Archive for the ‘震災201103111446’ Category

余震が続いています

月曜日, 4月 11th, 2011

5時16分

午後5時16分 大きな揺れがありました

夢中でTVを抑えました

新品なもので(笑)

地震後1時間経過「ん?ない!絵が消えた」ことに気づく

 

母に電話「大丈夫かぁ?」

母「そっちの方が大丈夫かだよ タイルがまた落ちていないかぁ」

確かに・・・

 

今日は可愛いお客様が来ています

炭火焼きでもしようかと言うことになりまして・・・

確か1か月前も地震の後に炭火焼きしたよね

取手市野々井白山神社を見守るお地蔵様

金曜日, 4月 8th, 2011

取手市野々井白山神社前に心温まる風景発見

野々井地区の人から大事にされているのでしょうね

白山神社を見守っているかのようなお地蔵様

風評被害も心配してるだろうな

 twitterで風評打破しようと うまいもんどころ茨城が呟いています

 地震で電気ができないか なんて話しているかもね

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

取手市野々井白山神社

椅子のある風景っていいですね

YouTube東北電力原町火力発電所への津波

土曜日, 4月 2nd, 2011

東北電力原町火力発電所を襲った津波を発電所建屋から撮影

東北電力原町火力発電所は、14日に火災があり稼働不能

撮影したのは職員さん?

南相馬市長もYouTubeで語っている

物資だけでなくメディア取材も情報も入らない 

残った市民2万人の生活支援をお願いします

来週の都内はさくら色に包まれます

金曜日, 4月 1st, 2011

歓喜寺のシダレザクラ 3月29日の開花状況をブログで教えてもらいました

 

4月に入り突然慌ただしくなりました。

子どもの初出社

「すてきな出会い」に巡り合えますように・・

気持ちだけ、お祝いの宴をしました

 

新しい新聞の配達で案の定電話の多いこと

雨が降らなかったことに感謝します

 

雨と言えば

今日は、家の状態を見ていただきました

「屋上物置部分のドアが壊れていますが・・・」

チェック漏れです

「鉄のドアが捩じれていますね 雨漏りしてしまいますね」

「そうですね ここは至急に対応しましょう」

今さらながら強い力が加わったのだと実感しました

室内は、クロスの張替だけですむのだろうと

甘かった

ボードもけっこういっちゃったてたぁ 凹

 

連日お客様がおみえになる

震災見舞い?

お見舞いありがとうございます

福島の販売店では、新聞が店着するけれど

自宅退避区域で配達員の確保ができない

津波の影響を受けた販売店もあり

元気で仕事ができることに「ありがとう」

地図好きです

木曜日, 3月 31st, 2011

内陸部での液状化がニュースになっています

「我孫子市布佐平和台2丁目10辺り・・・」

国土地理院の過去写真1949年を見てみたら

「沼かな?」クリックで大きくなります

現在の写真と比較してみました

1949年比較

我が家周辺はどうなの?

1962年頃

取手市新町付近 確かに地盤はよくないかも

これから土地を購入される方の重要チェックポイントね

1962年取手駅西口

母は強し

水曜日, 3月 30th, 2011

フランス放射線防護 原子力安全研究所のサイトに書いてあります

 わからないから「不安」。→ 行動できない

 わかっていれば「心配」。 → 行動につながる

ほんと、その通りです

起こりうる事態が分からないので不安なのです

人口放射線のトータル評価(積算線量)が重要だといいますが

不安を抱えた人に十分に説明してあげられないもどかしさを感じます

 

(笑)

実家での会話

「今あれのせいで野菜が安いって近所の人たち大喜びしてさぁ

買いだめして冷凍しているんだよ」

実家近くは、年金だけで暮らしている人が多いので

低価格商品を「ありがたい」と感じているそうです

考え方一つです

「冷凍して1ヶ月も置いておくといいんだって」

?半減期のことかな

 

悲しいニュースばかりが焼きつきます

死者行方不明者は連日百人単位で増え続けています

ですが、できるだけ日常に近い生活をして元気になることも必要です

祈 景気回復^ ^*

放射性物質に関する井戸水の安全性

火曜日, 3月 29th, 2011

取手市取手市役所HPでの報告です

問合せが多かったのではないかと考えられますね

井戸水は地表に降った雨が長い年月をかけて地中に浸透したものをくみ上げています。

地中に浸透していく過程で放射性物質を含む塵(ちり)がろ過されます。

また、日数が経過するうちに放射性物質濃度が自然に減少し、

放射性ヨウ素であれば8日間で半分になることから、

一般的に、放射性物質に関して、井戸水は安全性が高いと考えられます。

きりのない破片処理

火曜日, 3月 29th, 2011

破片掃除

なかなか曲者(笑)

抜けないんですよね~

結局未だこのまま

ここにも

「あらま」

割れていないと勘違いしてしまっておいた食器たち

「やっぱり」

発見

ごけさん同志 息が合いそう

これはどう?

余震の中で新年度の準備中

月曜日, 3月 28th, 2011

まだまだ

毎年恒例、

6日から小沼新聞舗でスポーツニッポン新人研修が行われます

天板を洗って 割れなかった食器をちょっぴり並べてみました

1食につき10人前の配膳台も必要です

取りあえず割れ残り食器を出してみないとメニューも浮かびません

からっぽだからこそできる大掃除です

当たり前のように数十年続けてきたスポーツニッポン新人販売店研修ですが

両親から受け継がれた「信頼」あってこそ

大事な社員さんを預からせていただけるのです

今年の例でいけば、スポーツニッポン新聞社の社員さんの多くが

我が家に来てくれることになる? 

「感謝」です

亀裂や隙間だらけの壁に愕くでしょうね・・・

取手市戸頭で街頭募金活動

月曜日, 3月 28th, 2011

茨城新聞220110327