Archive for the ‘cafe’ Category

マニー散歩!

火曜日, 11月 4th, 2014

マニー3店舗巡り

プロヴァンス風建物が素敵

松濤の町並みにあいますね
DSC08729

DSC08730

DSC08731

DSC08732

渋谷区神南にあるオ・タン・ジャディスDSC08734

DSC08735

DSC08738

DSC08742

 

シードルつきガレットランチで一休み

シーフードとホワイトソースガレットDSC08746

DSC08747

DSC08750

 

ガレットシェフに、作り方を尋ねた

フツーのフライパンで作り方を教えていただき

お土産付き

とってもあたたかいガレットリアでした

生地と焼き温度が大切ですって

再チャレンジしよう!

DSC08757うまく焼きあがったら報告に行きますね(笑)

 

川越氷川神社とむすびcafé

月曜日, 11月 3rd, 2014

川越氷川神社は『結びの神さま』

むすび(産霊)とは、新しいものをうみだす目には見えない力・・・とか

DSC_0184

DSC_0188

 

神社では、本殿前の玉砂利を麻の網に包んだお守りを毎朝8時よりお分かちしています

玉砂利を持ち帰ると良縁に恵まれるという言い伝えがあります

DSC_0190

DSC_0191

 

氷川神社に隣接 氷川会館

縁結び神社の所以か結婚式もできるようです

目的は、「むすびcafé

おむすびではなく縁結びを赤と白を基調にして

おしゃれでモダンなcaféです。
DSC_0193

DSC_0194

昔から渦巻き模様は

外側から内側へたどるほど近ずくと言う

幸せな意味から「むすびロール」と言うそうです

DSC_0196

DSC_0197

 

縁や結びを表す紙を用いて手提げ袋や貼箱もかわいいお土産になります

DSC_0198

DSC_0199

DSC_0200

DSC_0202

DSC_0204

幸せのたねは2019年茨城国体「スローエアロビック」テーマ曲

土曜日, 11月 1st, 2014

2019年茨城国体「スローエアロビック」テーマ曲に決まった『幸せのたね』

5年後の開催に向けて、茨城県エアロビック協会が始動しました。

取手市内の小学校で、幸せのたねのリズムに乗ってエアロビを踊る姿を見られる?

英語版は、A~Z がテンポよく作詞されています。

健康体操のように広がりを見せてくれたら嬉しいね。

Original characterのしゃらりんちゃん応援団でもあります(自称)

しゃらりんの活躍にも期待してくだしね~

20141101_j

DSC_0166

 

Café 温々亭で「いつものお願いしま~す」

ミーティングでした。
DSC_0168

鈴木ミチさんの「ひだまり」もCafé 温々亭で販売しています。
DSC_0167

010ギャラリー&スタジオ カメラの時間展

木曜日, 10月 23rd, 2014

カメラを修理していたら・・・コレクションがこんなに?

使えるカメラもあるそうですよ。

DSC_0104

DSC_0103

DSC_0105

店内には、委託販売がたくさん置いてあります。
DSC_0107

大人気の「カゴカフェ」

申込受付中です。DSC_0106

常陽新聞20141021

20141021_j (1)

 

 

カメラの時間atena カメラの時間omote

 

http://www.010bldg.com/

カフェ R hana

日曜日, 10月 19th, 2014

カフェ R hana

レトロカフェのハシリだった。

随所に拘りが感じられるカフェ。

DSC08496

DSC08497

DSC08503

DSC08505

DSC08498

DSC08510

太陽と月の珈琲チーム「関東A」がコーヒー焙煎日本一

日曜日, 10月 12th, 2014

産経新聞 20141012

コーヒー焙煎日本一に筑西 小山彰一さんらのチーム選出

 コーヒー豆の風味や特性を引き出す焙煎(ばいせん)の技術を通じて

、コーヒーの味わいの日本一を競う「ローストマスターズチャンピオンシップ2014」が、

東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれ、筑西市とつくば市でコーヒー専門店を営む

小山彰一さん(48)らのチームが優勝した。

小山さんは「今も本当かなという気持ちでいる」と驚きながら、

「コーヒー焙煎日本一」の称号を喜んでいる。

競技会は9月下旬、全国から集まった「焙煎人」46人を地域別に6チームに編成して開催。

共通の素材として事前に配られたコーヒー豆「エチオピア・イルガチェフェ・コチェレ」の

焙煎具合に各チームが試行錯誤を重ね、競技会当日は豆から抽出したコーヒーを試飲した

一般審査員の得票数で頂点が争われた。

小山さんと群馬、東京などの焙煎業者ら計7人でつくる「関東A」チームは、

豆の特徴的な香りを生かそうと酸味を前面に打ち出し、「クリーンな酸味と甘味が、

上質な玉露を思わせる風味」と高く評価され、栄冠に輝いた。

小山さんは「(焙煎を)チームで進める中で、いろいろな味を知った」と競技会を振り返り、

「何が正しいというものはなく、おいしいと思えば、それがおいしいコーヒーだと思う。

幅広い味をつくり出したい」と、焙煎技術のさらなる進化に意欲を燃やしている。

小山さんは筑西市(旧下館市)出身。

茨城大を卒業後、劇団員を経て俳優としてドラマなどで活躍したが、

35歳のときに帰郷。

俳優を辞め、以前から好きだったコーヒー店を開こうと焙煎所などに通って技術を習った。

平成18年、筑西市内に自家焙煎コーヒーの専門店「太陽と月の珈琲」を開店。

5年後、つくば市にも開店し、妻の亜希子さん(39)と二人三脚で切り盛りしている。

無料喫茶スペースがある都炉美煎本舗

土曜日, 10月 11th, 2014

都炉美煎本舗水戸見和店です

いつも買っている都炉美煎が4袋で626円。

安いです。

さらに「ご自由にどうぞ」コーナー

至れり尽くせり。

牛久店もありますので、立ち寄って見ては?
DSC08296

DSC08297

DSC08298

DSC08299

DSC08300

DSC08301

ふわっふわの星乃珈琲

木曜日, 10月 9th, 2014

星乃珈琲店の店舗数が増えています。

ふわふわ女子もふえているのかもね。DSC08283

DSC08284

アツアツの窯焼きスフレ

2種類のソースが選べます。

DSC08285

DSC08287

2杯目は250円

DSC08289

DSC08292

スフレドリアも、ものすごい盛り上がり

実はこれ サンプルをパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

DSC08293

子どもの一押し 「スフレ」DSC08294

cafe ju-touのsignboard

火曜日, 10月 7th, 2014

cafe ju-touのsignboardが可愛く変身していました。
DSC08371

DSC08372

DSC08373

DSC08374

cafe ju-touさんとイベントの打ち合わせ中・・・

 

コーヒーハウスとむとむ限定「トネビーンズ」

火曜日, 10月 7th, 2014

常陽新聞 20141007

地産地消の珈琲豆を提供してくれる【コーヒーハウスとむとむ

32年前からコーヒーの木「トネビーンズ」を育てています。

「北限のコーヒー」解禁は、10月からです。

限定コーヒーは、デミタスカップ2杯で756円

20141007_i