Archive for the ‘パン’ Category
荒井パン店 並ぶこと20分でGET
土曜日, 1月 16th, 2016常総市にある荒井パン店再開?あんぱん美味しい!
火曜日, 11月 24th, 2015リヨン 駐車場のスペースが足りないほどの車車
火曜日, 11月 24th, 2015ハチカフェ
火曜日, 9月 1st, 2015守谷市役所近くで朝7:30からモーニング営業している『ハチカフェ』
朝4時からパンを焼いているそうです。
ほっこりする居場所を目指しています。
店主の小川さんは、2013「Ecole Levain D’antan」パンコンクールで優勝ヽ(*´∀`)ノ
若い女子が経営するカフェが増えています。
応援したいですね。
「日本一適当なパン教室」主宰 BACKE晶子さん
火曜日, 9月 1st, 2015常陽新聞20150829
取手市の閑静な住宅街で完全予約制の自宅カフェを営みながら「日本一適当なパン教室」というパン教室を都内で開く。今春出版され好評な『日本一簡単に家でやけるちぎりパンレシピ』(宝島社刊、税別1680円)の著者でもある。
最初はアパレル業界の販売員として働き、マネジャーまで勤め上げた。毎日の仕事が楽しく、仕事で頭がいっぱいだった。結婚を考えたとき、家庭との両立はできないと判断し、専業主婦へ。しかし、すぐに時間を持て余す自分に落胆、このままで良いのかと自問自答を繰り返したという。
主婦として料理が全くできなかったため、料理本を探すため書店を回った。そこで『おいしいテーブル』という料理本に出合い、著者の堀井和子さんのようになりたいとの思いが募った。同書には、パンのレシピも載っており、ここでパンを作ろうと決めたという。
今度はパンの知識を得ようと、市立図書館に自転車で通い、借りられる冊数いっぱいまでパンに関連する本を借り読みあさった。ホームセンターで購入した発泡スチロールでパン発酵器も自作するなど試行錯誤を重ね、パンのレシピ本を出版するまでにたどり着いた。
長年の夢だったカフェは2007年春にオープン。パン教室では講師の育成にも取り組んでいる。ネット黎明(れいめい)期からホームページ作成も手掛け、カフェ開店に向けたホームページ開設の準備もしっかり行った。
声がよく通る元気な女性。「たくさんの人に、ご飯を炊くように気軽にパンを焼いてほしい」と熱く語った。
becke晶子さん
金曜日, 8月 28th, 2015becke晶子さん
ご近所にある予約だけのカフェオーナーでもあり
カフェオーナーの育成にも携わっているbecke晶子
(^-^)┸┓ワァーwwww Tvに出演してました~
先日出版されたレシピ本のパンを作っていました。
Panda☆cafeがオープン1周年記念セール
月曜日, 8月 10th, 2015福祉会館ロビーにあるPanda☆cafeがオープン1周年記念セール開催
8/12(水)1日限り、パンを全品100円にて販売します。
トロワフレーシュがモデルになった「恋するアウロラ」
木曜日, 7月 30th, 2015日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ
木曜日, 7月 23rd, 2015常陽新聞 20150723
取手市内で完全予約制のカフェを開くBacke(ベッカ)晶子さんが今春出版した『日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ』が大手通販サイトで売れ筋上位にランク入りするなど好評だ。手できれいにちぎれる「ちぎりパン」を自宅で簡単に作る独自の方法を写真や挿絵で分かりやすく解説している。
Backeさんは自ら主宰する教室を「日本一適当なパン教室」と自称するだけに同書でも気軽さに力点を置いた。材料にはあまりこだわらず、発酵も室温で行う。生地は静かに押すように扱うので、こねるのが苦手という人でも大丈夫。ご飯を炊くような感覚でちぎりパンを焼いてほしいという。おもてなしの一品としても活躍しそうだ。
大型本39ページ。宝島社刊で税別1680円。ターンテーブル式のオーブンでも使えるスチール製エンゼルパン型が付いている。
イタリアンレストラン丁字屋 栄
金曜日, 7月 17th, 2015行灯でまちおこしの流山で
イタリアンレストラン丁字屋 栄
プラス300円でお好きなスィーツを!
アンチョビバターがgood!
以前は、足袋屋だった1923(大正12)年築の建物
当時の屋号を受け継いでいるらしい。