新六きき酒会に出かけました。
お酒が飲めない^ ^*は、蔵を見学「まぁ 素晴らしい飾りつけ!!!!!」
カメラがなかったのでお見せできませんが、是非お出かけください。
社長さん手作りのいかの塩辛が美味しかったです
^ ^*・・・・
昨日の寒さでしもやけ悪化
毎年 温室で生活しているので今年は堪えます(笑)
新六きき酒会に出かけました。
お酒が飲めない^ ^*は、蔵を見学「まぁ 素晴らしい飾りつけ!!!!!」
カメラがなかったのでお見せできませんが、是非お出かけください。
社長さん手作りのいかの塩辛が美味しかったです
^ ^*・・・・
昨日の寒さでしもやけ悪化
毎年 温室で生活しているので今年は堪えます(笑)
やいかがし ん?一つ足りないよぉ
取手市八坂神社の様子
「豆は何個食べればいいのかなぁ 自分の年齢プラス1個 年々食べる数が増えちゃう」
「鬼は外鬼は外福は内福は内 戸を閉めて!」
「金峯山寺では福は内鬼も内と言いながら豆まきするの?」
いろいろな風習があるものです
我が家では
アイフォンで西南西を確認してロールケーキを食べている娘
「節分になんでぇ 寿司食べんだぁ」不思議がる年寄り
寒いのに雪の中動画を撮る風変りな母
大達磨に片目を入れながら****しますように・・・・
意外と知らないご近所の穴場紹介
梅林でチョット有名?
井野天満神社
一昨日の毎日新聞で「梅がほころび始めました」とあったので様子を見に行ってきた
紅梅がふっくらし始めていた
かなりの梅の木が植えられている
散歩の途中立ち寄ってみてね
天満神社梅林入口 駐車場は取手1高裏手にある
愛宕神社の大手春樹さんが宮司 飯田栄さんが神主
?今さらながら調べてみた
「神主」とは神職(神に仕える人)と同意語で、一人で神と向かい合い一人で鎮守の森にいらっしゃる神様をお守りする人です。
「宮司」とは役職をあらわし、神社の総責任者で一神社に一人だけです。
何人かの神職が奉仕する神社では、一番上席の神職が「宮司」です。 とあった
「明日は春祭!」
2009国際音楽の日コンサートの報告
12月27日(日)午後2時に開演されるまでは、会場に足を運んでくださる方がどのぐらいいるだろう?
心配でたまらなかった。
・・・会場は1000人以上 ほぼ満席 熱い熱気 興奮 ・・・
第1部 グループ和音(かずね)わーるど
尺八を吹いている樋口さんは、東京師範試験主席合格したばかり・・
尺八ってこんなにやさしい音色だったかしら
主催者 鬼澤良子さんの挨拶
娘のピアノの先生だったことがご縁でお付き合いさせていただいています。
^ ^*もパワフルですが彼女にはかないません(笑)
歌を愛する大家族を見事に作り上げました
夢は「歌いっぱいの取手市に!」
第2部 ふるさとの詩
ここで注目 リコーダー アンサンブルひまわり
りこーだーにも、テナー・アルト・バス・ソプラノがあるって知っていました?
トイ マジック オケストラの八木谷さんが吹くリコーダーの音色にみせられから
^ ^*の注目楽器です
ぞうれっしゃがやってきた
鬼澤さんが一番力を入れた 第3部
^ ^*は応援スタッフがつくった象に見入っていた
ノリに乗っている子たちにつられて 観客も体が揺れる
子どもたちがほんとうに楽しそうに歌う
ぞうれっしゃ・・・野々井中学校有志
ファイナル
コンサート終了後 ロビー前で
子どもたちが 観客の皆様に「有難うございました」元気な声
「歌いっぱいの取手市に!」 先生!夢じゃないかもね
小文間朝市が行われました
大盛況!焼き芋もおいしいよぉ
27日7時からお餅つきもします
お楽しみにー
12月9日(水)~12月15日(火)
取手駅ギャラリー
.:*・゚☆Merry Christmas☆゚・*:.※△_o(´I`*)>*を和布で表現
あらら 帽子とひげを外したらさるぼぼちゃんに変身
まつぼっくりのツリーに来年の干支寅さんたち
平均年齢**歳以上? 指先を使うってことはいいことね