Archive for the ‘地域情報’ Category

火事

金曜日, 7月 16th, 2010

片付け中

本日10時より灯ろう流し実行委員会

1km足らずの直進を毎度毎度エンジン仕様で一直線なのだが、

緊急・防災防犯情報として 取手市消防本部指令課から配信された火事情報

  7月16日 8時34分頃、取手1丁目地内で建物火災がありました。

・・・でずーっと渋滞 

   防災メール同じ内容で3通入ってきました?

「暑いけど 歩くか」

ポケットパーく弁天山では、知り合いのおじちゃんが草刈り後の片付け中

「何人で刈ったの?大変だったねー」

すっかりきれいになった?パークでした。

 

更に一直線

現場

鎮火はしたけれど・・・

ネモトさん怪我はなかったのだろうか?(17日朝刊に不在と書かれていました)

現場

「怪我はないとのこと」安堵

新聞数部抱えて歩いていたら「今日は歩いて配達ですか?」「そうです」(笑)

時には市内散歩も悪くないね

お願い

木曜日, 7月 15th, 2010

新町5丁目に10月オープン予定の『まめろし屋』さん

こだわりの店内が見えてきました

なんとなんと30代の若いママオーナーのこだわりは「昭和」なんです

一歩踏み入れると懐かしい風景が飛び込んできます

そこでそこでお願いです

ご自宅で必要のなくなった昭和を感じさせるものがございましたら譲ってください

小沼新聞舗 0297-73-0925まで連絡お願いします

家具から雑誌に至るまで収集しています

よろしくお願いします

まめろし屋

取手アートプロジェクト2010

火曜日, 7月 13th, 2010

取手アートプロジェクト2010が始まりましたね

各紙に井野アーティストビレッジでのオープニングの様子が掲載されました

発売中のOZ magazineにも取手のアートが紹介されました

 

OZ マガ最新号

toride アート

アートコンシェルジュ まずは立ち寄りたいアートインフォメーション

TAP

hako cafe  

  取手在住の方のブログをお借りします

  たばこやさん→はこカフェとなったらしいです

拝借景 楽しい作りのHPです

 

などが、紹介されていましたが『ことバス』もパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

ことバス

画像が悪くて<m(__)m>

Twitter

火曜日, 7月 13th, 2010

鳥手羽が始動しました

取手は鳥手だったことからB級プラスグルメが始まった

Twitterに書き込んでくようです

取手で鳥になる!クゥ~

logo

取た手朝市とトマト

土曜日, 7月 3rd, 2010

朝8時 オープンの頃が一番賑わっていた

取た手朝市

大地再生?だったかな

藤代地区でシシリアントマトを販売する

8月に植え付け 10月以降販売予定

取た手朝市

取手市下高井455 中村農芸さんの野菜はロックシティ-守谷でも買えます

・・・が、ベビーリーフは1.5割高

取た手朝市

シモタファーム 本日のメインはトマト

取た手朝市

試食させてくれたのは霜田さん

イタリア・フランス・ドイツ・日本・・・

ジュースで飲むならドイツがいいとすすめられて

取た手朝市

さっそく アナログ絞り

取た手朝市

露地トマトが始まる頃、エビハラのトマトがいい感じで熟した

例年は、ミートソースとトマトソースにして保存するけれど

今年は、ペンネ用トマトソースにして冷凍保存

薄く平らに凍らせ立てて保存するのが^ ^*流

エビハラのトマト

次回取た手朝市は第3土曜日です

 

取た手朝市に出かけるたびに、鎌倉野菜を販売する鎌倉市農協連即売所が大変賑わっていることを思い出す

西洋野菜やハーブなども扱っているため、鎌倉や東京の料理店料理店の人も買い求めに来る

“鎌倉野菜”のネーミングは東京渋谷区神宮前三丁目のイタリアン『VINO E PASTA』のシェフが付けた

*“K”を人物の顔にあしらった“鎌倉ブランド”のビニール袋に入れてくれる

*組合員を4日ごとに出店させている

*お洒落な野菜、珍しい野菜が手に入る・・・・

JAさがみ アッパレ

 

   とまと娘の独り言

毎日新鮮な野菜が手に入ったらうれしいね

『ひなマルイチ』『ひなマルシェ』←ひなまつりマルシェ市場・・ 名前が可愛いが冬野菜は品薄かな

『とま取手』 とまと料理で町おこしだったらアイデァいっぱいなんだけどなぁ

南3丁目しいの木公園

火曜日, 6月 29th, 2010

市民協働で公園完成   常陽新聞6月26日

ペンキ塗りや看板設置-取手

取手市藤代南の住宅地に、 設計から遊具設置まで、 市と住民が協働で整備した

「南3丁目しいの木公園」 が完成し、 26日、 同公園で竣工式が催された。

地元自治会 「南町会」 (杉田修会長) と市が2008年4月から1年間にわたって計15回の懇談会を重ね、

 住民の意見を聞きながら遊具の種類や配置などを決めた。 住民自身が遊具のペンキを塗ったり、

ベンチのボルトを締めたり、 看板を設置するなど汗を流した。

 市民協働により通常2500万円程度かかる整備費が6割程度の約1480万円で完成したという。

取手市内で初めての市民協働公園で、 藤井信吾市長は

「これからの市のモデル事業にしたい」 としている。
 
同公園は面積約2300平方㍍。 高さ2㍍の築山や、 すべり台、 古タイヤなどの遊具があり、

 駐輪場、 ベンチ、 水飲み場、 照明灯などが設置され、 シンボルツリーのしいの木が植えられている。
 
幼児から高齢者まで集える楽しい遊び場にしたいという住民の要望を取り入れて設計した。

「実のなる木を植えて収穫祭を開きたい」 という提案に応えてキウイ棚も設置してある。

 高齢者も集えるようにと、 遊具を少なめに配置し、 砂場なども無くした。
 
利用に当たっては、 公園で危険な行為や迷惑な行為をしている子どもを見かけたら、

その場で互いに注意し合う、 球技は小学生低学年程度までにする、

 ペットは遊ばせない、 全面禁煙にする―などのルールを住民自ら作り、 ルールを書いた看板を設置した。
 
公園を里親として登録し、 今後は住民約30人が草刈りやごみ拾いなどをして管理するという。
 
26日は同町会主催の竣工式が催され、 住民約500人が参加。

焼きソバや焼き鳥などの屋台も登場し、 子どもたちは早速、 遊具で遊ぶなどしていた。
 
杉田会長 (66) は 「南町会は新旧住民が入り混じっている地域。

公園づくりには若い世代が積極的に参加してくれ、

その過程を通して住民同士のコミュニケーションが深まった」と話し、

「公園はこれで完成ではない。

今後さらにキウイなど実のなる木を植えたり、花壇をつくるなどして、

 子どもからお年寄りまで皆が楽しめる公園をつくっていきたい」 と話している。

藤代南3丁目 お洒落な町

フリーマーケット

土曜日, 6月 26th, 2010

取手市役所裏駐車場で定期的に行われているフリマ

今日はお天気にも恵まれ

出展者さんたちもホッとされたことでしょうね

申込者順に場所が割り当てられていました

最後NO85?は一番手前でした

ん? 空きスペースもありますね

自宅で育てた苗を3ポット100円で販売していました

長谷川さんのおばあちゃんが作ったちりめん人形は300円 え~おばあちゃん80歳を過ぎているんですか?

取た手朝市

土曜日, 6月 19th, 2010

誰が考えたのだろうか「取りたて朝市」

雨でも開催するそうだ

なあるほどー駐車場を効果的に使っている

ハーブティーでおもてなしをしていました。

 「売り切れゴメン」

試飲中

完売続出

新聞で紹介されていたひまわい油は完売

地元産オイル

広報とりででお馴染、取手市ヘルスメート協議会による『トマトジャム』試食会

試食

トマトジャム200gの作り方

トマト500gを湯剥き後ざく切り

トマト・グラニュー糖50gをトロッとするまで煮込み粗熱がとれてからレモン汁小さじ2~3

入れてよく混ぜる

 

赤塚さんのよる花の販売

赤塚さん

 トマトの販売が多かったなかで見つけたM&Yシモタファーム

都内有名店やホテルに野菜を納めていると聞く

「あったー ミニキャロットとマスタードとロケット下さい」

霜田ファーム

マスタード

ミニキャロット

「ポリポリ」丸かじりでいただきます

 

藤代庁舎裏手には、ヤマブキが咲き誇っていました

やまぶき

7月からは第1・第3土曜日に開催します

取た手マルシェの輪が広がりますように・・・・

 

今日の感動の隠しポケットから キーワード=マルシェ ^ ^*

398m

水曜日, 6月 16th, 2010

ボランティアの手による東京スカイツリーmapが参考になります

ボランティアの手によるmap

十間橋~

十間橋

十間橋と西十間橋間

十間橋と西十間橋間

西十間橋~

十間橋と西十間橋間

西十間橋

京成橋~

京成橋

十間川~

十間川

今だけ限定

工事進行中

業平橋~

業平橋

小川芋銭記念館 雲魚亭

火曜日, 6月 15th, 2010

小川芋銭(うせん)記念館 雲魚亭(うんぎょてい)

ogawa-usen

ogawa-usen (2)

ogawa-usen (3)

ogawa-usen (4)

ogawa-usen (5)

ogawa-usen (6)

ogawa-usen (7)

ogawa-usen (8)

ogawa-usen (9)