続きは、ゆめまっぷの会ブログへ
取手蛍輪が雨天順延になった場合スタッフ3名での準備となります。
性格確実に行うために今回は、下絵を描きキャンドルを置いてもらうことになりました。
ニラの花が咲く季節です。
「成田山にはいつ行ける?」
「9月詣でかぁ 今日しかない!足は大丈夫なの?」
「道の駅 水の郷さわら 人がいっぱい しかも安い こっちには、川の駅もある」
「昨日までやってた収穫祭は賑わっていたそうだよ」
「カヌーや観光船乗り場、河川マリーナがあるのね 川の有効利用ね 」
「防災教育にも力を入れている 野外イベントもできそうだね」
「利根川沿いに走っているといつも気になる『うい庵』に行ってみよう」
「昭和レトロな古民家カフェだね 好きなカップでコーヒーが飲めるんだって」
「下総神崎まで来たら『月のとうふ』美味しいよね いつもおばさんにもらったね
あらぁ月曜はお休みだって」
「ゆうゆうで買えるよって教えてくれた寺田本家の奥様 ありがとう」
「身体によさそうな食べ物ばかりね 豆乳ゼリーご馳走様」
反省・・・母に渡すのわすちゃったm(__)m
下総の小旅行でした(笑)
「今度はさ 足をのばして川村記念美術館散策もいいね 今なら桜も咲いてるよ まずは元気でね!」
花づくりマップ:守谷市と観光協会、作製し無料配布 ~毎日新聞20120922~
毎日新聞 9月22日(土)14時56分配信
花と緑あふれる街づくりを目指す守谷市と同市観光協会は、市民らが街角に作った花壇を集めた「花づくりマップ」を3000部作製し、21日から市役所や公民館などで無料配布を始めた。
マップの表側には、98の個人や団体が参加して作った140の花壇の写真を掲載。裏面には世界の街角の花壇を紹介している。11月まで花が咲き続ける花壇もあり、市は「この地図を片手に素晴らしい花壇を楽しんで」と話している
^ ^*
観てみたいMAPです。
グンバイソウに栄養を取られ悲鳴をあげたひまわり
種とりイベントに参加されていたなる成歩堂笑楽さんのブログ
ニアミスだったの?
なるほ堂のひまわり収穫も楽しみだわ。
中心となったバイオライフの皆様 お疲れ様でした。