Archive for the ‘地域情報’ Category

景観重要樹木に「真鍋の桜」

水曜日, 2月 29th, 2012
景観重要樹木に「真鍋の桜」―土浦
地域のシンボル第1号に指定
土浦市は、市民に愛される地域のシンボルとして、同市真鍋4丁目の市立真鍋小学校にあるソメイヨシノを「景観重要樹木」の第1号に指定する。指定日は、市景観計画が全面施行される4月1日。市都市計画課によると「景観重要樹木の指定は県内では初めて」だという。
景観重要樹木は、景観計画区域内の良好な景観の形成に重要な樹木を指定する景観法に基づく制度。
指定すると、樹木の保全管理を行う必要が出てくるが、真鍋小の桜は、1957年に県指定文化財(天然記念物)の指定を受けているため、引き続き、保全管理を実施していくこととなる。
真鍋小の桜は、1907年に校舎を現在地に移転した際、校舎の南端に記念植樹されたもので、現在、校庭中央に5本ある。東日本大震災でも特に大きな被害を受けず、昨年4月にも、風格のある花を咲かせ、多くの家族連れや写真愛好家などを魅了した。同市の花見スポットの一つだ。管理者は市教育委員会。
市は、地域を代表する桜を次世代に継承していくため、景観重要樹木として指定する。
市都市計画課は「樹齢100年を超える日本有数の老木にも関わらず、毎年満開の花を付け、多くの市民に親しまれている貴重な樹木」と話している。
また、市は、景観重要建築物の指定として、同市中央1丁目のまちかど蔵「大徳」「野村」の指定も行う。震災の修復作業が終わる今年夏ごろに、指定する予定だという。

景観重要樹木に「真鍋の桜」―土浦 ~常陽新聞20120228~

地域のシンボル第1号に指定

土浦市は、市民に愛される地域のシンボルとして、同市真鍋4丁目の市立真鍋小学校にあるソメイヨシノを「景観重要樹木」の第1号に指定する。指定日は、市景観計画が全面施行される4月1日。市都市計画課によると「景観重要樹木の指定は県内では初めて」だという。

景観重要樹木は、景観計画区域内の良好な景観の形成に重要な樹木を指定する景観法に基づく制度。

指定すると、樹木の保全管理を行う必要が出てくるが、真鍋小の桜は、1957年に県指定文化財(天然記念物)の指定を受けているため、引き続き、保全管理を実施していくこととなる。

真鍋小の桜は、1907年に校舎を現在地に移転した際、校舎の南端に記念植樹されたもので、現在、校庭中央に5本ある。東日本大震災でも特に大きな被害を受けず、昨年4月にも、風格のある花を咲かせ、多くの家族連れや写真愛好家などを魅了した。同市の花見スポットの一つだ。管理者は市教育委員会。

市は、地域を代表する桜を次世代に継承していくため、景観重要樹木として指定する。

市都市計画課は「樹齢100年を超える日本有数の老木にも関わらず、毎年満開の花を付け、多くの市民に親しまれている貴重な樹木」と話している。

また、市は、景観重要建築物の指定として、同市中央1丁目のまちかど蔵「大徳」「野村」の指定も行う。震災の修復作業が終わる今年夏ごろに、指定する予定だという。

吉野山さくら情報メールマガジンが届きました

もうすぐ桜の季節です^ ^*

第20回取手市長賞決まる

水曜日, 2月 29th, 2012
取手市長賞決まる
彫金とガラス工芸の2作品
東京芸大と同大学院の卒業・修了制作作品の中から、優秀な2作品に授与する今年度の第20回取手市長賞が27日、決定した。美術学部工芸科4年、刑部(おさかべ)有里さん(22)の彫金「ビー・キュート」と、大学院美術研究科修士2年、石田菜々子さん(28)のガラス工芸「月と君と」が、計62作品の中から選ばれた。
3月下旬から、「ビー・キュート」は同市寺田の市福祉交流センター、「月と君と」は同市寺田の市役所1階ロビーにそれぞれ展示される。授賞式は同大卒業式の3月26日、東京芸大上野キャンパスで開催される。
「ビー・キュート」は、東南アジアに分布する世界最大の花といわれるラフレシアを、厚さ1・5㍉の銅板で成形し、透かしや金箔で装った作品。大きさは高さ25㌢、幅・奥行き90㌢とほぼ実物大。
刑部さんは「ラフレシアは外見がグロテスクで悪臭を放つ。2~3年間生育した後、わずか3日程しか花を咲かせることができず命も短い。そんな花に生命の強さやはかなさを感じ、自分自身も逆境でも強く生きたいという思いで制作した」としている。花のエネルギーや精神が放たれているかのように表現され、現代の我々の生き方を示唆するシンボリックな存在となると評価された。
「月と君と」は、月夜に夢見る少女の空想の情景を頭上に具現化したガラス造形で、大きさは高さ73㌢、幅33㌢、奥行き30㌢。石田さんは「いいことも悪いことも、言葉にできない感情も感覚も、いろいろな思いの一つひとつを受け止めて、自分の一部にしてしまい、豊かな人生を送ることができますように、との思いを込めて制作した」としている。空想の情景を少女の頭の上に具現化するという斬新な構成と、ガラスの塊りの持つ表情の面白さ、どんな人にも分かりやすい作品であることなどが評価された。

取手市長賞決まる ~常陽新聞20120229~

彫金とガラス工芸の2作品

東京芸大と同大学院の卒業・修了制作作品の中から、優秀な2作品に授与する今年度の第20回取手市長賞が27日、決定した。美術学部工芸科4年、刑部(おさかべ)有里さん(22)の彫金「ビー・キュート」と、大学院美術研究科修士2年、石田菜々子さん(28)のガラス工芸「月と君と」が、計62作品の中から選ばれた。

3月下旬から、「ビー・キュート」は同市寺田の市福祉交流センター、「月と君と」は同市寺田の市役所1階ロビーにそれぞれ展示される。授賞式は同大卒業式の3月26日、東京芸大上野キャンパスで開催される。

「ビー・キュート」は、東南アジアに分布する世界最大の花といわれるラフレシアを、厚さ1・5㍉の銅板で成形し、透かしや金箔で装った作品。大きさは高さ25㌢、幅・奥行き90㌢とほぼ実物大。

刑部さんは「ラフレシアは外見がグロテスクで悪臭を放つ。2~3年間生育した後、わずか3日程しか花を咲かせることができず命も短い。そんな花に生命の強さやはかなさを感じ、自分自身も逆境でも強く生きたいという思いで制作した」としている。花のエネルギーや精神が放たれているかのように表現され、現代の我々の生き方を示唆するシンボリックな存在となると評価された。

「月と君と」は、月夜に夢見る少女の空想の情景を頭上に具現化したガラス造形で、大きさは高さ73㌢、幅33㌢、奥行き30㌢。石田さんは「いいことも悪いことも、言葉にできない感情も感覚も、いろいろな思いの一つひとつを受け止めて、自分の一部にしてしまい、豊かな人生を送ることができますように、との思いを込めて制作した」としている。空想の情景を少女の頭の上に具現化するという斬新な構成と、ガラスの塊りの持つ表情の面白さ、どんな人にも分かりやすい作品であることなどが評価された。

Search for happiness

金曜日, 2月 24th, 2012
童話で有名なメーテルリンク作「幸せの青い鳥」をもとに、事話のテーマでもある「Search for happiness(幸せの探求)」について考察し、製作した作品の展示イベント。
光のドームを中心に絵画、立体、パフォーマンス、インスタレーション、映像、音、光など様々な要素を盛り込み、みなさまを美しく不思議な空間へとご案内いたします。
2012年2月18日19日の「世界を青く塗ろうワークショップ」で制作した光のドームも出現。

童話で有名なメーテルリンク作「幸せの青い鳥」をもとに、事話のテーマでもある「Search for happiness(幸せの探求)」について考察し、製作した作品の展示イベント。

光のドームを中心に絵画、立体、パフォーマンス、インスタレーション、映像、音、光など様々な要素を盛り込み、みなさまを美しく不思議な空間へとご案内いたします。

2012年2月18日19日の「世界を青く塗ろうワークショップ」で制作した光のドームも出現。

美しく不思議な空間への案内人

坂本 千弦

知念 ありさ

庄司 秀行

浅野 仁美

設樂 玲美

七川 加奈子

Search for happiness

Search for happiness

Search for happiness

Search for happiness

Search for happiness

明日は、雨模様・・・

和紙が心配です。。。。

キリンビアパーク取手 ギネスツアー開催

木曜日, 2月 23rd, 2012
ギネスツアー:キリンビール取手工場、来月から開催 /茨城
ビールの製造工程を紹介する見学ツアーを行っているキリンビール取手工場(取手市)は3月から、通常の見学ツアーに加え、新たに「ギネスツアー」を開催する。日程は、3、6、9、12月の第3土曜日、午後1時半~3時。
同工場では、通常のビール見学ツアーのほか「ハイネケン」「ハートランド」などのオリジナルツアーも行っており、年間約3万人が訪れる。参加費は無料。月曜休館。申し込みは同工場見学受付担当(0297・72・8300)。
ギネスツアー:キリンビール取手工場、来月から開催 ~毎日新聞20120223~
ビールの製造工程を紹介する見学ツアーを行っているキリンビール取手工場(取手市)は3月から、通常の見学ツアーに加え、新たに「ギネスツアー」を開催する。日程は、3、6、9、12月の第3土曜日、午後1時半~3時。
同工場では、通常のビール見学ツアーのほか「ハイネケン」「ハートランド」などのオリジナルツアーも行っており、年間約3万人が訪れる。参加費は無料。月曜休館。申し込みは同工場見学受付担当(0297・72・8300)。
キリンビアパーク取手では、「取手宿ひなまつり」の特設会場として、
ゲストホール内に「お雛様」や「つるし飾り」 ビールなどの空き缶を利用した従業員手づくりの「缶雛」などを展示しています
工場見学や「ひな飾り」見学のみの来場も可能

Search for happiness 幸せの探求

木曜日, 2月 23rd, 2012

幸せの青い鳥の童話をもとに

幸せの探求について考案製作した作品の展示イベントが

取手市白山6丁目甲74-1大鹿公園で行われます

2012年2月24日~26日 11時~18時 入場無料

Search for happiness 幸せの探求

Search for happiness 幸せの探求

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

日曜日, 2月 19th, 2012

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

取手ジャズフェスティバルでの演奏も楽しみです

定休日日曜日

パペエテは25日の午後7時から開演。ミュージックチャージは無料
「ルートMJQ」
バイブラホン(リーダー) 森 泰彦
ピアノ          三徳 洋子
テナーサックス      栗城 誠
ドラム          越賀 惟継
ベース          小原 清
アートの街とりで情報です

パペエテは25日の午後7時から開演。ミュージックチャージは無料

「ルートMJQ」

バイブラホン(リーダー) 森 泰彦

ピアノ          三徳 洋子

テナーサックス      栗城 誠

ドラム          越賀 惟継

ベース          小原 清

アートの街とりで情報です

取手宿ひなまつり マップNo.57 イリスサクレ アルトロ

日曜日, 2月 19th, 2012

昨年より、新町長寿会の皆様が飾り付けをしてくれます

駅前の酒屋さんです

取手宿ひなまつり マップNo.88 リカーズゆうき

取手宿ひなまつり マップNo.88 リカーズゆうき

取手宿ひなまつり マップNo.88 リカーズゆうき

六郷公民館祭り

土曜日, 2月 18th, 2012

六郷公民館祭り

ちょっとうれしい主婦価格

今日は、六郷公民館祭り

2月末 市内の公民館はお祭りを開催するところが多い

地域の祭りと取手宿ひなまつりをコラボレーションできたらおもしろいかも

100円総菜コーナーもいいね ハムは100円ではありません

六郷公民館祭り

お腹がいっぱいになったら宿題です(笑)

tokikoさん製作のテンプレートをもとに

牛乳パックキャンドルアートを作っていきます

多くの人が感動してくれるだろう笑顔を思い浮かべながら・・・

宿題

気分転換に屋上へ

ステキだわぁ

富士

今日は冷え込みましたね

春が待ち遠しい

19日に取手で小学生将棋名人戦県代表決定戦

木曜日, 2月 16th, 2012
将棋:小学生名人戦県代表決定戦、19日に取手で 参加者募集 /茨城
「第37回小学生将棋名人戦県代表決定戦」(日本将棋連盟県支部連合会主催、文部科学省など後援)が19日午前9時から、取手市寺田の市福祉交流センターで開かれる。同連盟茨城常南支部(川嶋長一郎支部長)は、参加者を募集している。
参加資格は4月2日現在(新年度)の小学1~6年生で、A級名人戦▽B級▽C級▽一般戦--の4対局が行われる。A級名人戦の優勝者は3月24、25日に東京都中央区で開かれる東日本大会に出場できる他、賞状と県名人の称号が贈られる。
当日はプロ棋士・室岡克彦七段(52)が特別に指導対局する予定。参加費は1000円(昼食代など)。問い合わせは川嶋支部長(0297・78・0571)へ

将棋:小学生名人戦県代表決定戦、19日に取手で 参加者募集 /茨城

「第37回小学生将棋名人戦県代表決定戦」(日本将棋連盟県支部連合会主催、文部科学省など後援)が19日午前9時から、取手市寺田の市福祉交流センターで開かれる。同連盟茨城常南支部(川嶋長一郎支部長)は、参加者を募集している。

参加資格は4月2日現在(新年度)の小学1~6年生で、A級名人戦▽B級▽C級▽一般戦--の4対局が行われる。A級名人戦の優勝者は3月24、25日に東京都中央区で開かれる東日本大会に出場できる他、賞状と県名人の称号が贈られる。

当日はプロ棋士・室岡克彦七段(52)が特別に指導対局する予定。参加費は1000円(昼食代など)。問い合わせは川嶋支部長(0297・78・0571)へ

日本フィル合同鑑賞 取手小中学校

月曜日, 2月 6th, 2012

取手市下高井の私立永山中学校で、3日 ~茨城新聞20120215~

「日本フィルハーモニー交響楽団公演」が開かれ

近隣の永山小・高い小児童と同中学生600人が合同鑑賞した

文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環で

優れた舞台芸術を鑑賞し子どもたちの発想力やコミュニケーション能力を育成

豊かな情報を養うのが目的です

マスクが目立つ永山中学校

真剣に聞き入る高井小