で、一休み
こちらも行列
カフェ麦わら
ワンピースのキャラクターの好物がメニューになっている。
若者受けがいいはず。
子供連れに大人気の花小鳥 COFFEE STAND
カフェデッキのから、子供たちの遊んでいる様子をうかがえます。
ワンちゃんもOK🐶 こちら
北柏ふるさと公園に隣接した花小鳥 COFFEE STANDは、
不定休です。
千葉県柏市呼塚新田204−23
茨城県 県庁舎
展望ロビーにカフェ 来月下旬オープン 夜景眺め、酒食楽しめる
毎日新聞2019年6月19日
県庁行政棟25階の展望ロビーに、地酒や地ビール、軽食を提供するカフェが7月下旬にオープンすることになった。県庁舎の最上階で夜景を見ながら、酒食を楽しむことができる。オープン後は、展望ロビーの開放時間を午後10時までに延長する。
県管財課によると、5月末から改修工事をしており、総事業費は約6430万円。これまでロビーの開放時間は、水、金曜日が午後6時45分まで、それ以外は午後8時までだった。
カフェは、約500平方メートルの広さがある「北側展望ロビー」の西端。水戸市街地を一望できる場所で、約40席を設ける。カフェの他に、ロビーにはソファ席を備えた「くつろぎスペース」、長机に電源と椅子を並べた「ビジネススペース」、テーブルで対面できる「打ち合わせスペース」を設ける。
各スペースの座席を合わせると約120席で、カフェで購入した飲み物や軽食の飲食もできる。夜間は間接照明で、夜景を見やすくする。
カフェの営業時間の詳細は今後決まるが、昼は紅茶やコーヒー、軽食を提供し、夕方以降は地ビールや地酒を提供するという。運営するのは、紅茶の製造販売や飲食店などを手がける「花水木」(本社・つくば市)で、3月に提案型プロポーザルで選定された。
7月20日、「水戸黄門まつり花火大会」の鑑賞のために展望ロビーを開放するのに合わせて、カフェや各スペースを仮オープンし、翌週に正式オープンとする。
来月の花火大会、抽選で先行開放
7月20日のロビー開放は、抽選で選ばれた100組400人が利用できる。応募は県管財課のホームページなどから、今月20日まで。抽選に関する問い合わせは同課(029・301・2387)へ。
穏やかな朝を向かえ、絶好の夜になるだろうと思っていましたが
夕方に近づくにつれ、風が強くなりました。
並べた、キャンドルが倒れやすくなり
重しで入れている砂を通常の2倍ほど入れました。
そのようなわけで、途中2回も砂の補充をしていただきました。
葵設備様 有難うございました。
音楽イベントを担当してくださったのは
TORIDE JAM
「音楽で元気を!」と、取手市内外で活動しています。
4時間に渡る、今まで最長のライブでした。
ライブ配信や、プロジェクター東映も素晴らしかったです。
ITに強い殿方達が、様々な発信をしてくれました。
「市内のお店からご提供頂いた品物がご購入頂くことにより
被災地への募金としてお届けできますのでご協力をお願いします。」
そう呼びかけてくれた、カフェグループのみなさま
長時間会場にいる方々の「ちょっと食」
毎年、ホットドックとおうどんです。
大変な働きなのです。
霜田農芸様 とりで旅行センター様 なるほ堂様の力があってこそです。
受付をしてくれた
取手ロータリー&つくばサンライズロータリー
たくさんのアドバイスを有難うございました。
ボランティアのために
10kgのおにぎりとおつけもの
空きっ腹に沁みました。
全国16都県&世界16国
たくさんのメッセージ
有難うございました。
取手・南相馬・双葉浜通りの集いとの縁で
南相馬市にご挨拶に行くことができました。
取手市・南相馬市の小学校・中学校・幼稚園・保育所のみなさん
メッセージ有難うございました。
司会の小村悦子様
たっくさんの打ち合わせをしましたね。
いまだに、声が耳に残っています。
行灯をご寄付いただき有難うございました。
会場を貸していただき、
また、整備していただいた
取手市に感謝します。
ゆめまっぷの会
Café 温々亭さんで、講習会を催しました。