Archive for the ‘地域情報’ Category

取手市高須地区 小貝川水管橋と高須橋

日曜日, 8月 4th, 2013

小貝川の水道橋

小貝川の水道橋

小貝川の水道橋

小貝川の水道橋

小貝川の水道橋

小貝川に架かる高須橋

小貝川に架かる高須橋

小貝川に架かる高須橋

小貝川に架かる高須橋

小貝川に架かる高須橋

石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクト

水曜日, 7月 17th, 2013

方言で町おこし

あったか~い

YouTubeから引用

震災半年後の2011年9日10日、11日に石巻市内で撮影させていただきました。

「おらほのラジオ体操」は石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクトです。

誰もが慣れ­親しみ、気軽に参加できる日本独自の習慣であるラジオ体操を「

お国言葉」でおこなうこ­とで、地域住民の連帯感を高め、

人と人とがつながるきっかけの場になればと願っていま­す。

CD販売の売上は震災地の復興義援金に当てています。

詳しくは、Facebook.まで。

EMARU企画展 日本刺繍開催中

月曜日, 7月 8th, 2013

EMARU

日本刺繍ってどうやって仕上げていくのかしら?

今週中 午後1時から6時まで

日本刺繍の実演があります。

EMARU

EMARU

ご自身で作られたお着物や小物を身に着けて結婚式に参列されたそうです。

EMARU

貴重な作品に出合えますよ。

取手駅東口大師通り「EMARU」にて

4か月ぶりのゆめまっぷの会スタッフ会議

水曜日, 7月 3rd, 2013

取手蛍輪

ゆめまっぷの会スタッフ会議

「誰でも参加できることなのよ~ 参加すると楽しいよ~」

皆さんにPRしよう!

が目的の取手蛍輪参加です。

ほのぼの感を感じていただける企画をしていきます。

旧暦24日は、毎月新取手のお地蔵様縁日

火曜日, 7月 2nd, 2013

森の中のお地蔵様縁日・・・

今日は、屋台も少なくてさびしい縁日でした。

ここは、まるで森林浴。

お地蔵様縁日

お地蔵様縁日

お地蔵様縁日

お地蔵様縁日

お地蔵様縁日

お地蔵様縁日

お参りの後で母が「下着を買いたい」とリボンとりでビルへ

店員さんに取扱いがないことを告げられ向かったのは

ファッションリゼ

今日は定休日なのですがなぜか午前中だけ空いていたそうです。

買い物・・・車が必需品の時代になりました。

ファッションリゼ

スペイン「国際民俗芸能フェスティバル」日本代表舞鼓の会

土曜日, 6月 29th, 2013

舞鼓の会自主公演  in取手福祉交流センター

スペインにとどけよう 和太鼓の響きに日本代表として参加される舞鼓の会の自主公演が催されました。

舞鼓の会

舞鼓の会グッズも多数販売

舞鼓の会

募金箱も設置されました。

舞鼓の会

創作 田楽座 【海のお囃子】演奏中

舞鼓の会

舞鼓の会

踊り子 ゆっこさんの津軽手踊り

舞鼓の会

舞鼓の会

演奏は、1部2部構成で20時すぎまで行われていました。

スペイン「国際民俗芸能フェスティバル」で日本の伝統芸能をご披露してきてください。

^ ^*スペインバダホスってどこ?ポルトガルとの国境境なんですね~

ラベンダースティックとビエンナーレ

木曜日, 6月 27th, 2013

ラベンダースティックm(__)m

ラベンダー

中之条の6つのエリア

中之条・伊勢町・伊参・四万温泉・沢渡・暮坂・六合で2年に一度行われる中之条ビエンナーレの一コマ

廃校美術館も素敵だなぁ。

2年前に行われた四万あかり・・・ことしは行われるのかしら?

地域消防団の水門点検

月曜日, 6月 24th, 2013

消防団定期的に行っている

地域消防団の水門点検。

陰の力で、私たちは水害等から守られているのです。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭 10日まで

金曜日, 6月 7th, 2013

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭開催中

創業明治6年

老舗ですね。

140年にかけて、販売品は語呂合わせで140*****

この着物は、筑波山と帆引き船藤代の鳥カワセミをイメージして仕上げたオリジナル。

もう1枚は、雲海に浮かぶ筑波山。

この着物を愛でにいらしてくださいねと、ご主人。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

てらだ屋呉服店さんは、藤代商店会にあります。

140周年イベントの為にお店は、全て畳敷きにしてありました。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

大将2年にお店の増築をした際に配った反物で

そろいの半纏を作りました。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

呉服屋と、名入り。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

着物に関する110番すべて受け付けします。

着物に関する職人さんによる実演・修理などどんな相談にも乗ってくれます。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

結城紬の原料繭玉も展示されます。

職人さんたちによる「結城紬ができるまで」お話も勉強になりました。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

友禅作家初の人間国宝に認定された喜八さん

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

つづれ帯職人 浅田さんからもお話を聞かせていただきました。

使い込むほどに味が出るつづれ帯は、今では3ヶ所で伝統を守っています。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

こちらも140周年にかけて。

てらだ屋呉服店創業140周年大記念祭

7日より10日まで 創業140年大記念祭開催中

取手市藤代499-1 teℓ 0297-82-2446

てらだ屋呉服店

藤代庁舎近くでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

藤代

藤代

今日6月2日は「ぐうたら感謝の日」

日曜日, 6月 2nd, 2013
みなさん!今日6月2日は「ぐうたら感謝の日」は全国民の休日デーでした。

今日6月2日は「ぐうたら感謝の日」は全国民の休日デーでした。

母としんちゃんと「花めぐり」

バラくら

バラくら最終日

お天気も良く沢山の人が訪れ、気持ち良い空気を吸って

「またがんばるぞ~」

と、バラくらを後にしていました。

倉橋さん・・・朝早くからバラのお手入れお疲れ様でした。

バラくら

バラくら

バラくら

バラくら

1週間ぶりに訪れたバラくらは、大好きなクランドカバーが生い茂っていました。

母・・・・「大変だろうね・・・」ボソボソ

バラくら

ご夫妻合作?の巣箱

バラくら

N先生の愛犬ポメちゃこちゃん。

みどりのおざぶで気持ちよさそう。

バラくら

バラくら

バラくら

バラくらで頂いたお菓子を作ったというN先生にお会いして

しんちゃんの誕生日のケーキ予約

おまけにケーキをいただきまして・・・ご馳走様でした。

バラくら

次の花めぐりはジャグリーンさん。

ジャグリーン

ジャグリーン

鉢物選びも母の楽しみ。