Archive for the ‘地域情報’ Category

田んぼ君

土曜日, 8月 7th, 2010

TX沿線に田んぼアート  ~8月7日常陽新聞~

稲穂で文字や絵柄を表現-つくばみらい
つくばみらい市のつくばエクスプレス (TX) 沿線で、 稲穂で文字や絵柄を表現する 「田んぼアート」 が見ごろを迎えた。
 
田んぼアートは守谷駅~みらい平駅間で、 地元のNPO古瀬の自然と文化を守る会が、 TX開業の2005年から毎年実施。 田んぼアートは県内やTX沿線で他になく、 TX沿線の夏の風物詩として人気を集めている。
 
守谷駅寄りの下小目地区には、 守る会の活動が続けられることに感謝して 「おかげさま」 の文字のほか、 TXのロゴマークやトンボに乗った田んぼアートのキャラクター 「田んぼ君」 の絵柄、 背景に筑波山が描かれている。
 
みらい平駅寄りの小張下地区にも、 県内のTX沿線地域の魅力をPRするつくばスタイル協議会の協力で、 08年から田んぼアートを拡大。 つくばスタイルの英語表記とコミュニケーションマークが表現されている。
 
いずれも守る会の会員たちが5月に日本晴と古代米の紫稲、 黄稲を使い、 2カ所合わせて約1・2㌶の田んぼに田植えをした。 緑の田んぼの中に文字や絵柄がくっきりと浮かび上がり、 TXの車窓からも見ることができる。 今月下旬ごろまでが見ごろという。

100807田んぼ君 田んぼ君 常陽新聞からお借りしました

TX 田んぼアート2010

金曜日, 8月 6th, 2010

 

 

NPO古瀬の自然と文化を守る会

金曜日, 8月 6th, 2010

 

田んぼアートを運営するNPO古瀬の自然と文化を守る会では

江戸時代に建てられた松本邸(谷和原地区)で一年間を通して里山管理や野菜作りなどで

都市農村交流活動を展開しています

今年、事業仕訳で国からの補助金が0となったと聞きました

田んぼアートの存続。。。ちょっと心配です

野口邸

野口邸

野口邸

野口邸

板橋不動の百日紅

金曜日, 8月 6th, 2010

 

板橋不動

板橋不動

板橋不動

生命は6種の世界に生まれ変わりを繰り返すとする六地蔵がまつられている

六道のそれぞれを6種の地蔵が救うとする説から生まれたものである

いなかでの葬儀の際、六道と呼ばれる人が棺を担ぐのはそういうことかぁ

こんな年になって初めて知ることってたーーーくさんあるね

興味を持つこと、疑問を持つことで自分世界が変わるね

板橋不動

竹炭同好会 竹の切り出し

木曜日, 8月 5th, 2010

藤代シルバー人材センター集合!

機材・弁当・水分補給・・ 準備万端!出発

竹炭同好会

牛久市408号近く 個人の竹やぶに到着

竹炭同好会

発動機の持ち運びは一苦労です

竹炭同好会

本日切り出す竹に、予め番号をふっておきます

風の道が出来る場所を選びます

竹炭同好会

太すぎても細くてもよい竹炭はできません

持ち運びしやすいように窯の長さにあわせてカットします

竹炭同好会

長さ25mはあるでしょうか

竹炭同好会

新しい竹は節が白いのです

竹炭同好会

竹やぶから竹林になる日が近いのかしら?

竹炭同好会

谷和原でEM農法をしている鈴木さんが臨時お手伝い

コツン 一叩きでスイカ割り 上手い!

80歳とは思えないでしょう

竹炭同好会

本日分の竹カップもできました

竹炭同好会

今日の目標 100番

竹炭同好会

不思議なくらい蚊や虫がいない

竹炭同好会

うす暗い場所を好むハグロトンボでしょうか

竹炭同好会

作業は1日続きました

長さをそろえた竹は十分に乾かして使用します

 

竹炭同好会より

取た手朝市に出店しています

竹炭に興味を持ってもらえれば幸いです

荒蒔邸

木曜日, 8月 5th, 2010

昨年秋から『荒蒔邸』の追っかけをしています

古民家利用として参考になる情報がつまっています

昨年同じ地区で、都内から有名シェフを呼んで期間限定『幸久庵』のゆとりレストランは大好評でした

今年は荒蒔邸で第2弾を考えているようです

古民家で創作イタリアンは、今は珍しい企画とは言えませんが

蕎麦にイタリアン!楽しそう

人々が思うゆとりとかプチ贅沢を味わうことが単にお金を使うことではなく

時間をどうすごすかが贅沢になってきています

建物と食べ物のギャップがおもしろそう

 

里見農家の宿 沼田邸もごひいきにぃ~

宿泊も可能ですから花園渓谷・花貫渓谷の紅葉狩りに利用してはどうでしょうか?

トルコのビール

火曜日, 8月 3rd, 2010

八坂祭礼

「トルコのビールアイス????」

「トルコ ノビールアイスだよ」

一時はやっていたよね~

まだ認知度が低いらしい

 

的屋さん ワンコイン500円店が目立つ

目立つと言えば『富士宮焼きそば』 B級グルメの影響か?

物ごころついた時から八坂と愛宕のお祭りには遊びに来ていた

取手に住む祖母に連れられて・・・

夏休みの楽しみだったなぁ

 

八坂祭礼

奈加宿が仲町に変名したのかなぁ

八坂祭礼

八坂祭礼

ゆめみ野駅の壁画公募

火曜日, 8月 3rd, 2010

取手市制施行40周年記念事業として

2011年3月開業予定の常総線「ゆめみ野駅」駅舎西側線路下の壁

縦1m50cm 横15mに描く壁画の原案を募集中

   ~常陽新聞8月3日~

 取手市HPはこちらから

ほっとステーション

月曜日, 8月 2nd, 2010

温々亭

毎月初め温々亭の佐藤さんから届けられるお手紙です

これを印刷して皆様にお届けしたいぐらいよくできています

季節のこと・レシピ・井戸端会議と称したミニ情報・教室案内・おまけ

おまけとは、必ず同封されているお手製の作品の紹介です

今月は書中お見舞いでした

毎月手づくりで200人もの人に贈るのです

「趣味はお金がかかるものでしょう」

さらっと楽しんでいる姿がまた素晴らしい

情報発信者として見習うところがいっぱいです

 

 温々亭 取手市本郷2-12-17 0297-72-7151

 8月4日 フラダンス

 8月20日 手づくりアクセサリー

 8月30日 ちぎり絵

ただ今申し込み受付中です

わくわく広場

土曜日, 7月 31st, 2010

2週間に一度の「取た手朝市」の日だと思い込み 藤代庁舎へ

前回は7月17日だったので2週間後は「今日」と思い込んでいた

ところが 朝市は開催されていない

次はいつだったの?

 

「しまった やっていない」

スーパーが開いていない時間帯のおつかいになってしまい

「んんんんー わくわく広場に行ってみよう」

わくわく広場

TVで放映された通り 人人

第2駐車場まで満車 入りきれない車でごった返し

わくわく広場

生産者の顔が見えそうなビニール縛りにも親しみが感じられる

わくわく広場

わくわく広場

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

次回、取た手朝市開催が確認できない

次週なのかなぁ

市のHPで確認したけど見落としたかな?