Archive for the ‘地域情報’ Category

イオン取手店閉店式

水曜日, 9月 30th, 2015

お世話になった【イオン花みずき】さんで御礼ランチ

DSC03656

DSC03657

DSC03659

2015年9月30日(水)午後8時をもちまして
イオン取手店は閉店いたしました。
閉店式の様子です。

DSC03669

DSC03673

DSC03674

今日で「さようなら」は、ほかにも・・

明治大学などからほど近い書泉ブックマートは48年でした。
五反田にある「東京簡易保険会館」愛称「ゆうぽうと」。
本郷の菊水湯の仕舞い湯は、明日朝1時。
普通切手の5円の「こぶはくちょう」や50円の「メジロ」、100円の「銀鶴」など15種類は、在庫限りの販売になります。

取手とうきゅう閉店式のようす 2010.08.31 
5年前でした。

空のえき そ・ら・ら

木曜日, 6月 25th, 2015

小美玉市が経営する「空のえき そ・ら・ら」
イベント広場と一押しヨーグルト工場を併設してます。

DSC02314

DSC02315

DSC02316

DSC02317

DSC02318

DSC02319

「ちりめんキャベツ」とも呼ばれている「サボイキャベツ」
珍しくて買ってみました。
白菜キャベツかと思いましたが、しっかりした硬さが残る食感です。
るるぶ小美玉も出版されました。

DSC02334

DSC02336

発酵の里こうざき4月29日オープン

土曜日, 5月 2nd, 2015

母とプチデート。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

圏央道神崎IC近くにできた「発酵の里こうざき」は

発酵道の駅といったところです。

発酵市場と聞いただけで、体によさそうでしょう。

発酵食品が所狭しと並んでいます。

今日は、駐車場が足りず利根川河川敷まで車でいっぱいでした。

千葉県で一番小さな町で「発酵」盛り上がり

これからが楽しみです。

なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)も多く見られる街としても名が知れています。

DSC01509

DSC01510

DSC01511

DSC01512

DSC01514

DSC01515

DSC01516

DSC01517

DSC01518

 

取手市寺澤製菓さんの発酵商品みつけました。

DSC01519

DSC01519a

DSC01520

DSC01524

DSC01525

 

とってもクリーミーで(~ ‘ω’ )~ふわぁ~DSC01530

発酵のまちづくり中心となっている

寺田本家さんの純米酒

もちろん「マイグルト」も購入しました。DSC01531

「るるぶ石岡」無料配布

水曜日, 3月 25th, 2015

5万部無料配布中です。

というわけで、設置しているという県庁で聞いてみたのですが、

「未入荷」

手に入れられるかしら(笑)

Facebook情報によれば、筑波銀行各支店で無料配布中とのこと。

(((((っ*´_⊃`)っ

筑波銀行で見つけました。

DSC00593

上野東京ライン開業

日曜日, 3月 15th, 2015

毎日新聞 20150315

Baidu IME_2015-3-16_2-38-20

取手駅西口の商業ビル「リボンとりで」では14日、開業記念展が始まった。

常磐線を駆け抜けた歴代の列車模型28点と、開業にちなんで地元漫画家が描いた

「取手まんがけんなん!」シリーズの新作を展示。

模型は取手市内の写真館「ピン歩気」経営、石井一彦さん(67)と

同市在住の公務員、中村信一さん(49)の愛蔵品で、

昭和初期から現代にかけての車両デザインの移り変わりを楽しめる。

4月5日まで。

DSC00392

DSC00393

DSC00394

DSC00395

DSC00396

DSC00397

DSC00398

DSC00399

DSC00400

DSC00401

取手警察署ニュース

木曜日, 2月 19th, 2015

華やかに「御用」「交通安全」 取手署2交番に「あそびぃな」

東京新聞 20150218

取手署の取手駅前交番(取手市中央町一)と白山交番(同白山一)に、

犯罪抑止や交通安全を表現した警察にぴったりの「あそびぃな」が展示され、

来月三日までの第十一回「取手ひなまつり」に彩りを添えている。

駅前交番にお目見えしたのは、十手を持つ官女と捕り縄を持つ左大臣が、

唐草模様の風呂敷に盗品を包んで逃げる右大臣を捕まえる「御用」。

白山交番には、赤いランドセルを肩に横断歩道を渡る五人ばやしを、

横断旗と警笛を持つ女びなと男びなが優しく見守る「交通安全」が飾られた。

展示場所を探していた主催団体「あそびぃな会議室」が署に相談。

ひなまつりの期間中、開催場所などを尋ねる見物客で

「観光案内所」のようになる交番への設置に快諾を得た。

「御用」も「交通安全」も、会議室の小川せいこ室長が制作。

交番には趣向をこらしたあそびぃなを見物する若い女性たちが次々と訪れ、

普段はいかめしいお巡りさんも思わずニッコリ。

写真は東京新聞サイトへ

 

茨城新聞 20150219

20150219_i

毎日新聞 20150219

20150219_m

 

 

放課後デイサービス『こどもプラス』取手

土曜日, 9月 6th, 2014

放課後デイサービス『こどもプラス』が動き出します。

発達が気になるお子さんが、放課後や夏休みなどの 長期休暇中に通う総合教室です。

学校教育、保護者、医療機関と協力して、子供の自立を促すとともに、

放課後等の居場所づくりを行っていきます。

スタッフ募集中

ピンボケ写真館の石井さんの笑顔がすてき

木曜日, 1月 23rd, 2014

毎日新聞 20140123

あそびぃなとは、遊ぶひなを合わせた造語です。

あそびぃなmapは、JR取手駅東口・取手市内図書館3ヶ所で手に入ります。

取手ひなまつりでお待ちしています。

20140123_m

井野天満神社では、梅が綻んできました。

春ですね。

今夜は、みなかみキャンドルナイトに参加します

日曜日, 12月 22nd, 2013

 

toji_pamph01-240x336

昨年に引き続き

ゆめまっぷの会は

みなかみキャンドルナイトのお手伝いに参加させていただくことになりました。

昨年12月22日の様子です。

アットホームですね。

P1000679

P1000680

P1000686

P1000687

P1000691

P1000712

P1000720

 

今年は、雪の結晶を灯します。

後程、ご報告m(__)m

 

雪の結晶

みなかみキャンドルナイト

ゆめあかり3.11 「続ける祈り繋がる想い」のご紹介有難うございました。

JA茨城みなみ取手直売所

木曜日, 11月 14th, 2013

いよいよ始まりました。

JA茨城みなみ取手直売所

警察署の裏手に来春農産物直売所ができます。

昨日、農産物直売所新築工事地鎮祭がありました。

DSC02317

DSC02318

DSC02319

JA茨城みなみが取手に直売所 産経新聞20131114

JA茨城みなみ(斉藤繁組合長)は、農産物直売所を取手市桑原のJAとりで総合医療センター隣接地に設置する。オープン予定は来年4月。

農産物直売所は、「健康志向」をキーワードに市や医療機関と連携し、消費者との触れ合いの場となることを目指している。

売り場面積は約200平方メートルで、野菜や果物、農産物加工品などを販売。

初年度は、出店農家数150人、集客数6万2500人(平成26年4月~27年1月)、販売額8870万円(同)を見込む。