Archive for the ‘ミニ情報’ Category

気になるつくば 

日曜日, 8月 29th, 2010

かくれログハウスレストラン

いであ

自販機までもミスタームシパン

ミスタームスパン

売り切れゴメンのパン屋さん

BROTZEIT

名前も可愛いパン屋さん 「エクメク」

エクメク

古民家「風土庵」

風土庵

1日おきに営業の八百屋さん

八百那

 

全国学力調査で日本一  ~常陽新聞100827~

つくばの抽出7中学校

つくば市は26日、文部科学省が4月に実施した今年度の全国学力・学習状況調査で、市内中学校の平均正答率は、都道府県ごとの平均正答率に当てはめると、全4科目とも全国1位になったことを明らかにした。

全国学力調査は過去3回が小学6年と中学3年の全員が対象だった。今年度は5割の学校を選ぶ抽出方式に転換。市内では小学校37校のうち8校、中学校14学校のうち7校が抽出校になった。

中学校の学力調査では、国語と数学で知識を問うA問題と知識を活用する力をみるB問題が出題された。7月に調査結果がまとまり、4科目(満点400点)の平均正答率は、合計で全国平均248・3%、県平均248・8%だった。

これに対し、市内中学校は282・2%で、都道府県で全国1位の福井県(275・2%)を7・0上回った。市内では抽出校以外で、平均正答率が300%以上の中学校もあった。市内中学校の平均正答率は、昨年が全国2位だった。

大学や研究機関が立地する研究学園地区内の中学校では、生徒の学力が全国の中でも高い。今回の抽出校7校のうち、3分の2は周辺地区の中学校が占めているという。

市原健一市長は「学校間の格差解消に向けて、放課後チューター制度を導入し、生徒の学力向上に取り組んでいる。学力だけでなく『教育日本一のまちづくり』に努めていきたい」と話した。

まだまだ紹介したいスポットがいーっぱい な つくば

オープン

木曜日, 8月 26th, 2010

取手駅西口 カレー屋さん8月27日オープン

NEC_0144

本日オープン けん取手店

IMG_0003

市役所駅前窓口 9月に入ってからのオープンらしい

NEC_0145

 

一筆啓上タイムポストは12月27日(月曜日)なで受付中

10年後の大切な人へ 手紙を出そうかなぁ 詳細はこちら

大人の社会化見学 無料

水曜日, 8月 25th, 2010

無料巡回バスで街歩きとはちょっと違う町並みウオッチング

メトロリンク日本橋 丸の内シャトル 東京ベイシャトル

茨城県植物園 21日22日 幻想的な植物園演出

園内を3200本のローソクでライトアップする

つくバス 来春から自転車運べるバス運行

取手とうきゅう駐車場でフリマ

水曜日, 8月 25th, 2010

取手駅西口フリーマーケット

フルマ

取手でものづくりマップ制作へ

土曜日, 8月 21st, 2010

 
芸術家グループが魅力紹介  ~常陽新聞 2010.08.21~
 
東京芸大出身の取手市の芸術家グループ「第0研究室(ゼロ研)」(浅野純人代表)が、市内のものづくり現場を紹介する「取手工場見学マップ」作りに取り組んでいる。芸術作品を鑑賞する際、作家や専門家が解説を加えることで作品により大きな魅力を感じてもらえることから、芸術鑑賞時の働き掛けの手法を地域活性化に応用し、各工場のものづくりに対するこだわりなどをイラストや文章などで市民に紹介して、地域の魅力を再発見してもらおうという試みだという。
 マップは、すごろく形式とし、市内12カ所程度のものづくり現場を紹介する予定。芸大関係者と市民が、8月から来年2月まで、計3回に分けて、造り酒屋、漬け物店、豆腐店など12カ所程度を実際に見学し、ものづくりに対するそれぞれのこだわりなどを取材する。
 その上で、芸大関係者がものづくり現場をイラストなどで紹介するほか、市民が魅力を文章で紹介する構想だ。
 A2判かA3判の大きさのカラーで、折りたたみ式とし、市民がマップを見ながら市内を散策したり、家庭ですごろくゲームを楽しみながら地域の魅力を体感できる内容とする。
 完成は来年8月ごろの予定で、3万部程度を制作し、新聞折り込みなどで各家庭に配布する予定。制作費用は、これからねん出するという。
 20日は、工場見学の第1弾として、小学生から50代の一般市民と芸術家延べ42人が、造り酒屋、漬け物店、刃物店などを見学した。
 江戸時代初期の1655年創業の造り酒屋「田中酒造店」(同市取手、小川せいこ社長)では、酒造りの工程などについて説明を受けながら、蔵の中を実際に見て回り、メモをとったり、写真を撮るなどした。さらに、地元産のコメだけで日本酒を造っていることや、「特別な日に地元の人に買ってもらえる日本酒を作りたい」などのこだわりを持っていることを聞き出していた。
 同酒造の小川社長は「周りの人に見てもらうことは、自分自身を磨くきっかけにもなるので、ぜひマップを完成させてほしい」とし、ゼロ研の浅野代表は「『取手には何もない』と言う人もいるが、マップを通して身近にある魅力に気付いてくれれば」と話している。
 ゼロ研は、東京芸大大学院壁画研究室の学生(当時)ら3人が、アートプロジェクトを企画運営する非営利団体として2003年に設立した。

工場見学

土曜日, 8月 21st, 2010

0研 工場見学ツアー

染野屋さんがんもつくり参加体験記

長ズボン長靴着用して いざ染野屋さんへ

染野屋

工場長の案内で工場見学ツアー開始

清潔第一 職員さんの使用品をお借りして身支度

染野屋

染野屋

いきなり目に入った 染野屋名物湯葉をつくる機械

染野屋

大がんもを作る工程見学と体験

秋田産の大豆を水に浸す 季節によって9~13時間…お豆腐製造過程

がんもには、山芋を粉にしたもの味付けした野菜等を混ぜて形にしていく

一度目は100度、二度目は140度~150度で2度揚げする

夏は1日1000個 冬は2000個揚げる 

3名チーム構成のローテーションだ

染野屋

染野屋

大豆が入っていたと思われる袋を利用しているところに目が行く

すばやく粗熱を取っている

染野屋

^ ^*作 ハートがんもちゃん

染野屋

「とうふ捨てちゃうの?」

「おからと混ぜて肥料にします」

「安く譲ってください とは 主婦感覚ですかね」

染野屋

メンバーと出来立てほやほやがんもの試食

もちろん美味しい!

本日朝8時からの豆腐づくりに参加された親子さんが一緒だった

夏休みの貴重な体験となったに違いない

もっと驚いたこと

参加されたメンバーの数人がツイッターで情報キャッチして参加申し込みしたそうだ

2010年 情報時代かぁ?

染野屋

工場体験は第1弾は終了したが、続編があるようなので楽しみに!

参加者一同 お世話になりました。お土産有難うございました。

 

絵日記の課題がでた 絵は苦手なのにぃ 悩

カレー

木曜日, 8月 19th, 2010

東名高速道路・小田原厚木道路・西湘バイパス・箱根新道の31箇所のSA・PAで行われていた

C-1カレーグランプリーが決定しました 参加店 結果

B級グルメではなくC カレーのCなんですって

アメリカンドッ君カレー・桜エビチャーハンカレーこだわりのカレー紹介します

牧之原SAの「グリーンティーカレー」 牧之原特産の緑茶を使ったカレー

由比PAの「桜えびチャーハンカレー」 地元駿河湾でとれる桜えびを使ったカレー

富士川SAの「富士宮焼きそばカレー」 富士宮焼きそばを使ったカレー

海老名SAの「“旨ラー油チキン”とキーマカレー」 本店を神田に構える「ミオポスト」というイタリアンレストランが開発

駒門PAの「ドッ君 サフラン・ライス・カレー」駒門PAで人気になっているキャラクターの顔が刻印されたハッシュドポテトが載っている

通年で販売できるようになれば、開催目的達成と言うところでしょうか?

緑茶のカレー食べた~い

 

はなまるマーケット 落合シェフスタジオ生クッキングも創作イタリアンカレーでした

落合シェフのスタジオ生クッキング

イタリアンカレー<材料>(5~6皿分)
 
オリーブ油・・・大さじ2
ニンニク・・・1片
タマネギ・・・1個
豚ばら肉・・・300g
塩(肉下処理用)・・・小さじ1
シメジ・・・1パック
マイタケ・・・1パック
ズッキーニ・・・1本
ホールトマト・・・(缶詰)・・・800g
塩・・・小さじ1
カレー粉・・・大さじ1と1/2
パルメザンチーズ・・・30g
バジル・・・3枚
一味唐辛子・コショウ・・・各適量

<作り方>
 【1:材料の下準備】
豚ばら肉は3センチ幅に切り、塩を振って3~4分置いておく。
シメジとマイタケは石づきを切り、手で裂く。ニンニクは、包丁の背でつぶして粗みじんに、 タマネギは繊維に沿って薄切りに、ズッキーニは厚さ1センチのいちょう切りにする。
 【2:具材を炒める】
フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、強火にかける。 ニンニクの周りに小さな泡が出てきたら、タマネギを加える。
タマネギがしんなりしてきたら、下味をつけた豚肉を加える。
☆豚肉はあまり触らずに、焼き色をつける。
ズッキーニとシメジ、マイタケを加え、キノコのかさが減るまで炒める。
 【3:煮込む】
手でつぶしたホールトマトを加え、強火で3~4分水分をとばす。
塩で味を調え、カレー粉を加えたら、弱火に落とす。
お好みで一味唐辛子、コショウを加える。
 火を止めてからパルメザンチーズを加え、とろみが出てくるまでよく混ぜ合わせ、 ちぎったバジルを入れる。
【4:盛り付け】
ご飯にルーをかけ、バジルを添えたら、完成!

けん 開店間近

水曜日, 8月 18th, 2010

けん

ふれあい道路沿いの『デニーズ』が『けん』に変わります

全メニュー食べ放題セット付きの【ステーキハンバーグ&サラダバーけん

注文を待つ間にカレー食べ放題 んん考えたなぁ アッパレ

ゼロケン 第0研究室

火曜日, 8月 17th, 2010

ゼロケンさんの楽しい体験企画ツアーのご案内

20日(金)9ー10時 矢羽根本家(スコップ・包丁など)様にて包丁研ぎ
     11-12時 田中酒造店(日本酒)様にて利き酒と
             日本酒度を計る上での実験的なこと。
     13-14時 新六本店(奈良漬け)様にて工場内見学
     15-16時 矢羽根本家(スコップ・包丁など)様にて包丁研ぎ

21日(土) 8-9時 染野屋(豆腐屋)様にて豆腐作り体験
      11ー12時 染野屋(豆腐屋)様にて湯葉・がんも作り体験
      13-14時 新六本店(奈良漬け)様にて工場内見学

ゼロケン

詳細http://zeroken.org/blog/、お申し込みはzero_ken_@hotmail.com へ

ただ今お申し込みいただける工場見学は、②③④⑦です。

防犯マップ iphne

月曜日, 8月 16th, 2010

防犯マップ

iphneへひったくりなどの情報提供が開始された

「これはいい」

早速DLサイトに行ってみた

残念!現在は大阪版のみ

試験的試みなのだろうか?

防犯マップ