グラスハウススガワラで見てからずっと欲しかった
角度によって芯が見えなくなるボールペン
始めての出会いから2年後
ドラックストアクラモチで黄色のこれを見かけた
「loftで100円で買いました」
急にテンションが上がってきた(笑)
「あったぁ」
替え芯が見えなくなるプリズムペン『ゼブラのプリズミー』
4本大人買いしてしまった(爆)
スガハラのペンたてにピッタリマッチ
お気に入りぃ
縁あって、益子に住む佐藤さんと知り合いました
縁とは、取手宿ひなまつりです
白山商店会でオカリナを演奏されていました YouTube
^ ^*撮影した動画をYouTubeに投稿させていただきました
オカリナ関係者の皆様だけでなく親戚・友人・知人更には南半球に住む友人からも
連絡が入ったと、とても感謝されました
細心の注意をはらってULした動画が喜ばれたことを知り嬉しかったです
さらに、写真撮影が好きと言う共通点もありました
佐藤さんの息子さん『佐藤敬さん』は陶芸家です
これも縁なのか、愛読書栗原はるみ『すてきレシピ30号益子特集』に
敬さんの大皿が紹介されていました
春の益子陶器市 2011年4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝) は
7日間に期間短縮されて開催予定です
益子の春を楽しみたいですね
ドメスティックアート プロジェクト四方山荘2010+アートネ旧布川小2010
布遊び紫音さんの作品は、校長室に飾られています
布遊び紫音さんのつくる洋服は、逆転の法則で制作する和の遺伝子要素たっぷり
大漁旗、蚊や、幟、前掛け、てぬぐい、柔道着に至るまで古川さんの手にかかれば
ソーイングマジックだ
布遊び紫音ショップとアートネの作品展です
取手市--保護強調週間
県や市の文化財公開 「桜田門外の変」講演も ~毎日新聞101027~
取手市は文化財保護強調週間(11月1~7日)に合わせ、
県や市の指定文化財を順次、無料で特別公開する。
最終日の11月7日には旧取手宿本陣(同市取手)で
「桜田門外の変」の経緯に関する講演会が開かれるなど、
歴史と文化の理解を深める企画が多く予定されている。
江戸時代初期に水戸徳川家から本陣に指定された県・市指定文化財
「旧取手宿本陣染野家住宅」では、通常公開日の金~日曜日に加え
11月1~4日も特別公開するため、29日から11月7日まで
連続10日間の公開となる。
3、5、7日には水戸藩八代藩主・徳川斉脩(なりのぶ)の「春蘭の画」と
九代藩主・斉昭の書歌2点の計3点の掛け軸も拝観できる。
また、5~7日には、県指定文化財「長禅寺三世堂」(同市取手)の
内部特別参拝を実施する。
堂内の往路と復路が交わらない珍しい「さざえ堂」様式の構造で、
全国に5棟しか現存しない。3階建ての堂内を一巡すると、
百観音参拝と同じ御利益があるとされる。
問い合わせは市教育総務課(電話0297・74・2141)へ。
注文から数日 お願いしていた可動式ラックが届きました
B4サイズまで印刷可能なプリンターを買った日から台所が突然狭くなり
食器庫の出し入れも不便でした
上段に印刷機、下段にスキャナー、中央に用紙が収まり移動できるもの
完全オーダー 細部までお願いしたとおりです
あえて色は付けずニス仕上げ
ラックがピカピカなのでテーブルがボコボコに見えますね(笑)
取手市白山3-3-14 電話0297-74-1580
コートダジュール本店斜め向かいに発見
アパートの1階
なんではんてん?
はんてんを売っているのかしら
10年前からはんてんの作り方を教えています
20代と思われるオーナー
~復刻シリーズ~
?前掛けを後ろ向きにつけたような形の『腰ふとん』
冬の外仕事や夏の冷房対策におすすめです
お預かり手作り販売品もあります
アパートの2階がお教室になっています
これは、アイディアですね。
母にプレゼントGET
はんてん屋さんの拘り
my綿求めて、わた部を作ったことかしら?
つくば市東新井24-13-101 029-852-0774
日・月・祝日お休み 10時~18時
生徒さんが、ぎゃらりーながや門で
『手しごと art field 2010』 作品展を行います