるほか、
触覚コックピットに乗り込んで触覚を動かしたり、
煙を吐かせるなどの操縦体験もできる。
全長11㍍のカブトムシ型ロボット=つくば市吾妻のつくばエキスポセンター
「今上野にいるんだけど 何か買っていくものある?」
「はらロールお願い」
「はらドーナツならある 並んでいるよ」
「買えたら買ってきてね」
数時間後
メディア大注目ヘルシードーナツは我が家では不評でした・・・・
今、気になる場所は
なんと不可思議な名前の建物には、新旧の匠の技が終結されている
JR東日本が運営する
東京駅から2k540mの位置にある為このような名前になった
現在32店あり更に秋までに20店舗増える予定
下町散歩のお休み処『やなか珈琲』も入店しています
最寄駅 銀座線広末町
磯山さやかの旬刊!いばらき テレビ朝日 毎週金曜日10時50分から
「いばらき大使」の磯山さやかさんが、
茨城県内の観光スポット等を紹介しながら、いばらきの魅力を発信していきます。
第1回(4月22日) 結城紬
ユネスコの世界無形文化遺産にも登録された結城紬。
結城紬は、「糸つむぎ」「絣(かすり)くくり」「はた織り」の3つの条件を満たし、
さらに15項目の厳しい検査に合格して初めて商標を得ることができます。
熟練の匠の技によって一つ一つ丁寧に手づくりで作り上げられます。
磯山さやかさん自身も、クリーム色の素敵な結城紬の着物で登場します。
◇結城紬(2分30秒)
◇結城紬ダイジェスト版(30秒)放送時間帯
◇4月22日金曜日「ちい散歩」内 10時50分頃から
◇ダイジェスト版
・4月22日(金曜日)から28日(木曜日)「ANNニュース」内(5時50分から6時)
・4月22日(金曜日)「ちい散歩」内(10時57分から59分)
・4月23日(土曜日)「やじうまサタデー・まるごと生活情報局」内(午前6時30分から8時)
今後の放送予定
放送内容 場所等 内容
4月22日 結城・結城紬 「ユネスコ無形文化遺産」の結城紬の技術を紹介
4月29日 笠間・笠間焼 陶芸体験を通してカ様焼を紹介、陶炎まつりのPR
5月6日 つくば・筑波山 ケーブルカー等を利用した筑波山ハイキングの紹介
5月13日 ひたちなか・ネモフィラ 国営ひたち海浜公園に咲き誇るネモヒィラを紹介
5月20日 鉾田・メロン 日本一の「茨城メロン」の紹介
5月27日 潮来・あやめまつり 水郷潮来のあやめまつりを紹介
被災された方の介護サービス費が免除されます 取手市HPより
3月11日発生した東北地方太平洋沖地震により、
住宅が全壊・半壊した方で、介護事業所でサービスを受けた場合、
サービス利用料が免除される場合があります。
1. 該当する方は
東北地方太平洋沖地震により現在お住まいの住宅の被害が全壊、
大規模半壊、半壊の方
2. 手続き方法は
り災証明の写しを添付し、高齢福祉課窓口にて申し出を行ってください。
り災証明により該当する方には、即日被災されたことを認定した証明書を発行します。
介護サービスを受ける介護事業所へ認定書を提出して下さい。
3. 利用料の負担は
手続きをすると5月末までの利用について、介護サービスを受ける際、
利用料の自己負担はありません。
4. 申請期間
平成23年5月31日まで
5. 免除期間
平成23年5月31日まで
6. お問い合わせ先
取手市役所 高齢福祉課 0297-74-2141(内線1324)
国土交通省東北地方整備局 に被災された市町村の臨時掲示板(ページ右上)があります
相馬市では、直筆で仮設住宅用に小さめの冷蔵庫・掃除機・こたつ(5年以内の中古可能)を
支援物資として集めています
ごはんの友が欲しいとも書いてありました
茨城県内の身近な情報を発信したいと筑波大生が立ち上げたサイト
SABE IBARAKI twitterのつぶやきを市町村別に情報発信中
スタート4日で10万件のアクセスがありました
1時間で1万件の閲覧なんですよ
これからの展開も楽しみですね
お気に入りに入れました^ ^*