Archive for the ‘地域情報’ Category

取手蛍輪

土曜日, 9月 26th, 2009

取手蛍輪実行委員会 2009 の皆さま御苦労さまでした

撮った Σp[【◎】]ω・´) が消えた(笑)???

^ ^*作 キャンドルも消えた・・・

優勝は、傍島さーん

 

明日の競輪フェスティバルには、5000人もの来場者予想

守谷駅と取手駅からのピストン輸送あり!

とりでつるし飾り祭りとの規模の差を感じる

利根川エクスペディション取手通過

火曜日, 9月 22nd, 2009

まさに鉄人芸

水上からアドベンチャーレーサーの若者たちが

(と言っても26歳から42歳なんだとか)がサバイバルツアーに出発した

4日目に取手に到着

利根川の源流から銚子までアドベンチャー的移動をしていく利根川エクスペディション

【行程】の紹介

第1ステージ:トレッキング(十字峡~利根川水源の碑)

第2ステージ:キャニオニング(利根川水源の碑~奥利根湖・水長沢出合)

第3ステージ:レイクラフティング(奥利根湖・水長沢出合~矢木沢ダムサイト)

第4ステージ:MTB(矢木沢ダムサイト~利根大堰)

第5ステージ:カヤック(利根大堰~銚子港)

 
休憩中

代表の田中さん

見て!この手

休憩は1時間もなかった

気をつけて

「イッテラッシャーイ」

利根川を利用して市民の憩いの場にならないか

なんと女子メンバー

「残り82km頑張ってね~~~」

小堀の渡し船到着

川向うも取手市なんです

利根川舟運事業の紹介でした

ひまわり祭

日曜日, 9月 20th, 2009

ふるさとわっしょいプロジェクト『ひまわり祭』

下高井の農家の皆さんが、荒廃が進む旧遊農地を耕起し種をまきました

あいにく、ひまわりの開花は、早かったのですが、オクラの花がきれいでした

オクラ

オクラ

オクラ(笑)

秋景色

ガマの穂

ひまわり

藁焼き

向うに見えるのはキバナコスモス

キバナコスモス

甘玉堂

土曜日, 9月 19th, 2009

朝ドラ『つばさ』が住んでいた甘玉堂は陶器店『やまわ』だった

ってことでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

やまわ

蔵の町の楽しみ方

漬物屋

種屋

1792年に建てられた呉服屋 国の重要文化財

カーブミラー

ホテイアオイ

金曜日, 9月 18th, 2009

行田市のホテイアオイに魅せられています

市ホームページによれば

 行田市で育てているホテイアオイは、水城公園あおいの池(面積約1,700平方メートル)を利用して栽培されています。

9月から10月にかけて淡いうす紫色のすてきな花を咲かせ、見頃を迎えます。

秋の風物詩となっています。

南米原産の浮遊植物で、葉柄の中程の丸く膨れているところが、

七福神の布袋様のおなかに似ていることからこの和名が付きました。

複数の花が房状になって朝方から開花します。

花は日中いっぱい咲いていますが、ひとつの花はその日の夜には萎れてしまいます。

翌日に開花している花は、前日とは別の花なのです。

開花は年に3~6回ほどあり、水面に可憐な淡いうす紫色の花を咲かせます。

1回の満開は3日ほど続きますが、満開は不定期に訪れ、

満開以外の日は所々に花がある状態になってしまいます。

水城公園を訪れて、満開のホテイアオイの花園に遭遇できた方はとても幸運な方かも知れません。

  今まさに満開ですって!4年ぶり!!

行田ホテイアオイ 開花状況

小貝川散歩 椚木あたり②

木曜日, 9月 17th, 2009

白い彼岸花は珍しいのでしょうか?

^ ^*の実家あたりでは、咲いているのですが・・・

紅白なんて縁起がいい

小貝川下流方面

ここは、気持ちのいい散歩コースです

楽しそう

湿地帯

ホース

小貝川散歩 椚木あたり①

木曜日, 9月 17th, 2009

アダプトプログラム小貝川

NPO小貝川プロジェクト21 

アダプトプログラム鬼怒・小貝」とは、地域のみなさんが河川を里子にみたて、清掃・除草・花壇整備などを行い、行政がこれを支援するプロジェクトです。地域のみなさん一人ひとりの手と知恵により、ゴミのない美しい鬼怒川・小貝川を実現することをめざしています。 

間近で

ワンツースリー・・・ファイブ

モクモクと 只今食事中

長閑ね~

八重洲ニュータウン自治会

火曜日, 9月 15th, 2009

^ ^*が住む八重洲ニュータウン

「お買い物がちょっと不便ではあるけれど、住みやすい所です」

 

大きなハチの巣

見つけたらどうしますか?

怪しげな物体

ハチの巣

以前は、消防署で排除してくれていましたが、現在は所有者が排除するらしいのです

専門業者に依頼するのでしょうが、大変な作業ですね

写真を撮っている間もハチが飛び交っていました。

 

日曜日は、救命救急訓練デーでした

消防

月曜日は、絵手紙を楽しんでいました

絵手紙

つるし飾り制作にたくさんの人が協力して下さいました

                               有難うございました

利根町に農産物直売所

水曜日, 9月 9th, 2009

母さん広場

以前スーパーだった場所に

農産物生産所『母さん広場』オープン
 
利根町布川2135-68 0297-84-1831

10時から18時 水曜日休み 

熱気球

日曜日, 8月 30th, 2009

取手市広報誌に掲載された『熱気球』の記事に目が行った

「乗せてくれる」 魔女の宅急便の主人公気分に浸れるかもしれない

「市役所で下高井停留場付近です」と聞いたが何処だろう?

「高く上がっていれば見えるはずなのだが・・・」見当たらない

 

「面白い看板発見」

看板いっぱいで楽しい

下高井を2周半して人だかりを発見

「こんなところに空き地があったのね」

いやな予感

「カマラマンが戻っているってことは?中止??」

「楽譜が風で・・・」ってことは?

飛ばしたけれど風にあおられたため、今日は中止になったようです

説明中

「週末は渡良瀬遊水地でとばしています」

「地上は無風 上空は微風が理想です」

子供たちがトランポリン代わりに遊んでいました

「赤く色が出るってことは不完全燃焼なのですよ」「熱い!」

熱い!

代表の野口さんへ

   また企画してくださいね

「そろそろ 朝食を作らなきゃ」