Archive for the ‘ミニ情報’ Category

ほっとステーション

月曜日, 8月 2nd, 2010

温々亭

毎月初め温々亭の佐藤さんから届けられるお手紙です

これを印刷して皆様にお届けしたいぐらいよくできています

季節のこと・レシピ・井戸端会議と称したミニ情報・教室案内・おまけ

おまけとは、必ず同封されているお手製の作品の紹介です

今月は書中お見舞いでした

毎月手づくりで200人もの人に贈るのです

「趣味はお金がかかるものでしょう」

さらっと楽しんでいる姿がまた素晴らしい

情報発信者として見習うところがいっぱいです

 

 温々亭 取手市本郷2-12-17 0297-72-7151

 8月4日 フラダンス

 8月20日 手づくりアクセサリー

 8月30日 ちぎり絵

ただ今申し込み受付中です

ある日の食卓

土曜日, 7月 31st, 2010

フグ

大漁?ショウサイフグ

皮が剥かれたフグは、薄造り、唐揚げ、焼き物と変身

炙った中骨を出汁にしたお吸い物は料亭の味だ!・・と、お客様に褒められた >^_^<

 

7月29日のはなまるで紹介された大葉ニンニクしょう油を作ってみました

冷蔵庫で2~3か月保存可能です

ベランダの大葉が大活躍

 

大葉ニンニクしょう油

<材料>
 
大葉・・・20枚
ニンニク・・・2片
しょう油・・・150cc

<作り方>

大葉は洗って、クッキングペーパーで水気をよくふき取る。
ニンニクはスライスしておく。
瓶に10枚を束にした大葉、スライスしたニンニクを入れて、ひたひたになるまでしょう油を入れて完成。

 

岸田夕子さん<勇気凛りん料理とお菓子>万能調味料が人気 のサイトからのレシピです

アクセス155万回 さすがよくできています

 

みきママこと<藤原家の毎日家ごはん>は家族4人で1週間の食費6,000円

激安なのにゴージャス!に1日58万回アクセス!

HappyRecipeの何千倍のアクセスって凄すぎ~

 

^ ^*ブームは冷製コーンスープが続いています

フルーツ牛乳見たいだね

冷製コーンスープ

Tappino

金曜日, 7月 30th, 2010

『夢ばかり、眠りはない』観てきました

風景映画は初体験

撮影場所がほとんど取手・・も初めて

エッセイを読んでいるような映画でした

佐々木監督とのトークも行われました

Tappino

明日の上映会は午後7時から Tappinoで行います

娘へ

火曜日, 7月 27th, 2010

「とうもろこしが嵐で倒れちゃった 豆も採ってあるよ 来られる?」

相当量の野菜や漬けものを車に積んで帰宅

 

葉ショウガを酢漬けにしようとした時

「めずらしい」と思う人もいるかもしれない

ってことでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)  ショウガ対新ショウガの一戦みたいでしょ

葉ショウガ

小さい頃 大好きなおやつ?はきゅうりの古漬けでした(笑)

映画祭

火曜日, 7月 27th, 2010

映画上映 「夢ばかり、眠りはない」

取手アートプロジェクト主催

秋葉原通り魔事件を扱った「風景」映画を上映します

この映画には取手の風景も使われています。

7月30日(金曜)・31日(土曜)開演:19:00(上映時間113分)終了後佐々木友輔監督のトークあり

Tappino(取手井野団地内・座席40席程度) 

入場無料

公式HPで夢ばかり、眠りはない予告版をご覧いただけます

 

茨城新聞で取手野外映画祭2010を知りました。

既に、染谷和博さんのブログに掲載されていました。

10月10日、取手駅西口B街区を西口前はらっぱと名付けた場所で行うようです

B街区といっても分かりにくいと思います。

このページで確認してください

応募された作品やスタンドバイミーの上映会も企画しています

 

B街区『はらっぱ』ってこんなところ

はらっぱ

はらっぱ

はらっぱ

はらっぱ

 

様々な分野で活躍されている人たちが一丸となれば取手を変える大きなウエーブが起こると思うのです

竹炭同好会 とね ふじ こかい

火曜日, 7月 27th, 2010

さくら荘を下高井方面に上り更に林の中へいくと『竹炭小屋』がある

竹炭の会

「土地をお借りしているので地代分とのこぎりの替え刃・燃料代の利益があればなぁ」

竹炭の会

竹を切ってくださいとの依頼で

竹やぶを竹林にするお手伝いから始まる

依頼主も竹炭の会も喜ぶ 一石二鳥だ

竹は根元から1mは使えない

主に孟宗竹の1mより上10mを使用する

カットした竹は丸めて6ヶ月寝かせる

竹炭の会

窯に入れる前に長さを揃えるのも一作業

竹炭の会

火入れは朝4時から始まる

とね ふじ こかい 3つの窯にはそれぞれ温度計がついている

煙突に採りつけられた温度計で窯の温度を推測する おおよそ3倍の温度だ

竹炭の会

煙の状態で焼きあがりを判断する

竹炭の会

はじめは黒→白→無色→紫

竹炭の会

「紫煙 一瞬なんだよ」

1分ほどで紫煙が消えた

「ほぼ焼きあがり ふじ(窯の名前)は蒸らしに入る」

竹炭の会

煙突の煤は焼いて取る

竹炭の会

窯後ろ部分 煙突が斜めになっており蒸気が戻り竹酢(チクサク)液を採る

寒い日雨の日は竹酢液が多く採集される

竹炭の会

缶の下に出ているのはコールタールのようなもの ベッタベタ 竹の灰汁のようなもの

竹炭の会

竹酢液 容器に入れ替え6ヶ月保存 真ん中部分の澄んだところだけを販売している

竹採集から1年かかる

竹炭の会

窯の温度が完全に下がった数日後

いよいよ窯出し開始

竹炭の会

火を燃やしたところにも盛り土

竹炭の会

丁寧に取り出して行く 真夏の炎天下

竹炭の会

やっと窯にたどり着く

竹炭の会

「とね*kg ふじ*kg こかい*kg」 

竹炭の会

細かい竹炭を取り出し中

竹炭の会

きれいに取り出されて

竹炭の会

竹炭 この繊維 ん~芸術品

竹炭の会

本日の焼きあがり分 70kgの竹が17.5kgの竹炭になった

竹炭の会

10月に行われる展示会にはこんな竹焼きも出品予定だとか

竹炭の会

子どもたちの竹炭見学の際には短時間で焼けるハスや松ぼっくりをお土産に焼いてくれることもある

竹炭の会

取た手朝市にも出店している

PR用に試供品として皆様に竹炭をくばる 利益はほとんどない・・・と思う

竹炭の会

竹炭同好会

是非一度竹炭を使ってほしいと言う

竹炭の効果はこちら

焼きあがった竹を取り出す瞬間に聞く「キーン」と言う金属音がたまらなく好きで竹炭作りを続けているそうだ

わかる!いい音色だもの

竹炭風鈴に加工出来る方法はないのかなぁ

竹炭風鈴の音色をお聴きくださいね

 

 竹酢液の効果

水虫は1週間で完治するとも言われています 

 

取手地域まちづくり支援事業補助対象事業

竹炭同好会へのお問い合わせは 0297-85-8409 倉持さん

B+級グルメ!

金曜日, 7月 23rd, 2010

今年のソニックガーデンも盛り上がりました

取手市商工会青年部は現役バリバリ 役者揃いで元気いっぱいのソニガー祭りでした

^ ^* B+級グルメが気になって(笑)出かけました

取手羽

ソニックガーデン会場の様子

優勝した『小文間朝市』のrecipe紹介

大豆たんぱくを乾燥させて作った⇓商品名は??

これを1時間程度お湯で戻して軽く絞り唐揚げ粉で揚げたようです

大豆たんぱくは、まるでお肉のような味わいがありますが、「きな粉似?」とも・・・

乾燥大豆食品

水で戻して料理します

ヘルシーな食品がうけたのでしょうかね

小文間朝市は、朝市の他に8月7日小文間小学校で行われる夏祭りでも

なにか仕掛けを用意して皆様のお出でをお待ちしているそうです

ん?その日は店長の誕生日です

WCI からのお知らせ

木曜日, 7月 22nd, 2010

wci

BERISTOタワー取手駅前

火曜日, 7月 20th, 2010

「新聞が入っていません」

電話を受け届けに行く

初めて入るマンション 悩

 

何と言う見晴らしの良さ

ここに知り合いがほしい

1年中スカイウオッチャーの^ ^* 電線がないのがいいなぁ

地球が丸く見えるマンション torideヒルズだわぁ

 

ベリスタ 富士山が見える方角

ベリスタ R6我孫子方面

ベリスタ 20階から見下ろす

カメラ持っていけばよかった 後悔

農家レストラン

火曜日, 7月 13th, 2010

最近気になる農家レストラン

ここきちでは、海があり、山があり、田畑があり、人々の暮らしがある

懐かしい日本の風景と、その土地ならではの食材と味を全国の農家レストランを通じて紹介中

グリーン・ツーリズムでは、農家レストラン(何軒か・・・)産直売所の検索もできます

懐かしい風景を求めて ふらっと・・出かけてみたいですね

 

農家レストランレポートこうご期待(笑)

 

☆どんなに面倒くさいことであっても体で覚えたことは気軽にできるけれど

簡単なことでも、体が「いやっ」 反応することは手が出せないで終わる☆