会長の話から始まりました
^ ^* 副会長代理でーす
あかちゃんおぶってゴミ拾い
背中で気持ち良さそう
ゴミと言うよりゴミ袋が多い?
キャノンのグループは若人ばかりでした
お疲れ様でした
ずっと続いている新利根の伝統行事
寝釈迦の花まつりは毎年6月8日に行われます
「腰巻おがみ」の名でも知らている
遠方よりバスツアーが組まれるほど有名だと言う
母の案内で寝釈迦にむかった
(笑)母の案内は、どうも方向違いのよう・・・
やはり、ナビの方が正確だった
寝釈迦に隣接されたお堂?にパンツを持って入っていく人が途絶えない
「生涯下の世話にならない」ようにパンツに印を押してもらうそうだ
誰もが、そうありたいと願っていることだ
興味深げにパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) していると
「^ ^*」?
声をかけてくれたのは、中学校の同級生(@_@;)
寝釈迦と係わりがあるらしく毎年6月8日は仕事を休んでお手伝いをするらしい
「お茶でも飲んでいって」
出されたのは、『あまちゃづる茶』
一時流行していたね
口に含んだ後からジワッと甘さが広がる
体に良さそうなお茶だ
としこちゃんに寝釈迦に関することを教えてもらった
有難うございました
新利根名産『にんにく』
これ、知らなかった
1個250円だが、ほんとに美味しそう
今日買わないといつ買えるか分からないと言うので1000円分GET
「JA稲敷 新利根直売所に電話してくれれば普段はないので用意しておきますよ」
「クーロンヌのパンがお店で買うより安ーい」
「どうしてアウトレット家具があるのぉ」
「ムクのテーブル材が安い」
個人で、これだけのイベント開催は大変なことです
お客様あっての商売なんですよね
同じ商人として考えさせられました
関係者の皆様お疲れ様でした
下妻市小貝川ふれあい公園で
今年から栽培された1.3ha数十万本のヤグルマギクが見ごろになっています
ネモフィラ・カスミ草・ポピー・マーガレット・・・
例のケシの1件があってヤグルマギクになったのでしょうか?
派手さはないはなですが、見応えがあります
この花畑の種まきや除草などの管理は、ボランティアグループ「小貝川ふれあい花の会」によって行われているそうです
自然の猛威には勝てない・・・
矢車草とも言うのよねー
花で町おこしをしている場所は数々あるが、昨年パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) の
ファセリア・タナセティフォリア・れんげ草も素晴らしかったね
今、見ごろです
去年のHAPPY RECIPE5月9日に紹介しています
野の花を観察していて気付いたのですが、しろつめ草よりあかつめ草が増えてきたような・・・